今日は北陸で春一番が吹いたそうです。立春前に南の強風は吹いたので、本当に一番って感じはしないです。でも、今日の最高気温は18度。
4月下旬並みの暖かさ 春一番も (NHK NEWS WEB)
gooニュース
今日16日(日)の天気ダブル低気圧で全国で雨や雪午後ほど荒天注意
週間 冬将軍 ひとたび本気出すも 早々に引き上げる (tenki.jp)
春一番よりも今日から感じる確かな杉花粉の予感♪ ほんで今夜は前線通過で嵐。通過後の火曜には雪ですな。ちなみに月曜の予想最高気温は8度。(笑)
今日は大学で実験データの整理。実験データはいいのも悪いのもテーマ別にPowerPointに入れてます。がん研時代はIllustlator使ってました。「ノートじゃないのか」って?? 今時どんなに貧乏でもデータのほとんどはデジタルデータなんだよ。紙に整理するのは実際的じゃない。それに発表する形式にして初めて、いいと思ったデータが、そうでもないってことに気がつきます。それを積み重ねて発表に耐えるデータを増やしていくのが僕の流儀。まあ、ノートもつけてはいますが・・・研究が進んでるか自分に可視化するにはパワポが良いです。とにかく、学期が始まると講義と会議と学生指導でどうにも実験の時間が取れないんで(それでも、毎日実験室で手を動かしてるけどね)、ゆったりデータを見返せるのはこういう休日しかない。
外交してる余裕あるんかなぁ?
日中、習氏国賓来日へ準備継続 新型肺炎拡大阻止で連携(SPUTNIK日本)
ラブロフ氏の訪日、調整で一致 日露外相会談 北方領土の共同経済活動協議加速(毎日新聞)
台湾の次期副総統・頼清徳氏「友好関係に利することは何でもやる」訪日に意欲 新型肺炎で中国の対応に憂慮 (産経新聞)
習氏は全人代が予定通りの日程で開けるか怪しい。全人代前の地方での会議が予定通りできていないらしい。それに4月に新型肺炎が終息してなかったら、日中のリーダーが笑顔で握手する姿を世界に振り撒くのはお互いにマイナスになるだろう。でも、今訪日延期を決めたらウイルスに屈したように見えるんでまだ結論は出さないと思う。
ロシアはさらにこれから厄介だ。憲法改正で領土割譲を禁じる条文が入る。法律や憲法を盾にやるべきことをやらないのは日本政府のお家芸だが、それを相手にやられてしまったらなーんも言えん。プーチン大統領が任期後を見据えて権力構造をどうしようとしてるのがわからんのに、平和条約締結&国境確定は無理やろと思う。ラブロフ氏と交渉して彼からどれだけ情報を引き出せるかが勝負やろなぁ。
台湾の次期副総裁となるといずれ総裁になるかもしれない人物・・・かもしれない。台湾はちゃんと選挙で選ぶからね。
このタイミングで頼氏の訪日が話題に上がるなんて台湾もうまいことやるなぁ。頼氏は次の副総裁なんでまだ就任していないんだが、盛り上げれるだけ盛り上げて北京の出方を見るのも一興。新型肺炎で習氏は窮地にあるだろうが、それがどの程度か見えてくるかも。
ほんじつのお酒:KIRIN 一番搾りプレミアム + 南部美人 純米大吟醸生酒