暖かでした。久しぶりにバイクで走るとそれでも風は冷たかったっす。
今日15日(土)の天気
東京など春の暖かさ 九州や四国は激しい雨に注意(ウェザーニュース)
gooニュース
日曜日は雨や雷雨月曜日から西に今季最も強い寒気
明日は前線通過で通過後にドーンと寒気が入ってくるそうです。雪まで予想されてる。慣れてない太平洋岸の地域は気をつけるべしです。
今日はこれが降ってくるかと思ってwktkしてたんですが・・・
直径約1キロの小惑星が今日地球に接近(SPUTNIK日本)
最大直径が約1キロメートルの小惑星が地球と月の間の距離の約15倍に相当する距離を通過します。今日15日が最接近の日。欧州宇宙機関(EKA)によると2095年にもっと接近してくる小惑星があるそうでして、衝突確率は16分の1。
新型肺炎で東アジアがガタガタゆうてる間にドイツ政界がガタついてきました。メルケルさん、かなりやばい。
アングル:独与党党首が突如退任、ポストメルケル3つのシナリオ (REUTERS)
次を任そうと思ってた与党CDUのクランプカレンバウアー党首が突然辞めちゃって、ただでさえ地方選で弱っちいとこ見せてるのに、来年秋までの任期をどうすんだろ? 総選挙をいつ仕掛けるかだけど、中国経済に意外と影響受けやすいんで、先が読めない
もう完全にステージが変わってしまいました。感染経路を探すのはもう建設的ではないかも。
新型ウイルス 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」 (NHK NEWS WEB)
新型コロナウイルス、世界の3分の2が感染する可能性も-専門家 (BLOOMBERG)
米、インフル症状に新型ウイルス検査へ 対策を大幅強化 (AFP BB NEWS)
4つ目にあげたアメリカのニュースが重要で、日本みたいに国民皆保険という国はむしろ珍しいんで、風邪くらいなら普通は病院なんぞには行かない。米国でさえ、健康保険を持ってない人は普通にゴロゴロいる。掛け金がやたら高いんだよ。米国の1万人というインフルエンザによる死者に新型コロナウイルスだったのが統計上混ざってるかもしれません。米国も中国との人的交流が活発です。中国からの入国を制限し始めたのは、すでに遅かったかもしれません。
時々いろんなとこで出てくる「全員検査してウイルスキャリアを見つけ出せ」というのは、全く現実的じゃない。PCRは超敏感な検出系なんだけど、PCR機をたくさん用意したとして、検体を扱うクリーンベンチや人員がどんだけあるねんっていうこと。どの大学も研究所も病院も金も人も削られて余裕のない状況だ。とにかくやね、日本はもう科学技術の先進国ではないのです。ネットで流れてきた話だから本当かどうか知らんけど、中国から検査キットを1万個送ってもらえたそうです。情けないなぁ。
役に立つと思われる研究(?)を選択集中してると、わかってる狭い範囲のことは研究できても、未知のことには対応できんのです。まあ、そういうのは外国に任せるのがうちの政府の方針なんだろうけど。
あんまり特別にできることってなくて、けっきょく、ここらへんやと思うで。
gooニュース
私も新型肺炎? 風邪より長引く症状「目安は4〜5日」
国内の「市中感染」連鎖を警戒 経路不明、重症化対応が急務(産経新聞)
世界のハブ空港で手洗いする人が増えるだけで、パンデミックリスクが軽減できる:シミュレーション結果 (NEWSWEEK)
まあ、これでも軽減できるっていう程度やけどな。
本日のお酒:SANGIOVESE DI ROMAGNA RISERVA