爽やかな気候でした。
秋晴れの下、遠足(北國新聞)
gooニュース
29日の天気:晴れる所多く…涼しい1日に
秋らしく朝と日中の気温差大きく その差20℃以上も (tenki.jp)
明日30日(水)の天気
西日本は強雨や雷雨に注意 東、北日本は広く秋晴れ(ウェザーニュース)
明日も晴れそうですね。明後日は不安定っぽいですが・・・晴れ予報。まじか?
これから冬がきます。欧州と北米は第2波、深刻っすよ。とうとうカナダにもきたって記事も見たぞ。
Coronavirus Deaths Pass One Million Worldwide (THE NEW YORK TIMES)
新型コロナウイルスによる死者、世界で100万人超える (BBC)
新型コロナ感染流行2回目の冬に警戒感-死者と重症者の増加を示唆 (BLOOMBERG)
コロナ「第2波」に欧州苦悩 経済復興途上、再規制に市民反発(産経新聞)
昨夜のワールドニュースでも欧州のニュースでは新型コロナ第2波について真剣に報道していました。さすがにレベルが高い。特にドイツとフランスでは防疫政策に対する反対運動も盛んで、それが社会問題化しています。ところが、もっと自由を求めそうなイタリアでは、第1波で新型肺炎の猛威をもろに受けたため、市民は従順にルールを守っています。ドイツやフランスのテレビはその姿を報道して啓蒙しています。今、イタリアの感染状況はだいぶマシになってます。
今頃になって集団免疫に興味を持ち始めたようで、世界で集団免疫を獲得したと思われる地域を取材して報道していました。確かにスエーデンには第2波がきていませんが、第1波でだした死者数がシャレにならない。どーすりゃいいんだってとこですな。新型コロナで苦しむインドで集団免疫を達成していると思えるスラム街を取材してましたが・・・彼らは免疫めちゃくちゃ鍛えられてるし、重症化しやすい老人は少ないし・・・「参考にならんやろ」と布団の中で突っ込みを入れてました。
どっちかというと、新型コロナ禍は防疫の問題じゃなくて、経済とか社会道徳(マナー)の問題とかになってきた感があります。実際にやるべきことは、手洗い、ソーシャルディスタンス、部屋の換気、喋らない、歌わない、ひとり飯・・・修行やね。w
とにかく重症者、死者の数を増やさないように医療資源の維持に勤めて、時間をかけて集団免疫目指すしか・・・薬もワクチンもないんだから・・・できたらいいなとは思うけど。。
インフルエンザとの同時流行はどうなんだろ?
オーストラリア この冬新型コロナとインフル同時に流行せず (NHK NEWS WEB)
9月20日までのインフルエンザ報告数極端に少なく 11月以降は寒さ増す (tenki.jp)
インフルエンザに対する警戒はし続けるべきだけども、同時流行の恐れの深刻さは低いんじゃないかな。
本日のお酒:立山 特別本醸造