遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

柿木畠にて

2008-03-21 23:04:46 | たわごと
コンタクトの更新のために目医者に行きました。そしたら、めばちこも見つけられちった。そう言われてみたら左目の下の方が痛かったよ。帰りに一○堂で久しぶりに博多ラーメンを昼食に・・・ま、不味っ。やっぱり博多で食わなきゃダメかぁ。

『柿木畠(かきのきばたけ)』って金沢の地名なんですけど、ダウンタウンのど真ん中なのに面白い地名ですね。

写真は土佐の実家の山茶花。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの休日

2008-03-20 22:26:47 | 大学生活
朝から仕事でしたよ・・・。

昼ご飯はゴーゴーカレーに行ってきました。ロースカツカレーにゆで卵をトッピング♪ 

次の休憩時間にカメラのキタムラ金沢元町店に行ってきました。デジカメ春モデルがチョロチョロ店頭に出てきてますね。期待してたFujifilm Finepix F100fdは露出補正が背面キーからメニューの中に入ってしまった。ちゃんと露出を考えて撮影する人に対しては裏切りだ。F50fdは使いやすかったんだよ・・・・性能上げても使い勝手を落とすなんて意味ない! フジフィルムは当然分かっててそういう造りにしたんだろう。ユーザーは露出補正をめったにしないというわけだ。ちぇっ。それにひきかえFinepix S100FSはいいね。そこら辺のデジタル一眼レフより魅力的だ。良さが分かる人にどれだけ買ってもらえるかが勝負だろうね。だって、良さが分かる人はだいたいすでにデジイチを持ってるよ。(笑) 来月Sony W170とH10が市場に出ます。とーちゃん、W170はいいよ。きっと♪
僕が用があったのは中古コーナー。期待通りに望遠系の上級機が見つかった。Sony F828、Nikon P5000、5700、8800。すぐに買ってもよさそうな値段でしたが、まあ無くてもどうにかなるかも知れないと思って自重しました。もうひとつ狙っていたNikon D40は無かったです。

そのまた次の休憩時間には西公園のプールで1キロ泳ぎました。そんな暇があれば部屋の掃除でもすればいいんだけど、今日は泳ぎたかった。

そして、9時過ぎに帰宅。ネットで梅の宿で純米吟醸と粕取り焼酎を注文しました。ついうっかり♪♪


写真は先日獅子吼エリアに来たゲインインターナショナルのチャオちゃん。

本日のお酒:菊姫 山廃吟醸原酒 + 沖縄泡盛 古酒 琉球王朝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会でしたー♪

2008-03-19 23:53:55 | たわごと
昨日の夜は今年度で卒業する大学院生の送別会でした。いたるの刺し身はホントに美味いねぇ。うちの研究室は飲み会を面倒くさがるので(Q大では考えられないことです)、去年の送別会以来の宴会でした。忘年会さえしなかったんよ。どー思う??最近は夜の食事を制限しているので、宴会はうれしかったっすよ。その代わりに昨日は昼食を少なくしましたが・・・・うどんとソイジョイ。
送別会の後、やり忘れた実験をしに研究所に戻りました。たいした仕事じゃなかったんですが、これにはなんかすんごく疲れた。

学生時代だけ金沢に来ていた人って、せっかく金沢にいたのにこっちの美味いもんをあんまし食べれてないんですよ。学生だからしょうがないんですが・・・。金沢で覚える味って、8番ラーメンとかチャンピオンカレーとか第7餃子等々。(笑) ま、美味いもんは自分で稼ぐようになってからでいいでしょう。俺だって香箱がにを食べたことない。

上の写真は栂池で撮りました。もうスキーシーズン終わったのかなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tRNAのQちゃん

2008-03-18 23:19:11 | 大学生活
教授の退官講演ではいろいろな研究者や研究のエピソードが聞けるので、一般の学会発表やシンポジウムよりもかなり好きです。今日講演をした教授は派手な方ではないので自分の取り組んできた研究について淡々と発表されました。1時間という講演時間を守って、思い入れを抑えながらとつとつと。
今の理系なら大学院の博士課程で博士号をとってないとまず教授にはなれないのですが(というか、助手にもなれないよ)、彼は大学院に進学せずに上級国家公務員試験に受かって国の研究機関に進んだとのことでした。上の世代にはいろんな経歴を持った教授がいるのです。僕の友人のひとりにある国立大学教授の息子がいるのですが、彼の父は博士号を持っていませんでした。その人にしかない技術があれば教授になれたんですな。こういう柔軟な登用システムって昔の日本の良いとこだと思います。今は文科省がむやみに大学院を拡大して、『??』なレベルの博士を大量生産してどーしょーもなくなってます。どうすんの?まじで!

トランスファーRNA(tRNA)はその構造の中にところどころ特殊な核酸が含まれています。核酸の配列はそれぞれを一文字のアルファベットを記号にしてそれを並べて表現します。例えばアデノシンならA、シトシンならCというふうに。その中でQという記号で表現される核酸があります。この核酸はアミノ酸のヒスチジン、アスパラギン、アスパラギン酸を運ぶ3種類のtRNAでのみ発見される非常に特殊なものでした。塩基の部分を切り出して構造を解析したいのですが、酸でどうグツグツ熱しても切れない・・・・困り果てて「こいつはお化けだ!」ということに。てなわけで、この核酸に当時のテレビのキャラクター『おばけのQ太郎』から"Q"という記号を与えられました。(笑) これがそのまま国際的に認知されて正式名称として"queuosine(ケゥオシン)"という名前が付いたそうな。

こういう小さなエピソードって、退官講演でないと聞けないんですよ。

本日のお酒:エビスビール + 池月 純米 + 芋焼酎お湯割り + ハウスワイン(赤)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちこっちで壊れてる!

2008-03-17 23:57:49 | たわごと
土曜日の夜、5年間使っていたデジタルカメラSONY F717が壊れました。メモリースティックが読めなくなったのです。接触不良なのかも知れませんが、どのメモリースティックを使っても何度繰り返しても回復しません。


日曜日、強風のためにフライトはキャンセル。ランディング場で立ち上げ練習をしました。練習を終えてグライダーを担いでパッキングゾーンに移動する時、橋のボルトにラインを引っかけてしまった。引っ掛かったところはみごとにラインの被覆が破損!ちょうど哲さんがいたので交換ラインを注文しました。ちょっと引っ掛かったくらいでこんなことにはあまりならないのですが、運が悪いというか・・・・。先日杉の木に引っ掛かったことでラインの被覆が裂けやすくなっていたところがあったのかも知れません。


そして月曜日・・・市場が壊れました↓

日経平均1万2千円割れ、1ドル95円まで円高も(朝日新聞) - goo ニュース

1ドル100円突破は通過点だと思ってたので先週突破しても、「ふ~ん・・・」って感想でしたが、月曜日に95円代に突入するとは驚きです。そうなるのは来月だと思ってから。(笑) ゴールデンウィーク前には90円突破ですかね・・・。余裕のある人は海外旅行(特にドル経済圏)へどうぞ!昨年よりも2割以上お得な買い物ができますよ。海外で働いて外貨で給料もらってる人は日本にしばらく帰らない方が・・・。(苦笑)
米ドルが猛烈な勢いで安くなってるんですが、その米ドルに対しても安くなっている貨幣が韓国ウォンです。対円相場なんてのはすんごいことになってるらしい。輸出企業はもうかるはずなんですが、外資がウォンを稼いでもしょうがないってんで、株式を売り浴びせているらしい・・・・韓国はウォン安で株安、日本は円高で株安。理由はどうあれ株は売り飛ばして金や原油に投資するのがトレンドなんですな。もう商品相場はバブルだと思うけどねぇ。バブルは怖いよ。結局、我々庶民には『キャッシュこそが最強』ってことかも知れません。
次の日銀総裁が決まってませんが、どうせ日本にはやれることがありません。欧米が問題を解決しなければどーしょーもない。金融会社に資本注入するにはその会社の責任者に責任を取らさせなければなりません。1991年、米国で貯蓄貸付組合(S&L)問題を解決する過程でたくさんの人が牢屋にぶち込まれたと聞きました。同じように大金融会社のエリート達を欧米の政府は牢屋にほうり込めるのでしょうか?金融会社がつぶれるのを座視していては問題が深刻化するだけですが、責任者の処罰無しに公的資金の注入は無理。それともやばい会社をどっかにM&Aさせてくっつけて処理するんですかね?時間がかかりそうですが、焦げ付いたローンはさらに健全そうなローンまで焦がそうとしています。そんなに時間は無いと思う。多くのケースでサブプライムローンで買われた家が担保にされて新たな借金が組まれています。その返済のピークは2年後に来るのだそうな。


前後しますが、金曜日に壊れたのがチベット↓

ラサ、出頭期限迫り緊張 反ダライ・ラマ宣伝本格化(共同通信) - goo ニュース

中国という国は、餃子に毒入れたのもチベットの人々を蜂起させたのも他者のせいにする国なんですな。北京がオリンピック開催地に選ばれた時に人権問題の解決を約束したんじゃなかったっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Old friends of human beings

2008-03-16 23:21:28 | PARAGLIDER
この週末はパラグライダーの輸入販売をしているゲイン・インターナショナルの哲さんが相棒のチャオ(ラブラドール・リトリバー7ヶ月)を連れて来ていました。今日は全然飛べなかったので、チャオにちょっとだけ相手をしてもらいました。リードを持ってスクールから獅子吼のゴンドラ駅まで一緒に歩いたりジョギングしたりしました。おいら犬好きなので、それだけでしーあわせです。いろいろ買うからまた仲良くしてちょ。とりあえずスタビライザーの交換ライン、お願いしますねー。
リトリバーは従順でいいですね。昔実家にいたアフガン・ハウンドのエルは我が道を行く子だったのでたいへんでした。もちろんそこがアフガンの魅力ではあるんです。リトリバーは水猟犬なので飼い主とともに行動します。ムダに吠えたり勝手に行動すれば猟が台なしになります。アフガン・ハウンドは自ら狩りをしてウサギなどを捕ってくる猟犬です。ですから、基本的に『自己判断』。アフガン・マニアの品評会ではいかに飼い主の命令を無視するかを評価して競う会があるくらいです。(笑)

アウトドアを愛好する人たちには動物好きが多いです。クラブハウスで仲間と談笑していて犬の話になった時にクルークの話になりました。あるハンググライダー・パイロットさんのゴールデン・リトリバーなのですが、昨年の5月に死んだとのことでした。一昨年会った時には白髪が増え痩せていたので、彼が老いたことを実感していました。優しい子でお空で遊んでる飼い主を大人しく待っていました。
犬は人類にとって最も古い友人です。寿命は長くても20年弱。つき合ってみると、長さではなく深さなのだということを教えてくれる存在です。実は人間関係もそうなんだろうなと思います。

写真はゴールデンリトリバーのクルーク。ありがとう、そして、安らかに・・・。

本日のお酒:沖縄泡盛 古酒 琉球王朝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗三昧

2008-03-15 21:07:26 | PARAGLIDER
今日はエリアにパラグライダーの試乗機がたくさん来ているので、それでフライトです。最初はMacParaのENVYというグライダーです。MacPara社はチェコのメーカー。新興メーカーですがレースのチャンピオンをたくさん出してます。最近パラグライダー界では東欧のブランドが元気があるんですよ。ENVYはクラス2の上級機です。翼は風に対して敏感です。コントロールコードに風の流れをビンビンと伝えてくれます。とにかく旋回がしやすく、滑空スピードのメリハリもあって飛んでて楽しい翼であります。アクセルを踏み込むとビューンと加速♪そのかわりにすんごい沈下です。沈下の方にびっくりした。(笑)
次はSkywalk TEQUILA2。Skywalk社はドイツの会社で、この会社はレースというよりもリクレーションでもスポーツでも楽しく乗れるグライダーを目指していると思います。TEQUILA2(上の写真)はその中でも一番売れスジのクラス1-2のグライダー。経験を積んだ初級者が次に上達を目指して乗るのに適したクラスです。TEQUILAの1号機は低速で非常に安定性が高く、渋いコンディションでは無敵でした。TEQUILA2は翼の軽量化が進んで旋回性能も滑空性能もよくなりましたが、少々の空気の乱れを無視して飛んでくれた1号機と違って、翼が敏感になってます。ただ、低速で小さくきれいに回ってくれるので、練習機としては最高レベルのひとつでしょう。

今日は久しぶりにクラシックラガーを飲みました。昨年暮れにお歳暮でもらった一番搾りを7日に飲み干したので、やっと自分でビールを買って飲めるようになったんですよ。やっぱ、ビールはキリンのクラシックですなぁ。味の深さが違います。


本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた!・・・はず?!

2008-03-14 23:19:06 | たわごと
ベランダのクロッカスが咲きました・・・咲いたのをまだ見てないんですが。(笑)
上の写真は昨年に撮ったうちのクロッカス。こいつは植えっぱなしでも、毎春きれいに咲いてくれるいいヤツです。困ったことは朝気温が低い時は咲いてなくて、昼に暖かくなったら咲くこと。そんなもんで咲いてる姿を拝めないのです。平日も休日も朝と夜にしか家にいませんからね。もうちょっとしたら朝から咲いてくれる気温になると思います。待ち遠しいなぁ。


新種トカゲの化石発見、植物食では世界最古…石川・白山(読売新聞) - goo ニュース

石川県は福井県と並ぶ化石の県です。恐竜の時代、日本は海だったんですが北陸の辺りは大陸から続いた陸地だったようで、いろんな化石が出ます。2月に雪だるま祭りをやる白峰の桑島地区には化石の出る地層がある壁があるんですよ。今日は白亜紀に草食のトカゲの化石が見つかったそうです。トカゲは一般に雑食で草食は珍しいそうです。草食のトカゲの発見はシダ植物でなくて栄養価の高い被子植物が繁殖していた可能性を示唆しているそうです。学名は、クワジマーラ・カガエンシスだそうな。まあ、学名は発見者がつけたいように付けたらいいのですが・・・地名そのままやん!
旧白峰村にある展望の湯という施設の温泉は石の壁なんですが、ところどころ化石がいるんで化石探ししながらお湯につかれます。お子さん(特に男の子)のいる方はぜひどうぞ!公共のお風呂としては大人650円、小学生350円、幼児250円とちょっとお高いですが、教育のためとあらばお安いもんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレベーター復活♪

2008-03-13 23:06:57 | 大学生活
いんやぁ、長かった!研究所の工事なんですが、エレベーターが使えない期間が1月から今日までありました。研究室が5階にあるんで階段で上がっていくのがしんどいし、いろいろと面倒くさいし・・・。実験道具を持って他の階に行くのがなんといっても困る。廃液タンクを持って下りるのが一番いやだったなぁ。業者の方々にも気の毒でした。土日にスキーやパラでアウトドアで遊んだ週末明けには太ももがパンパンで腰とヒザががくがくだったりするんで、月曜の朝がたいへんなんすよ。まあ、健康には良かったかも知れません。それから、出来るだけ研究室の階にいるようになったので仕事も捗ったかも知れません。
今日からエレベーターが使えるようになったんですが、食事やらセミナーやら実験と雑用で階の移動が今日は5往復。そのうちエレベータを使ったのは登りの2回でした。待てない性格なのでボタンを押してすぐに来ないと諦めて階段になるんです。(笑) 階段に慣れたんでその度合いが増しました。待てないならボタン押さなきゃいいのにね。
新しいエレベーターには新しく車いす用に低い位置にボタンが増えました。それから音声案内が付いた。正直要らない機能ですが、これもハンディキャップのある方に対する配慮でしょう。日本語が分からない留学生にはうるさいだけかな?とにかくボリュームが大きいので、部屋で事務机に座ってても聞こえてくるんですよ。夜中とか不気味だろうな。きっと。


今日の夕方、ある教授の最後のセミナーがありました。来週も別の教授の最後のセミナーが火曜にあります。そんな季節になったんですね。今日のお話は含蓄があって良かったです。セミナーの終りに近づいていくにつれて発表者にこもっていく気持ち・・・研究生活で培ったことをもっと伝えたいって気持ち・・・がこちらにひしひしと伝わってきました。

お疲れさまでした。お元気で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなると増えてくるー

2008-03-12 22:39:18 | 水泳
3月中旬に入って市の公共プールにスイマーが増えてきました。2月は5人くらいで7レーンを使えるという贅沢な状況だったんですがねぇ・・・。急に増えてきたので『泳げる人』の割合は少ないわけですが、蛇行してレーンのラインをくぐって隣のレーンに来るヤツがいました。こういうのは初めてみました。びっくりです。(笑) まあ、楽しく泳ぎましょ♪
僕は水泳部に入ったことがないので、競泳用のクイックターンが出来ません。スイミングスクールに1週間だけ通ったことがありますが競泳コースではありませんでしたし、基本的に学校の体育だけなのでタッチターンだけ。高3の時の担任が水泳部の顧問だったので1度習ったのですが、それから練習しなかったのですっかり忘れちまいました。そんなわけで、速いターンが出来るように試行錯誤中です。ただダラダラ泳ぐだけじゃつまんないからね。

去年の暮れあたりから総合プールの主のおじさんが泳ぎにこなくなりました。てかてかに健康そうな人でしたが、おそらく歳が歳だけに心配していました。そして先月、隣の野々市町のスポーツランドのプールでそのおじさんに会いました。彼も僕を覚えてくれていたようで、「こんにちは!」と大きな声をかけてくれました。彼は野々市のプールでおじさんおばさん達に水泳を教えていていたんです。「ああ、よかった」という気持ちと同時に嬉しい気分になりました。


米欧の追加流動性対策などで日経平均大幅続伸、買い一巡後は伸び悩み(ロイター) - goo ニュース

日銀総裁候補はみごとに不同意だったんですが、株式市場は久しぶりの上昇でした。理由は欧州の中央銀行と米国のFRBが協調して流動性供給拡大(つまり、銀行に金をばらまくってこと)すると発表したから。もちろん、日銀は蚊帳の外♪
総理大臣はなぜ不同意だったか分からなくて困ってるそうです。国民はあんたがそんなんなんで困ってるよ。しっかりしてちょ。

もうさ、誰でもいいんじゃない?

本日のお酒:菊姫 山廃吟醸原酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする