遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

複雑に考えるこたぁない

2010-11-10 20:57:20 | たわごと
ビデオ流出「最終責任は私にもある」 首相が答弁(朝日新聞) - goo ニュース
やっと一連の騒動にゴールが見えてきましたねぇ。いろんな解説やら論評やらが出ていますが、正直言ってレベルの高い話だと思ってません。どちらかというと史上まれに見るレベルの低い外交合戦というような気がする。
そもそも尖閣列島沖で中国漁船が海保の船に体当たりかました事件は北京政府か人民解放軍の指示で動いたというより、「酔っぱらいが警察に絡んで虎箱に放り込まれた」レベルの事案にしか思えない。勝手に上陸したなら不法侵入だけなので即強制送還でいいかもしれんが、公務執行妨害の現行犯なら逮捕せざるを得ないだろう。そんなこと中国人でも分かる理屈なんだけど、中国人は自分側に非があるなんて死んでも認めないというか、認めたら殺されても文句が言えない人達。しかもあの漁船は軍の家来みたいなもんだから、恩首相は強硬なコメントを出さないと右派の手前立場がなくなる。彼は2年後に自分が一線をひいた時に影響力を残せるか失脚するかの瀬戸際だ。先日、安倍さんと麻生さんがテレビタックルに出てタケシとニコニコしゃべってたけど、中国は失脚したリーダーがあんな風に暢気にしてられる国じゃない。生きるか死ぬかといっても極端じゃないんじゃない?ベトナムでの国際会議で菅首相との会談をドタキャンしたのだって、したくてしたんじゃなくて中国国内での自分の立場がやばくなったんだと思う。うっかり変な合意したんじゃ、危なかったんでしょう。会えないのを前原外務大臣のせいにしてたけど、子供が思いつくレベルのいいわけを言って逃げただけ。
尖閣のビデオも公開されて困るのは中国政府。国民には日本の船に取り囲まれてしょうがなくぶつかったことにしてる。あの船長も帰国当初は英雄扱いだったけど、その後マスコミに出て来てない。勝手に変なことしゃべられたら困るから中国政府にしっかり釘を刺されたはずだ。半ば軟禁状態だってのは本当っすか?(笑) そんなこんなでばれたら中国のメンツが潰れるので軍事施設不法侵入とかで逮捕しておいた日本のサラリーマンを釈放する代わりに細川さんにビデオ公開はしないってことを約束してもらったそうな(本当かどうか知らんが)。この約束を反古にして日本政府が公開しちゃったら、中国政府はまた何か強硬な報復をやったんだろうけど、今回の事件みたいに日本政府の意思と関係なくYouTubeにリークされたんじゃ、怒りの持って行きようがない。日本としてはベストの展開じゃなかったんかな。できれば、編集されてない生データの流出が望ましかったんだけどねぇ。国家機密を漏洩したみたいな騒ぎになってるけど、すでに一部の国会議員に公式公開した内容だし、そもそも『国家機密』として管理されてなかったみたいなんで、公判が維持できるのかさえ微妙だそうだ。犯人は自首したわけだし。

ちなみに択捉に上陸したロシアの大統領もプーチンに対抗したくてパフォーマンスをやっただけで、日本との外交がどうのとか深く考えてなかったと思うよ。彼としては現状を維持できればなんの問題もないわけです。解決する気もちなんてかけらもありゃしません。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずんずん秋へ

2010-11-09 20:46:41 | たわごと
北陸から北海道が大荒れに 強風などに注意を(共同通信) - goo ニュース
今日は荒れましたねー。朝、雨音で目を覚ましましたよ。しかも、じゃらじゃらじゃらじゃらっていう霰が窓をたたく音で♪ この時期はまだ雨で霰は融かされてしまうからなんつーことないですけど、職場が山奥に移ったのですんごく憂鬱。この冬はちょっと早めにタイヤを替えなきゃいけないんだろうなぁ。
食べに行くタイミングも悪かったんですが、外が荒れ模様だったので学食は学生さんでいっぱいでした。諦めて生協の売店でご飯に肉野菜炒めと目玉焼きが乗っかった丼を買ってチンして食べました。学食はレシートにその食事の総カロリーを出してくれるのですが、売店の弁当にはカロリー表示がありません。改善してほしいなぁ。コンビニでさえ弁当やパンにはカロリーちゃんと表示されてます。

先々週に五箇山へ行った時の写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。今回はちょっと時期が早すぎたようで、たいして紅葉してませんでした。蕎麦はうまかったよ。土産もん屋で買った濁り酒も♪ 結局秋を満喫したのは胃袋だけぇ~。

男性が作ってくれたらキュンとするお酒のおつまみランキング(gooランキング) - goo ニュース
なんなんですかね?このランキングは。卵焼きを練習しておいた方がいいのか??(笑) だいたい厚焼き卵なんて、酒に合わないだろう!却下だぁ~!! 僕はうちで酒を飲んでる時はほとんどつまみを食べていません。今も酒だけを口に流し込みながらブログ書いてます。それで十分! 
昔、父に頼んでカツヲのたたきを習ったんですが、結局ものにならずに挫折しました。マウスの方が解剖しやすいよ。(笑) カツヲは喰うだけで十分♪

本日の大酒:SUNTORY 琥珀の贅沢 + MONTEGUELFO CHIANTI CLASSICO RISERVA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹美味っ♪

2010-11-08 22:08:09 | たわごと
日本海、ズワイガニ漁が解禁 冬の到来告げる(共同通信) - goo ニュース
蟹の季節が来ましたね。おいら、金沢に来て10年以上経ちますが、蟹をあんまし食べたことがありません。剥くのがめんどくさいから。(笑) 簡単に食べれる蟹コロッケは好物ですけどね・・・ダイエット中で揚げ物はアウトなんよ・・・そんなこんなで、昨日、スーパーの惣菜売り場で香箱蟹のちらし寿司を見つけたんで買って食べました。ほぐした蟹の身がすし飯にかかってて、外子も内子も付いてました。980円もしたんだけど、美味かったからOKです♪ これでしばらく蟹は食べなくてもいいや。w

本日のお酒:KIRIN 一番搾りとれたてホップ 2010
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高みをめざせ・・・ほどほどにね♪

2010-11-07 21:36:25 | 大学生活
今日もきっと獅子吼は素晴らしいコンディション♪

なーんてわくわくしながら車を出したけど、山側環状線にたどりつく前に今日の午前中は大学で行われる講演会に出なあかんことを思い出した。まだ間に合う時刻だったので、渋々と車をUターンさせて自宅に戻ってジャケットをとり、靴を運動靴から革靴に換えた。実は2008年ノーベル物理学賞受賞者の益川先生の後援会なのだ。今は生物学でメシ喰ってるけども、大学生時代はブルーバックスの素粒子の話とかをむさぼり読んでいたくらい理論物理が大好き。
2年前、益川先生、小林先生が南部陽一郎先生と共同受賞だったことを知った時に「え゛っ!?」と驚いた。なんで共同受賞か理解できなかった。益川先生と小林先生がとるなら、同じ研究業績を成した高名な学者がイタリアにいるし、南部先生は単独受賞を2~3回してもおかしくないくらいの業績がある理論物理世界の大スターだ。ストリング理論はどうして未受賞なんだ??

益川先生の講演は彼のキャラクターどおりの砕けっぷりで、「益川節」満載でした。しかし、講演の内容はちゃんと物理学研究の歴史をなぞって現代の科学の展開について持論を展開されていました。そんなわけで興味だけで来た文系の学生さんには辛かったかもしれません。ただ、後援会の前列のスペースを地元の高校生達に確保した大学の配慮は良かったと思います。僕の一番心に残った彼の言葉は「科学は肯定のための否定の作業の連続である」。どんなサイエンティストにも言えることです。これを怠ると必ず間違いを犯します。ゆめゆめ忘れてはなりませぬ。

講演が終わりローソンで巻き寿司とサンドイッチを買って運転しながら昼食。とにかく10分でも早く獅子吼に着かないといけません。この10分でコンディションは激変するのです。獅子吼に着くとランディング場でグライダーをたたんでるメンバーを見ると・・・マッちゃん・・・石くん・・・大ちゃん・・・はっきり言って、「祭りは終わった」状況。彼らが空中にいれば、まだ希望があったんだけどなぁ。それでも一縷の希望を託して入山。テイクオフの風を見ると風は強め。FさんのPEAKが前に進めずに揺らされながらホバってたり、レストハウスの裏にUッチーのENVY2が流されてたり・・・。(笑)
僕が離陸したら、すぐに下降風でずどーんと下ろされた後、ズガァ~ンと上昇風帯に入ってそのままピピピピピっと揺れながら上がっていく・・・・荒れ荒れじゃーん!!もうちっと遊べるコンディションを想像してたのに、こりゃ我慢大会だ。MAGUSを試乗していたNさんがスパイラルで緊急降下してるとこなんか象徴的な光景だったな。そんなコンディションでパイロット達が山から離れて状況見ながら高度を管理していた時に、稜線の裏に回ってぶんぶんソアリングしていたO先生はやっぱりP証とりたて・・・ていうか、まだ『P笑』? 自分が最悪の結果を出した時に誰が回収してくれるか計算して飛んでるのがパイロットっすよ(・・・と自分にも言い聞かせる)。

本日のお酒:常きげん 純米吟醸 風神 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利の味は和風ヒレカツ♪

2010-11-06 23:25:06 | PARAGLIDER
朝からグライダー車に積んで獅子吼エリアへ出動です。季節はすっかり晩秋だし南よりの風予報だったりするのでゆっくり出動すればいいんですが、部屋でゴロゴロしててもしょうがなかったりする。この日のテーマは南風で発生するグラウンドサーマルを使って南進すること。前の日から決めていた。

獅子吼に来てみたら、案の定ぶっ飛びコンディション。11時過ぎていけそうな雰囲気になりつつあったが、誰も高度を得てフライトするものが出てこなかった。このこう着状態をぶち破ったのは、緑色のSkywalk CAYENNE3を駆るOさん。北に突っ込んでずぶりかかったが、上げ返してそのままどーんと行ってしまった。講習生とは思えないフライト能力・・・というより、さっさとパイロット検定受かってください。困ります。w

これを見てパイロット達がわらわらと翼を広げて離陸。僕が出た時にはテイクオフ前から街側に離れた空域で黒毒さんが高度を上げていたので、そちらに向った。今思えば、このまま彼の空域に行けば良かったんだけど、途中に上昇風があったのでそこで上げて流して行くと北の稜線上にたどりついたんでそのままその空域でソアリング。黒毒さんは颯爽とグラウンドサーマルを使って街の上空から南進していった。行けば良かったとほぞを噛んだが、今更どーしょーもない。全体の風の流れは南と西が周期的に変わる感じ。南風なら山から離れて、西風なら山にくっつく方針で獅子吼エリアの山から街を越えて川向いの空域へ渡るチャンスを狙ってた。
テイクオフちょい南の稜線で海抜1200越えたところで、いい感じな西南西風になったと思ったんで機首を南西に向けて街を越えた。上昇風を拾いながら林業試験場横を過ぎて白山ヒメ神社の南側を通過。そのまま手取川沿いに手取川ダムの向いに到達。ここで高度を十分獲得してさらに南に突っ込んでしまおうと思ってたんだけど・・・そっから先は下降風帯で撤退。海抜1100メートルあたりから800メートルくらいまでロスしたところで、「このまま突っ込んでもしょぼい」と判断して帰路についた。戻るにしても高度が必要だったので、南高圧線あたりで探したらそこそこの強さのがあったんで難なく帰還♪

このフライトの後はテイクオフで講習生さん達の離陸を手伝ってました。僕が下山のために飛んだ時はすっかり上昇風は絶えてしまってて山際ギリギリの『紅葉見物フライト』。きれいだったから良しとしましょう。

僕が着陸してグライダーたたんでいると、Oさんが検定試験のフライトを敢行。ランディング場の着陸点を撮るためのアングルを得るために一眼レフを持って農道を走った! 彼は試験項目最後の試練『指定地ランディング』をばっちり決めて着陸(上の写真だ!)♪ 祝勝会はトンカツでした!!

本日のお酒:宮崎芋焼酎 黒霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の濁り酒

2010-11-05 20:23:45 | 
五箇山で三笑楽の濁り酒を買ってきました。世界遺産の合掌造りの里と言えばどぶろくですね。でも、濁り酒とどぶろくはちと違います。

関西人の酒のみにとって濁り酒と言えば伏見の月の桂の濁りですね。ですよね。でしょ?!ねっ!! これは典型的な濁り酒でして、しゅわしゅわっとしたさわやかな酸味で飲ませてくれる逸品でございます。三笑楽のは、米粒が少し残った感じでして酸味は控えめ。お酒ってお米から出来てるってことがよくわかっていいですよ。口の中で柔らかい米粒を舌の上で遊ばせてお酒を楽しめます♪ 造りは生モト(酉編に元)ではないでしょう、この味は。醸造用アルコールが添加されてますが、いい感じで調整されています。偏見を持ってはいけませんよ。醸造用アルコールの使用も醸造技術の一つです。今年のはアルコール度が18から19度と少し高め。三笑楽のラインナップの中では、意外と一番飲みやすい製品でしたよ。吟醸クラスでもこの蔵のは、ちょっと荒っぽいんだよね。米に苦労してると思う。

つまみは同じ相倉集落の土産もん屋さんで買った豆腐の薫製。北陸の山間部は豆腐もおいしいのだ!

本日のお酒:三笑楽 蔵出濁酒生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺も飲もうかな

2010-11-04 22:17:39 | BIONEWS
ウコン、がんにも有効 世界的研究者が報告(産経新聞) - goo ニュース
効果あるんですかねぇ?「クルクミンを摂取すると、がんのリスクが低減するほか、肥満、糖尿病、高脂血症などほとんどの慢性疾患を予防できることが実験で示されている」って、ところがかえって怪しいんだけどな。何にでも効くなら何にも効かないんじゃないって反射的に思ってしまう。うちの実家は畑でうこん栽培してて、父も母も毎日粉末をひとさじ飲んでるんだけど・・・癌の家系じゃないから効いてるのかどうかはきっとわからんねぇ。

癌研究している当事者がこんなコメント書いてていいのかは、突っ込んではいけない約束だ!そこはよろしく頼んます。

10月に撮った秋の写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。3枚目の写真の赤い野花の名前が分からないんで、誰か教えてください。

本日のお酒:加賀藩 酒魂吟醸 + 三笑楽 蔵出濁酒生
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄味の休日

2010-11-03 20:26:07 | PARAGLIDER
朝、出勤してちょちょいのちょいと実験を進めておいてから獅子吼エリアへ出動!
行ってみたら風向きが怪しい。怪しいけども飛びゃあ飛べる状況。どちらかというと昨日降ってた雨のためにランディング場の濡れてることの方が飛ぶ上での懸念材料。昼近くになって、ゆっくりとテイクオフに入山しました。そこで風向きを見ながらテイクオフのお手伝い・・・・そんなことやってる間に自分が飛べなくなってしまたたたたたぁぁ~。

てなわけで、本日はノーフライト!

鶴来で全国「まちの駅」ご当地グルメ大会-全国のB級グルメ集合

先月の24日、白山市鶴来支所というか、旧鶴来町役場でB級グルメの催し物が行われました。もちろん行ってみたんですが・・・行ってみただけー。なーんも食べずに県道沿いのうどん屋で昼食をとりました。並んで食べる気が起こらなかったんだ。(笑)
この日のために鶴来商工会青年部が「TKGY(たまごかけご飯焼き)」を考案販売したんだけど、TKGYを鶴来町のショッピングセンター『レッツ』で総菜屋さんで買うことが出来ました。ごはんに生卵をかけ町特産のだしと焼き豚を加えて鉄板で焼いたアイデア料理でして・・・ご飯で作ったお好み焼き・・・っぽい形状なんですが・・・味がだしだけ。B級グルメってんだから、もっとコテコテでいいのにね。僕は卵かけご飯を作る時にちょっとだけ醤油を溶き卵に加えるんで、醤油味でTKGYを作ってくれたら美味しかったと思う。醤油を台所にまで行ってとってくるのがめんどくさかったんで、おいら塩かけて喰ったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャーのシーズン終了!

2010-11-02 19:47:56 | たわごと
ジャイアンツ56年ぶり優勝 米大リーグのWシリーズ(共同通信) - goo ニュース
レンジャーズ、残念やったなぁ。最初にアメリカに住んだのがコロラド州のデンバーって街でして当時まだロッキーズはありませんでした(あったのはデンバー・ゼファーズっていう3Aリーグのチーム)。次に住んだテキサス州ダラスには隣町アーリントンをフランチャイズとするテキサス・レンジャーズがありました。このチームが米国で僕の『地元チーム』。今シーズンもちょくちょく気にかけていたんですが、ワールドシリーズではまったくシーズン中のプレーが出来ずにがたがたでした。創設50年目で初めてのワールドシリーズ出場だったからしょうがなかったのかなぁ。ポストシーズンに出てもすぐに負けてリーグ優勝決定戦自体初めてだったくらいだから。
今シーズンはノーラン・ライアンらが共同経営する投資グループがオーナーとなった年で、やっぱりフロントがちゃんと野球を分かってると違うんだと感じました。狭い球場で打撃中心のチームだったのに、投手陣の整備をちゃんとやったのが成功をもたらしたのでしょう。もう一つは、同リーグのヤンキースとレッドソックスがシーズンで早々とこけたこと♪

岩隈をメジャー全球団に公示 6日朝まで入札受け付け(共同通信) - goo ニュース
岩隈選手って素晴らしい投手ですが、故障がちなんで心配だ。中4日でぐるぐるローテーションを回されるのはけっこうたいへんです。メジャーでは日本人投手3年限界説がささやかれています。景気も悪いし、そんなに高い額で入札されないんじゃないでしょうか・・・入札額が低かったら楽天球団はオファーを飲まないらしい。この入札制はあくまでも球団側に決定権があります。

松井7日にもFAに…エ軍GM「オファーしない」(スポーツニッポン) - goo ニュース
石川のスター、松井選手もFAで移籍のようですね。彼を欲しい球団は普通にあるでしょう。この記事ではアスレチックスとホワイトソックスが挙げられています。シカゴは寒いので温暖なカリフォルニア州のオークランドが松井選手にはハッピーじゃないかなぁ。サンフランシスコには日本人いっぱいいるし。
他にはメッツの高橋投手やブレーブスの斉藤投手もチームを出そうです。どのチームでもいいから、ひとりでも多く活躍してほしいな。

本日のお酒:SAPPORO 冬物語
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしくなってきました

2010-11-01 20:36:58 | たわごと
土曜日は更新をさぼりましたすいません。岡山から金沢に来た友人がいまして、しこたま飲んでました。その友人の方は金沢に来る前に福井の友人のとこに寄って来たんですが、そこで痛風を発症したとかでせっかく秋の北陸に来て美味いものが食えないという素敵な状況。香林坊で僕が代わりにたっぷり美味いもんを食べて飲んであげました。そいつは野菜と焼酎♪

広い範囲で強い風雨=北陸、関東沖に低気圧?気象庁(時事通信) - goo ニュース
てなわけで北陸は秋深まってきました。寒気を伴って発達しながら低気圧が周期的に通過して行きます。夜中に雷がごろごろいってすごいんだよ。中旬過ぎるとひどい時は雹がバラバラバラバラって・・・しんしんと雪が降る方が気分が滅入るんで雹の方がマシですけどね。NHKみてたら竜巻注意報まで出てたよ、今夜は。(笑)

兼六園で、冬の風物詩「雪つり」(読売新聞) - goo ニュース
とりあえず平和なトピックスも引用しておきましょう。兼六園は雪つりのある景観がきれいっすよー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする