春です。明日は雪ですが。甲子園がそろそろ始まる季節です。今日、徳島からは池田高校が出場ですよ。
「つたはーん」を制作 阿波池田商議所青年部、蔦監督イメージのゆるキャラ(徳島新聞) - goo ニュース
んで、なぜか阿波池田商工会議所青年部作成のゆるきゃら「つたはーん」登場です。このキャラの写真には感動しばした。そっくりだから。試合でもベンチ入りしてほしいです。(笑)
さて、ほんとの新登場のリーダーはイエレンさん。FRB議長のステートメントは世界中の金融のプロが耳かっぽじいてよく聴いてるもんなんですが、初登場となると、なかなか真意をつかむのが難しいみたいです。彼女も副議長と議長の言葉の重みの違いをこれから感じ取っていくんでしょう。
米、来春にも利上げ FRB議長が可能性示唆(朝日新聞) - goo ニュース
NYダウは一時200ドル以上下落 イエレン議長発言で(朝日新聞) - goo ニュース
アングル:イエレン発言に気迷うドル/円、米利上げ時期なお読めず (REUTERS)
イエレン新議長が利上げの時期を示唆するような発言をしちまったばっかりに、株は売られリスクオフに市場が傾きました。はっきりとは言ってないんですがねぇ。3月下旬に入ったんで、プレーヤーが少なく動く時は大きいってことはあるんですけど。
世界のリーダーが戦う相手はこれ↓
世界で所得不平等と社会分裂高まる、OECD報告書--日本は若年層の貧困が増加(マイナビニュース) - goo ニュース
経済協力開発機構(OECD)は報告書「図表で見る社会 2014」を発表した。この報告書は所得不平等と社会の分裂が高まっており、政府が社会的弱者への支援を早急に増やす方策を取らない限り、その状態が固定化すると警告しています。世界のあちこちで政府がひっくり返るレベルの騒動が起こってます。国のリーダーが変わるほどの政変はけっしてその国の経済を良くせず、むしろ貧富の差が広がるのですが、それでも動き、そして変わらざるを得ないんでしょう。
日本に関しては、相対的貧困率が16.0%とOECD平均(11.3%)より高く、65歳以上の貧困は2007年から2010年にかけて減少したが、子供や若年層の貧困は増加。また、10万人当たりの自殺率は22.3%でOECD加盟国の中で3番目という・・・「いったい何が先進しているんだ?」と真顔で問いただしたくなりますが、未来を明るくしたければ、自分で頑張るしかないのですよ。
もう20世紀からの先進国はどこも高成長を望めないのに、前世紀に夢見た福祉社会のために高負担社会で高借金財政を強いて、それは全て人口比で少数な若い世代に押し付けるというお先真っ暗状態です。日本でも欧州でも形を変えてこの矛盾が社会にのしかかってきています。今日、国会は過去最大の一般会計総額となる95兆8823億円の2014年度当初予算が成立しました。戦後3番目のスピードで。税収50兆円越えを狙ってるらしいです・・・経済のトレンドが変わってきたんだけど、押しとどめられますかね? ま、安倍さんのリーダーとしての器量をみせてもらいましょう。
以上、ほとんどコピペで作りました。
ちゃんと引用してますからねー。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 蟹至福 山廃本醸造 + 立山 山田錦 特別本醸造
「つたはーん」を制作 阿波池田商議所青年部、蔦監督イメージのゆるキャラ(徳島新聞) - goo ニュース
んで、なぜか阿波池田商工会議所青年部作成のゆるきゃら「つたはーん」登場です。このキャラの写真には感動しばした。そっくりだから。試合でもベンチ入りしてほしいです。(笑)
さて、ほんとの新登場のリーダーはイエレンさん。FRB議長のステートメントは世界中の金融のプロが耳かっぽじいてよく聴いてるもんなんですが、初登場となると、なかなか真意をつかむのが難しいみたいです。彼女も副議長と議長の言葉の重みの違いをこれから感じ取っていくんでしょう。
米、来春にも利上げ FRB議長が可能性示唆(朝日新聞) - goo ニュース
NYダウは一時200ドル以上下落 イエレン議長発言で(朝日新聞) - goo ニュース
アングル:イエレン発言に気迷うドル/円、米利上げ時期なお読めず (REUTERS)
イエレン新議長が利上げの時期を示唆するような発言をしちまったばっかりに、株は売られリスクオフに市場が傾きました。はっきりとは言ってないんですがねぇ。3月下旬に入ったんで、プレーヤーが少なく動く時は大きいってことはあるんですけど。
世界のリーダーが戦う相手はこれ↓
世界で所得不平等と社会分裂高まる、OECD報告書--日本は若年層の貧困が増加(マイナビニュース) - goo ニュース
経済協力開発機構(OECD)は報告書「図表で見る社会 2014」を発表した。この報告書は所得不平等と社会の分裂が高まっており、政府が社会的弱者への支援を早急に増やす方策を取らない限り、その状態が固定化すると警告しています。世界のあちこちで政府がひっくり返るレベルの騒動が起こってます。国のリーダーが変わるほどの政変はけっしてその国の経済を良くせず、むしろ貧富の差が広がるのですが、それでも動き、そして変わらざるを得ないんでしょう。
日本に関しては、相対的貧困率が16.0%とOECD平均(11.3%)より高く、65歳以上の貧困は2007年から2010年にかけて減少したが、子供や若年層の貧困は増加。また、10万人当たりの自殺率は22.3%でOECD加盟国の中で3番目という・・・「いったい何が先進しているんだ?」と真顔で問いただしたくなりますが、未来を明るくしたければ、自分で頑張るしかないのですよ。
もう20世紀からの先進国はどこも高成長を望めないのに、前世紀に夢見た福祉社会のために高負担社会で高借金財政を強いて、それは全て人口比で少数な若い世代に押し付けるというお先真っ暗状態です。日本でも欧州でも形を変えてこの矛盾が社会にのしかかってきています。今日、国会は過去最大の一般会計総額となる95兆8823億円の2014年度当初予算が成立しました。戦後3番目のスピードで。税収50兆円越えを狙ってるらしいです・・・経済のトレンドが変わってきたんだけど、押しとどめられますかね? ま、安倍さんのリーダーとしての器量をみせてもらいましょう。
以上、ほとんどコピペで作りました。

ちゃんと引用してますからねー。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 蟹至福 山廃本醸造 + 立山 山田錦 特別本醸造