goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

新リーダー登場

2014-03-20 23:24:52 | たわごと
春です。明日は雪ですが。甲子園がそろそろ始まる季節です。今日、徳島からは池田高校が出場ですよ。
「つたはーん」を制作 阿波池田商議所青年部、蔦監督イメージのゆるキャラ(徳島新聞) - goo ニュース
んで、なぜか阿波池田商工会議所青年部作成のゆるきゃら「つたはーん」登場です。このキャラの写真には感動しばした。そっくりだから。試合でもベンチ入りしてほしいです。(笑) 

さて、ほんとの新登場のリーダーはイエレンさん。FRB議長のステートメントは世界中の金融のプロが耳かっぽじいてよく聴いてるもんなんですが、初登場となると、なかなか真意をつかむのが難しいみたいです。彼女も副議長と議長の言葉の重みの違いをこれから感じ取っていくんでしょう。
米、来春にも利上げ FRB議長が可能性示唆(朝日新聞) - goo ニュース
NYダウは一時200ドル以上下落 イエレン議長発言で(朝日新聞) - goo ニュース
アングル:イエレン発言に気迷うドル/円、米利上げ時期なお読めず (REUTERS)
イエレン新議長が利上げの時期を示唆するような発言をしちまったばっかりに、株は売られリスクオフに市場が傾きました。はっきりとは言ってないんですがねぇ。3月下旬に入ったんで、プレーヤーが少なく動く時は大きいってことはあるんですけど。

世界のリーダーが戦う相手はこれ↓
世界で所得不平等と社会分裂高まる、OECD報告書--日本は若年層の貧困が増加(マイナビニュース) - goo ニュース
経済協力開発機構(OECD)は報告書「図表で見る社会 2014」を発表した。この報告書は所得不平等と社会の分裂が高まっており、政府が社会的弱者への支援を早急に増やす方策を取らない限り、その状態が固定化すると警告しています。世界のあちこちで政府がひっくり返るレベルの騒動が起こってます。国のリーダーが変わるほどの政変はけっしてその国の経済を良くせず、むしろ貧富の差が広がるのですが、それでも動き、そして変わらざるを得ないんでしょう。
日本に関しては、相対的貧困率が16.0%とOECD平均(11.3%)より高く、65歳以上の貧困は2007年から2010年にかけて減少したが、子供や若年層の貧困は増加。また、10万人当たりの自殺率は22.3%でOECD加盟国の中で3番目という・・・「いったい何が先進しているんだ?」と真顔で問いただしたくなりますが、未来を明るくしたければ、自分で頑張るしかないのですよ。
もう20世紀からの先進国はどこも高成長を望めないのに、前世紀に夢見た福祉社会のために高負担社会で高借金財政を強いて、それは全て人口比で少数な若い世代に押し付けるというお先真っ暗状態です。日本でも欧州でも形を変えてこの矛盾が社会にのしかかってきています。今日、国会は過去最大の一般会計総額となる95兆8823億円の2014年度当初予算が成立しました。戦後3番目のスピードで。税収50兆円越えを狙ってるらしいです・・・経済のトレンドが変わってきたんだけど、押しとどめられますかね? ま、安倍さんのリーダーとしての器量をみせてもらいましょう。

以上、ほとんどコピペで作りました。

ちゃんと引用してますからねー。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 蟹至福 山廃本醸造 + 立山 山田錦 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日めまぐるしいっす

2014-03-19 23:52:24 | たわごと
晴れたり降ったり、毎日めまぐるしく天気が変わりますね。三寒四温という言葉がぴったりきません。昨日は雨で、今日は晴れ、そして、明日は雨、そのままあさっての未明は雪? なんていう展開です。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年の春分の日は21日なんすが、その日が区切りになりますかねぇ・・・。

短期的には勝負のついたウクライナ情勢が未だにダラダラ報道されてますが、日本の外交は意外としたたかに動いてます。
陸自北部方面総監、ハバロフスクの露軍と交流(読売新聞) - goo ニュース
硫黄島で日米合同戦没者慰霊式(産経新聞) - goo ニュース
ロシアとも米国ともきっちりやってます。安全保障とか軍事とかは、外交案件なのです。防衛力をドンパチに使う時代じゃないっすよね。

日朝赤十字会談が再開…局長級協議求める方針(読売新聞) - goo ニュース
先日の横田夫妻とお孫さんであるキム・ウンギョンさんのモンゴルでの対面は、人道的な意味ありますが、当然日朝の外交駆け引きの延長線上にあります。平壌のボンボンの腹を探る作業は必要でしょう。韓国政府も気にしてるはずです。

日米韓会談へ大詰め協議=朴大統領、近く決断(時事通信) - goo ニュース
日米韓が連携できない状況は東アジアが不安定になる原因になります。特に、米国はこの地域で血を流す気はないでしょう。正直言って。朴槿恵大統領の政治決断にかかっているんですが、さてどうなりますやら。

日本は別に筋を通して待ってたらいいと思うんですけどね。大統領が変わるたびにこういう騒動起されるんじゃ、つき合ってられないです。

今日はツイッターでスパムを踏んでしまって申し訳ありませんでした。けっしてアプリ連携を承認しないでください。めんどくさいことになります。

本日のお酒:YEBISU PREMIUM BLACK + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ先

2014-03-18 23:59:10 | たわごと
全国トップで高知城の桜咲く(高知新聞)
桜開花、高知トップ(共同通信) - goo ニュース
今年の春一番は北陸地方が一番乗りでしたが、四国は彼岸の入りに合わせて春一番が吹きサクラが開花です。高知ではこれでも昨年より3日遅い開花なんですが、ま、めでたい♪ こちらのサクラの開花はまだ先です。

それよりなにより電光石火で早いのがプーチンさん。理研のみなさんも見習ってほしい。(笑)
ロシア、クリミア編入=ウクライナ排除、条約に調印―欧米、追加制裁へ(時事通信) - goo ニュース
Crimea Signs Treaty To Join Russia (TIME)
投票結果が出たのは昨日で、今日はもう条約調印ですよ。クリミアの通貨もルーブルにするらしい。もう何もかも用意されてて、周囲も準備万端、粛々とシナリオ通りに事を運んでいます。この件ではロシア軍は脇役で、本当の主役はたぶんプーチンの古巣KGB。諜報組織が秘密裏にフル活動せんとこうはならないでしょう。逆に、米国側のインテリジェンスは全く無力だった。むしろ、米国の諜報組織は盗聴が世界的にバラされたり、それを漏らした裏切り者はちゃっかりロシアにパチられたりしました。勝てそうな要素が思い当たりません。(笑) とにかく欧米は次から次へと繰り出される新しい状況に遅れて対応するだけ。対応するっていっても、まさに『負け犬の遠吠え』レベルの対応。クリミア、シリア、エジプト、パレスチナ、南シナ海、北朝鮮、尖閣諸島で米国は何の対応もできないコトナカレなことがはっきりしました。自分のことは自分でせなあかん世界になっただよ。それがあたり前なんだが・・・。

日本も対露制裁発表…ビザ緩和に向けた協議停止(読売新聞) - goo ニュース
まあ、日本もおつきあいしなきゃなんで、一応制裁をばきめますた。しかし、多くはないとはいえ、ロシアからはLNGを輸入してるし、そもそもこういう制裁の応酬をやってると石油や天然ガスの市場価格が上がりかねない。日本と欧州は耐えられるんかな? 米国はシェールガスがあるんでどうということはないでしょう。ロシアはルーブル安で資源輸出してがっちり儲かるんじゃないか?  キエフの反ロシア政権にはネオナチのメンバーもいるらしくて、欧州勢には素直にウクライナをサポートする気が起きないとか、なかなかのgdgd加減です。ま、長期戦に持ち込むしかないでしょうな。短期決戦で完敗したんだから。

今朝、ワールドニュースで観たもうひとつの旬の話題。PM2.5♪
パリでの車の使用量を半分に、大気汚染悪化で新規制 (CNN)
舞台は花のパリ♪ 自動車の乗り入れ規制です。大気汚染が深刻化しているらしい。原発を普通に運転している国なのにねぇ。何が原因なんだろ? まず17日はナンバープレートの末尾が偶数の車が走行を禁止され、18日には奇数の車が禁止されました。違反した場合の罰金は75ユーロ(約1万円)。車を没収されることも。規制はバイクやスクーターにも適用される一方、電気自動車やハイブリッドカーは対象外。3人以上が相乗りした車も除外されます。まあ、すぐに大気をきれいにするのは無理ですから、こっちも長期戦で考えた方がいいですねー。解決はずっと先かも。

本日のお酒:SAPPORO NIPPON LAGER PREMIUM + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で自分を育てていかないと

2014-03-17 23:55:45 | 大学生活
今日も朝出勤したら小保方さんの話題。もう挨拶代わりだ。(笑) とにかく、彼女がこれまでのキャリアの中で、ひとりでもしっかり指導してくれる先生に巡り会えてたら、こんなことにならなっただろう。ホントに可哀想だ。今日の意見交換でもそんな雰囲気です。ただ、学位をとってプロとして働き始めると、誰も教えてくれないのが普通です。自分で自分を育てていかないと・・・。

僕がダラダラ書くよりも、もっとちゃんとしたブログを3つあげておきます。どれも長文ですが、読み応えあります。

5号館のつぶやき
北海道大学のstochinai先生のブログです。学生にレポートを出させる時にどう指導するか書かれています。

「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る (FORESIGHT)
この事件のもうひとつの震源地、ハーバードで働いておられる大西睦子先生による記事です。本件が米国でどう報道されているか述べられております。それから「博士」における米国と日本との違いについて書かれています。まあ、米国の博士課程はプロ研究者の養成システムでダメなやつはどんどん落としていきます。日本でそれは現実的に難しいので、だからこそひとりひとりをしっかりぎっちり教え込む必要があります。なのに、文部科学省は大学院重点化とポスドク1万人という高学歴者を粗製濫造+使い捨て政策をとっちまった。

なかのとおるのつぶやき 「大発見」に思う
大阪大学医学部病理学の仲野徹先生のブログ。DNAメチル化酵素を使って研究している僕にとって神のような存在です。ツイッターのTL上では、阪大のおもしろ先生って位置づけですが・・・。(^^;; 仲野先生の豊富な経験から俯瞰してみた今回の騒動に対する感想。文中に出てくる自殺者の出たねつ造事件は、僕の友人も巻込まれてしまった憎き事件です。

さて、本日のニュース♪
全盲男性、78歳で博士号=「多くの人の刺激に」―点字学び11年かけ・関西学院大(時事通信) - goo ニュース
64歳で完全に失明し、67歳から聴講生として関西学院大で学び始め、2007年に71歳で修士号を取得。一度は落ちた後期課程に翌年合格。学生らの文献朗読ボランティアなどの力を借りながら、6年かけて博士論文を完成させました。彼の博士論文を読んでませんし、その方を存じ上げていませんが、こうやって時間をかけてことを成し遂げた話しを知ると心温まるのであります。
おめでとうございまーす。

沙羅日体大合格 スポーツ界初飛び入学だ(日刊スポーツ) - goo ニュース
この子の力は世界水準です。勉強も。グレースマウンテン・インターナショナルスクールに進学し、その後、たった4カ月で文部科学省が実施する高校卒業程度認定試験(旧大検)に合格する天才であります。スポーツ推薦とかがなくても普通に勉強して普通に大学いけるポテンシャルを時間短縮に使ったんすね。飛び級制度を使って高2で日体大に入学です。高梨沙羅さんなら本物なので日体大も大歓迎でしょう。もしかしたら必死で勧誘したのかもね。とにかく、世界を転戦しながら勝ち続け、しかも学業も高いレベルでおろそかにしない。ほんとうに素晴らしいアスリートです。

飛び級は積極的に導入すべき制度だと思うんですよ。突出した才能を見いだし育てることが、この国の未来に重要だと思うのです。平等教育は平凡な人にとっていごこちがいいだけで、今やなんの益もないです。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 蟹至福 山廃本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負にならない勝負

2014-03-16 23:27:54 | たわごと
石川知事選、谷本正憲氏が6選…現職知事で最多(読売新聞) - goo ニュース
僕は期日前投票で済ませてました。投票日だと駐車場のない住宅地の中で不便で普段馴染みのない小学校で投票せなあきませんが、期日前なら市が指定した数カ所の投票所があります。そっちの方が便利なんです。職場の近くでさくっと済ませられます。
んで、予想通りに6選知事。前任者は8回もやったんすよ。石川県の戦後公選知事は今の谷本さんを含めてまだ4人しかいません。とにかくこの県はモノゴトを新しくするのが嫌なんです。だから、古いものが残ってしまう。まあ、おもしろ候補者しかいない大阪市長選と比べたらなんぼもマシですが。

そして、もうひとつ結果の分かってる投票↓
クリミアで住民投票=ロシア編入、承認確実―欧米との対立深刻化へ(時事通信) - goo ニュース
クリミアはロシア系住民が約6割を占めており、賛成多数でロシア編入が承認されるのは確実であります。ニュースで投票を終えて出てきたロシア系のおばさんにインタビューしてたけど、ニコニコ顔で答えとったよ。欧米側の無力感はいかばかりか・・・。制裁って、どうするつもりなんですかね? 制裁して、「民主的に決めろ」とでも言うつもりなんでしょうか? ただ、国際法的にいきなりロシア編入はできないらしくて、一度独立してそれからの話しみたいですが・・・プーチンの次の手が楽しみです。wktk

不安定化を感じて気色悪いのが中国です。
中国・長沙の市場で殺傷事件、少なくとも5人死亡 (THE WALL STREET JOURNAL)
長沙市内の開福区にある市場で露天商の男が別の露天商とけんかになり、刃物で殺害。さらに、現場から逃走中に4人に切りつけたという。4人のうち、2人がその場で死亡、2人は病院で死亡。まだ政治的背景があるのか、ないのか分かりませんが、まあ、なさそうですが・・・これがウォールストリートジャーナルで報道されてしまうってことは、中国でのこういう事件に世界が敏感になってる。中国自体がさらに過敏になってるような気がします。問題の露天商はその場で射殺されました。

クリミアが投票でウクライナから独立でもしちゃったら、チベットやウィグルの人達はどう思うでしょう。

小保方氏が博士論文取り下げ 早大教員に申し出(産経新聞) - goo ニュース
博士論文がどうゆうものかご存知じゃないのかもしれません。可哀想に。
博士論文は大学だけに出されるものではなくて、国立国会図書館に保存される公の出版物です。僕の大学では3部提出でした。それぞれ工学部、大学図書館、国会図書館にいくとのこと。製本を義務づけられてまして、ビンボーな博士課程の院生が半泣きで製本業者と交渉して自費で作った本は、提出後バラされてデジタルデータになるのです。(笑) だから、大学の図書館の書架から引っこ抜かれたらそれでOKってわけではないのな。(注:今はどうなってるか知りません。もしかしたらPDF提出でいいのかもしれません) 
この週末、早稲田大の図書館のサイトが落ちてるってネットで話題でした・・・そういう意味では彼女の望みは半分かなえられたのかもなぁ。そもそも博士論文の取り下げ制度はないでしょう。大学にとって想定外のはず。下書きを出しちゃったと米国の新聞にメールで答えたそうですが、本人にとってどうであれ出されたものが最終稿です。学生実験のレポートじゃないんだよ。

まあ、僕が彼女の親なら博士論文取り下げてもらえと叱りつけるかもしれません。それができる、できない関係無しに。

昔、論文ねつ造事件で自殺者が出たケースがあります。巻き込まれた中でおそらく最も若い研究者でした。今回の事件の顛末を心配しています。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南西風とカモシカ

2014-03-15 23:03:04 | PARAGLIDER
朝起きたら、窓の外は絶賛降雪中♪ パラグライダースクールからは、諦めなされという素敵メールが・・・まあね。雪雲が去ったところで南西強風でしょう。春先に飛ぶべき風じゃない。タイトルの「南西風とカモシカ」は春のはじめ頃に我がエリアに訪れるもの。
それはそうと、仕事があったので研究所へ出勤。SAOS2細胞(ヒト骨芽細胞様骨肉腫細胞だよ。こわくないよ。)をすりつぶして細胞抽出液を調製して、タンパク質濃度を測定、抗体を入れてできあがり。後で、Protein G beadsを混ぜます。それと平行して昨夜から用意していたフィルターにHRP付きの抗体をいれて・・・あ、HRPというのは、わさびのペルオキシダーゼという酵素・・・後で、現像しまーす。そのまたそれと平行して、SDS-PAGEゲルを準備。

こういう風に細かいこと書いてる時は、たいして話題がない時です。ええ。すんません。

さて、気を取り直して・・・
iMacで獅子吼エリアの離陸場を見ると雪かきしている人がいる。ということは、可能性があるわけです。研究所を出てその足でラーメンや麺屋じゅんで豚骨ラーメンで昼食。それから帰宅して飛び道具を車に積んで獅子吼へ!
エリアに着いたらT田さんが飛んでいた。彼が飛んでるということは・・・参考にならない。たいていのコンディションで飛んでる人だから。(笑) スクールクラブハウスで入山手続きしてひとりでゴンドラに乗り込んだ。途中、特別天然記念物様が麓近くにいるのを目撃。春になったら、里まで下りてくるんだよねー。 

写真クリックすると大きくなるよ
離陸場に着いた。風は南。だいたい南西。そして、ちょっとだけ西。西が入ると風は弱くなる。南西が強い。春といっても、昨日冬に逆行したんで、春真っ盛りのやばい南西風とは違う。タイミング見て離陸してしまえばなんとかなりそう。ライズアップに手こずってるビジターさんを待ってると下にいるOさんから無線。応答したけど、電池が十分じゃなくて伝わらない。風の様子知りたいんだろうけど、まあ、しょうがないやね。頑固おやじさんが離陸してから(彼があの有名な彼だと後で知りました。すんません。)、僕も離陸。強い南西風が入るタイミングが長くなっていたけども、風は安定。基本的に南進して遊ぶことに。高度はあんまし下りないんで、高度獲得はあんまし意識しなかった。南西風が弱まって西風になったところでサーマル探して高度ゲイン。そしたら南西風が強くなって、自動上昇。そうなると山から離れて南進。問題は指の感覚。かなり痛い。手袋に仕込んでるカイロの位置があかん。手の甲側にあると静脈があったまるだけで指先になんもいいことがない。研究の余地ありやなぁ。

研究と言えば、学会で話題沸騰は理研。毎度すんません。今日は僕的にかなり重要な記事が出ていました。
STAP疑惑底なし メディア戦略あだに(中日新聞)
小保方さんひとりをたたいてもあかんです。組織的にメディア戦略やってババ引いたわけですから。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 蟹至福 山廃本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊迫してる?

2014-03-14 23:57:55 | たわごと
「南海トラフよぎった」未明の地震 横揺れ、脅える住民(産経新聞) - goo ニュース
今日未明にテレビをつけて、地震を知りました。肝が冷えた。愛媛県で震度5強。ただ、西予の海でということだったので南海トラフではないことはすぐに分かった。朝いつもの時刻に起きてiPhoneで地震情報をみたら、うちの実家辺りはだいたい震度4くらいだろう。父と母は旅行中で不在なんで別に心配はないんだが、心臓に悪いなぁ。
山なんで津波の心配はないが、須崎市に繋がる道路が一本しかないんで塞がれたら孤立する。しかし、川の水は今でも飲めるくらいきれいだし、真冬でも畑でなにがしかの野菜は採れるんで・・・そもそも過疎地で十分孤立してんだけど(笑)・・・

ちなみに震源は伊方原発の近くの海だけど、営業運転してないし、してたとしても炉はPWR型。いざとなっても海水ぶち込み放題。

この数日でちょっと変わってきたと思えるのが、だだ下がりする東証。
日経平均、一時530円超下げ…ウクライナ緊迫(読売新聞) - goo ニュース
円が上がってないのに下がってるのが変だと思ってたら、今日は円も上がって株価も下がりました。今夜のシカゴ先物市場での日経平均は急落して14000円切りかかってました。でも、理解できないのは、記事タイトルにある「ウクライナ緊迫」。緊迫してますか? 

コラム:ウクライナ危機、一番の「敗者」は誰か (REUTERS)
僕にはなんでウクライナ情勢が日本の市場にひびいてくるのかよくわかりません。いくら世界は繋がってるからって。
プーチンは深入りしませんよ。ルーブル急落で金利が上がってソチでの投資を回収できずに凹むかもしれませんが、基本的に資源国なんで通貨安で儲かる分野もかなりあるはずです。まあ、どうせ損が出たからといって、今さら引けませんけど。16日の住民投票の後の欧米の出方をみてる段階でしょう。いろいろと手を打っているはずです。ここまで、すんごく用意周到だった。一方で米国はなんもできないでしょうし、欧州にも余力ないし・・・勝者も敗者もいないよ、この騒ぎに。

東証急落にもう一発かましてくれたんは、お隣↓
デフォルト容認を表明=中国当局「正常な現象」(時事通信) - goo ニュース
もう単発ならデフォルト起こってますけど、大事になる前に予防線を張ったんでしょうね。「連鎖的なデフォルトでない限り、正常な現象だ」そうなんだが、異常だと判断したときに止められるのかが問題。

さて、明るい話題。
パラリンピック 両足切断した悪夢の事故と同じ日に金メダル…「運命だと思う」(産経新聞) - goo ニュース
また金メダリスト誕生です。これでアルペンスキー座位競技3種目中全て日本勢が金メダル。日本のメーカーの作るスキー競技用のイスが素晴らしい技術の結晶だそうです。もちろん海外からもオファーがあって、製品を出しているそうですが、日本人選手はそれぞれにしっかりチューンされたものを提供されているそうです。こういうことやらせれば日本は最強です。世界トップクラスで争うレベルだと当然総合力がものをいいます。あらゆるところで、日本はこういう風に売り出していかないといかんのです。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割り切れん問題

2014-03-13 23:59:21 | 大学生活
今日も研究室でのホットな話題はO嬢のD論でした。あの程度の人間がなんで理研のユニットリーダーになれてしまうのか、ただひたすらにまじめに実直に実験を積み重ねている研究所の若いもん達には割り切れんものがあります。

小保方さん、デートのときも研究のことを考えていると言うてましたが、デートに集中しとくべきでしたねー。

彼女の論文がどうこうというより、もっと深刻な問題が理研にありますです。
「STAP」写真流用把握も問題と説明せず (NHK NEWS WEB)
小保方さんと研究所の副センター長はこの問題を把握していたのに、外部の有識者も入った調査委員会には重要な問題と説明していなかった。分かったのはおよそ1か月前だったそうな。副センター長という地位はなかなか高いですな。組織的にやったと思われてしまいます。NHKでこういう風に報道されてしまうとね。
そもそも最初に彼女を報道で華々しく出したのは、理研という組織です。それに乗ったマスコミもアホだったけども。日本で有数の頭脳集団なのに、反省がないというか、わきが甘いというか、頭悪いというか・・・あわわわ
明日の理研の調査発表は、これで祭を終わらせられる内容にしないと傷が深まります。小保方さんと心中する覚悟まであるなら別ですけど。ま、明日に期待しませう。

早大学長「慎重に検討」=小保方氏の博士論文問題(時事通信) - goo ニュース
理研の記者会見待ちなのかもしれませんが、早大学長さんは問題がそこにないってことに気づいた方がいいです。早大の出す博士号の問題です。信用がガタ落ちなんです。小保方さんは今早大に所属しているわけではないので、『彼女の博士号に関わった早大の人間をどう処罰するか』と『同じ学科で出された博士論文のクオリティをチェックすること』です。個人の問題ではなくて、もはや組織やシステムの問題になってることに気づかないといけない。ズルズル時間をかければかけるほど、傷が深まります。
そろそろ小保方さんの修士論文が祭になりそうなんですよ。ネットをもっとちゃんとチェックした方がいい。祭が始まったのに気づいてからでは火を消せないです。

TPPの日米実務者協議、進展なく終了(産経新聞) - goo ニュース
日韓首脳会談開催で平行線…次官同士が意見交換(読売新聞) - goo ニュース
交渉担当者にしっかり権限を持たさずに交渉させてもなんも進展せんよ。自国の主張だけを相手にぶつけてもだめ。そもそも進展させる気がないでしょ。(笑)

浦和に無観客試合処分=差別的な横断幕問題―Jリーグ(時事通信) - goo ニュース
"JAPANESE ONLY" ってのは、学力レベルの低い彼らが「日本語だけ」ってアピールしてるのかと思ったら、国籍差別、人種差別、民族差別やってたんですね。スポーツの応援にあるまじきです。

残念なニュースばかり並べました。少しはいいこともピックアップしておきましょう。
若田船長、宇宙から会見 「日本の代表の気持ちで」(朝日新聞) - goo ニュース
国際宇宙ステーションの船長に就任した若田光一さん(50)は13日、ISSの日本実験棟「きぼう」で、地上と結んで記者会見し、「日本の代表の気持ちで任務を全うしたい」と抱負を語ったそうです。「ロシア、アメリカの仲間と語り合いながら、楽しく過ごしている。食事は大切なリラックスの時間」と話し、和食の宇宙食を数十種類持ち込んだが、中でもサバのみそ煮やカレー、果物などが人気らしい。

科学の世界での人間の信用っていうのは、結局、その人のパーソナリティなんですよねぇ。でも、僕のいるフィールドでは、どんだけ「エグイ人」かを競ってるかのようです。「いい人」はアウト。ま、どこの世界でもそうなのかもしれませんが。「いい人」って言われて、いいことなんてなーんもないもん。ええ。ないもん。 orz

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、あしたは雨です

2014-03-12 23:51:01 | たわごと
北陸で春一番 太平洋側で非常に激しい雨に(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
軽やかに春へ 金沢駅で雪づり外し 4月上旬の気温(北國新聞)
日本で一番早く春一番が吹きました。すごい風でした。バイクに乗ってたら危険を感じるほどの強さでしたよ。花粉もすごかった。ティッシュを手放せませんでした。春を告げると言えば、金沢では雪づり外し。あれの造形って美しいんですが、冬だけのものです。ちょっと残念。でもまあ、着実に春です。天気予報を見たら、まだ少し雪だるまマークがついてる日がありますが・・・・。とりあえず、あしたは雨です。

東京株1万5000円割れ=海外株安で393円安―円は上昇(時事通信) - goo ニュース
日本株急落の裏に「買い手不在」の構図、先物主導で一段の下振れも (REUTERS)
NY株、続落(時事通信) - goo ニュース
こちらには春が来ていません。どうも中国経済に暗雲がたれ込めてるのが不安でしょうがないらしい。NY市場でもそうらしい。しかもそれに加えて、東証では「買い手」がいないんだそうだ。今週末がメジャーSQで様子見なんだろうね。どうせ103円を大きく越える円安にはなりそうにないですし、安倍政権に成長戦略がないこともバレバレ。オバマ政権も指導力を欠いている。この秋に中間選挙があるんで、反対者の多い政策は打ち出しにくい。TPPをまとめたりしたら民主党を支持してくれている自動車の労組あたりにボコボコにされそうだ。

TPP対日協議「極めて困難」=日豪合意はリスク―米高官(時事通信) - goo ニュース
日米がTPPで実務者協議―米大統領訪日前に前進できるか (THE WALL STREET JOURNAL)
米国がTPPをまとめる気になる可能性があるとしたら、オバマ大統領のアジア歴訪の成果とするとかですがどうなんでしょう? もうひとつの要因は、日本がEUや豪州と交渉しているEPAが進展してしまうこと・・・米国経済界が慌ててくれればいいんですがどうなんでしょう? TPPは中国に対する市場開放プレッシャーになりうると思うんですが・・・どうなんでしょう?

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出直しの日に

2014-03-11 23:50:36 | 大学生活
東日本大震災追悼式での天皇陛下のお言葉(読売新聞) - goo ニュース
午後2時46分、1分間黙祷しました。
いろいろ考えることありますが、そういうことはぐっと飲み込んで、目をつぶり静かにすることの方がすべきことでしょう。彼の地に縁もゆかりもなく、なんの情報もない僕が知ったかぶりしてなんかそれらしいことを書くこと自体慎むべきことです。亡くなられた命に対して、生き残った人々に対して、失礼があってはなりません。

ただ、「復興」という言葉が、どうなることをそういうのか定義もされずに大安売りで使われていることが気持ち悪いです。急ぐべきなのに遅れているケースはあるでしょう。しかし、時間をかけるべきケースもあるでしょう。政府が悪いんでしょうか? じゃあ、責任もって全部霞ヶ関で決めたらいいんでしょうか?

そういうげんしゅくなひなのに、あかでみっくかいわいでは、STAP嬢のろんぶんでまつりですよ。しょうもないですねぇ
写真が全く同じでショック…STAP論文共著者(読売新聞) - goo ニュース
STAP細胞 理研が写真流用の疑いで調査 (NHK NEWS WEB)
酷似の画像、勉強会でも STAP細胞共著者の教授指摘(朝日新聞) - goo ニュース
上の3つの記事は、Nature論文で使われた画像が、前に使われてたものの使い回しだったと・・・共同研究やってた若山先生の発言。僕が最悪だと思うのが、3つ目の記事。身内の研究者どうしでやる勉強会でもそれを使ってたということ。これを読んで、彼女を 『常習者』 と思ってしまった。もちろん、推測で決めつけて他人を批判してはいけないので、思っただけってことですが・・・。

記事になってないけど、もっとひどいと思った事案が、彼女の博士論文の序論。その論文は英文で100ページ以上書かれた量的には『真っ当な』博士論文なんだけど(学部によって、ひどく低レベルな薄い博士論文がいくらでもある。日本の大学には)、最初の序章26ページのほとんどがコピペだという・・・。
彼女の論文に対する考え方の低さが問題じゃなくて、昨日も書いたけど、これを出すのを許した早稲田大の教授のダメさ加減が問題。普通、院生が論文の送稿を持ってきたら、とことん赤ペンを入れて書き直させる。初稿の文章が跡形もなくなるくらいの勢いでだ。それが、全くの修正無しでそのまま博士論文として出されてしまっている。つまり・・・おそらく指導教官は彼女の博士論文を読んでいない

コンピューターじゃないんだから、コピペであることを見抜くことはできなくても別にいい。ただし文章を直させ練り上げる作業は博士を育てる上で必須だ。草稿をそのまま通すなんてありえない。僕が大学院で所属した研究室では論文を仕上げるまでに20回から30回は普通にやり取りする。仕上げるまでに数ヶ月かかるのが普通。卒論や修論なら担当の准教授や助教の先生、博士論文なら教授がしばきたおす。僕の時代は、卒論や修論は手書きで博士論文はワープロ専用機で書いてたんでネットで拾った文章をコピーするなんてありえなかったんだが、コピペをやったとしても元の姿がなくなるほどたたかれて、立派な『オリジナル』に改変されてしまいます。
今は自分で書いて論文を投稿しているけど、自分でも数十回メジャーアップデートする。小さな書き直しは数えていない。数えきれんから。そんだけやってもしょぼい文章にしかならないんだ・・・。orz

んなわけで、僕はこの事件のA級戦犯はおぼかたさんを指導して博士をとらせた早大の教育にあると思う。

本日の酒:KIRIN 一番搾り STOUT + KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする