とっても楽しかった日光江戸村を後にして、自宅へと車を走らせます。

途中、東北自動車道の羽生パーキングエリアにて夕飯をいただきま〜す。
ん?江戸村に帰ってきた???
いえいえ、こちらのパーキングエリアは

池波正太郎原作の『鬼平犯科帳』の時代、江戸庶民が最も生き生きとしていた18世紀末〜19世紀前半の町と人情を忠実に再現した施設なんです。

言うなればリトル江戸村ってところでしょうか。

ただし、飲食店と土産物コーナーしかないですけどね。

建物内に入ると、時間と共に色が変わる天井、う〜ん良い感じですねぇ。
ただし、「お犬様」扱いしていただけた日光江戸村とは違って、こちらの施設は犬の入店は不可。
サービスエリアではないので、ドッグランなども付いていません。

犬連れの私は、外観の作りを堪能しつつ

外のベンチにて淋しくお食事。(^^;)
疲れのせいでお腹も空いてるんだか空いていないんだか・・・だったので、中身がお好み焼きな「お好み鯛焼き」と、タコの代わりにしゃも肉が入った「しゃもやき」、それに船橋屋の「くず餅」をいただきました。
なんだか、夕飯とは思えないボリュームの少なさですよね。
ちなみに私は子供の頃、時々お土産でいただく『くず餅』が大好物でして、大人になってから駅で売られているくず餅を自分用にわくわく購入したものですが、なんだか記憶にある味とは微妙に違ったんですよね。
しかし!この度の船橋屋さんのくず餅、まさにこれが求めていた子供時代の味でした!
嬉しい〜〜〜♪これだよこれ〜〜〜♪
くず餅本体の味が大好きで、子供時代はきな粉をほとんどつけずに食べていたなあ・・・。
懐かしい思い出と一緒に味わうことができました。
この後は好きじゃない首都高を抜けて、21時には自宅に到着!
ハァ〜、この旅から早いものでもう1週間経っちゃったんですよね。
今の気持ちはと言いますと、すぐにでもまた日光に行きたい!
もう一度江戸村にも行きたいけれど、こんブがよしとは言わないだろうからそこは我慢するとして、鬼怒川散策もしたいし足尾銅山にも行ってみたい、そしてなにより・・・日光の駅弁!めちゃくちゃ食べたかったんですが、機会を逃しまくっちゃったんで次回こそは是非!!!
ってことで、旅行記は終了です。
長々とお付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。

途中、東北自動車道の羽生パーキングエリアにて夕飯をいただきま〜す。
ん?江戸村に帰ってきた???
いえいえ、こちらのパーキングエリアは

池波正太郎原作の『鬼平犯科帳』の時代、江戸庶民が最も生き生きとしていた18世紀末〜19世紀前半の町と人情を忠実に再現した施設なんです。

言うなればリトル江戸村ってところでしょうか。

ただし、飲食店と土産物コーナーしかないですけどね。

建物内に入ると、時間と共に色が変わる天井、う〜ん良い感じですねぇ。
ただし、「お犬様」扱いしていただけた日光江戸村とは違って、こちらの施設は犬の入店は不可。
サービスエリアではないので、ドッグランなども付いていません。

犬連れの私は、外観の作りを堪能しつつ

外のベンチにて淋しくお食事。(^^;)
疲れのせいでお腹も空いてるんだか空いていないんだか・・・だったので、中身がお好み焼きな「お好み鯛焼き」と、タコの代わりにしゃも肉が入った「しゃもやき」、それに船橋屋の「くず餅」をいただきました。
なんだか、夕飯とは思えないボリュームの少なさですよね。
ちなみに私は子供の頃、時々お土産でいただく『くず餅』が大好物でして、大人になってから駅で売られているくず餅を自分用にわくわく購入したものですが、なんだか記憶にある味とは微妙に違ったんですよね。
しかし!この度の船橋屋さんのくず餅、まさにこれが求めていた子供時代の味でした!
嬉しい〜〜〜♪これだよこれ〜〜〜♪
くず餅本体の味が大好きで、子供時代はきな粉をほとんどつけずに食べていたなあ・・・。
懐かしい思い出と一緒に味わうことができました。
この後は好きじゃない首都高を抜けて、21時には自宅に到着!
ハァ〜、この旅から早いものでもう1週間経っちゃったんですよね。
今の気持ちはと言いますと、すぐにでもまた日光に行きたい!
もう一度江戸村にも行きたいけれど、こんブがよしとは言わないだろうからそこは我慢するとして、鬼怒川散策もしたいし足尾銅山にも行ってみたい、そしてなにより・・・日光の駅弁!めちゃくちゃ食べたかったんですが、機会を逃しまくっちゃったんで次回こそは是非!!!
ってことで、旅行記は終了です。
長々とお付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。