人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

ここに油断か気の緩み水道が凍って! 時代は非常時 キーパープロショップ岐阜店!

2021年01月08日 | 経営

まったく情けない! 腹が立つ! 強烈な寒波によって水回りが凍って・・・・・。

水が出なければ営業が出来ません!

何をやっているんでしょうか。

隣接するタイヤ屋は寒波に対して 

昨夜のうちに水を流しっぱなしにしていたので 水のトラブルはありませんが

灯台下暗し、まさか水が最重要なお店が 水の不始末をするとは!

 

 

危機意識の薄さ! これは平和の代償でしょうか?

日本全体に言えることかもしれません。

平和・平和と唱えていれば平和が来ると思って危機に目を向けない愚かさ!

尖閣の領海侵犯を繰り返す某国の艦艇に抗議するだけ 某国は次の隙を狙ってくるでしょう!

 

 

商売が決して上手くいっているわけでもないのに平和ボケか?

こうした危機意識をもつ商売人が少なくなりました、

アナログ感覚が排除され 

危機の匂いを感じとれる野性的な人が少なくなり

養殖のように管理されたデジタルの人たちが増えた時代です。

 

彼らを責めることはできません 

危機は野生的な感覚と経験を持った人がイメージ出来て対処できるもので、

平和ボケした人は 想像力も欠如して 先読みができません。

危機に対処した先回りの行動が出来ないのは 当たり前です。

経験豊かな老人の知恵を求める風潮もありません、

定年退職したら御用済みとばかりしておきながら年金は当てにするな!

老人の知恵を借りなばならない時もあるはずです。

 

東北秋田県などでは 

雪下ろしの老人が転落して死亡されるニュースが多く報道されています。

その老人たちは 雪によって家が圧壊する危機を感じ取って

老齢にも関わらずやむにやまれず雪下ろしをしてしまうのです。

無謀なことをされているのではありません、

危機を察知してのことなのです。

 

この国には かつてそうした野性味を持った人たちがたくさんいました。

平和に時代になって 危機を察知できる人も少ないようです。

 

国だけでなく 会社にしても 店にしても 

野生化が難しい時代になって 

働き方改革で牙が抜かれ 

他人の粗を探す報道が多くなり

国のTOPがステーキを大勢で食っていた。 

なのに大勢で集まるな!とは何事か!  全て平和ボケのなせる業かもしれません。

小さな正義は国を滅ぼします。

 

小さなタイヤ屋の創業者として 

生き抜けるニッチな隙間を探しているうちに 

私の中の野生が鍛えられたようです。

でも足元に目を向けることを怠ると こんな不始末がでてしまうのです。

 

平常時という感覚から 時代は非常時に入った!と 切り替える時だと思います!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あれやらない」「これやらない」 弱小の生き方 タイヤ専門店イマージン!

2021年01月07日 | 商人

昨年の暮れに 

「タイヤの買取を電話でお願いしたモノです。」と言って

1人の女性の方が来店されました。

当方は??? 当店はタイヤの買取は行っていませんが?

「電話したらいつでも良いとおっしゃったので来ました。」とおっしゃる。

 

そこでハハン 「別の店に電話されて その店はココだと思い込まれている。」と判断し

丁重に 当店は買取を行っておらず 他店と勘違いされていませんか? とお引き取りを願いました。

 

10年前ぐらいまでは 確かに買取サービスを行っていました。が 止めました。 

いち早く買い取りをやっていたのですが 

次々と大手が買取りに参入したので いち早く逃げたのです。

 

細々と 買っていただく代わりに「タイヤの下取り」だけは継続していますが

タイヤ買取りは 小さなスモールタイヤ商売にはそぐわなくなったと判断して・・・・。

 

買い取ったタイヤを ヤフオクで出品したこともあります。が

手間ひまを考えると面倒が多くて 

それに見ず知らずの人に売るだけになってしまうのに違和感を感じて。

 

買取りのニーズは確かにあります、それを買いたいニーズもあります、

しかし私のスモールタイヤ商売は それを望まないのです。

だからサービスを止めました。

 

広く買取りをするなら 人員も増やさねばならず 

販売にも展示場など広いスペースも必要です。

そうした市場には 次々と大手さんが参入していて 

私たちがそれをする必然性もなく

そういったことを管理するのも面倒なので

タイヤ商売を大きくすることを望まないことを望んだのです。

それでタイヤスゴウ店も閉鎖して キーパープロショップに転換しました。

 

タイヤ商売を大きくせず 小さなままキチンと利益をあげるには?

タイヤ屋を創業した私には このレベルが気に入っています。

だから開業から32年たった店舗がいまもそのまま健在です。

 

2号店・3号店をやってみてはっきり判りました。

自分がやりたかったことは 他人様を使ってタイヤ商売を大きくすることでなく

地道にローカルのタイヤニーズに貢献すること!

それには「会話」「販売」「取り換え」をセットにして三位一体の商売にすること!

すると

「持ち込み作業もやらない」

「持ち帰りの販売だけもやらない」

「買取りサービスもやらない」

「もちろんタイヤ預かりもやりません」

 

お客様が ネットで買われようが 他店で買われようが それはお客様の自由です。

我々が 「あれやらない」「これもやらない」のも自由です。

やるべきことを磨き上げて 

長続きを狙うのがタイヤ専門店イマージンです、

あと20年存続するために知恵をだします。

かなり体力を出すのはきつくなりました が

販売した分は必ず取り付けします。

 

それでいいのだ!

しっかり儲けさせてもらいます、何故なら私は商人ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体を使い切って頭が冴えだしてから経営者の仕事をする!

2021年01月05日 | 経営

12月は タイヤ屋のオヤジとして働きに働いて

何にも考える暇もないところまで自分を追い込みました。

頭の中は白紙状態です! 

 

実はこの状態が良いのです、

考えることなくてもすっと考えが浮かんできます。

だから重要な決断は 節分・立春を過ぎたころ行います。

 

ヒマだあれこれ考えすぎて 碌なことはありません、

その時の決断は大概大外れです、

 

その反対のとことん忙しい時は 何も考える余裕はありません、

目の前の仕事をするだけで精一杯!

そこで雑念が払えるのでしょうか?

それから冴えだすのが 私のハゲ頭!

「馬鹿と刃物は使いよう」とはこのことを指します。

妙に切れる・冴える時に重要な判断をすべし!

 

働きすぎは頭のリフレッシュになるようです!

 


 

 

スタッドレスタイヤ商戦は 名残りの期間に入りました。

一日に数台の注文と交換が入るだけで 年末の喧騒がうそのようです。

「鉄は熱いうちに打て」=「スタッドレスは売れる時に売れ」

タイミングを外せば もはや商売になりません。

浮き沈み振れ幅が大きいタイヤ商売の宿命と活用法に長けてきました。

 

兆しから旬へ そして名残りの時期のスタッドレスタイヤ販売

でも出遅れたお客様が 週末の寒波に観念してタイヤを買いに・・・・・・・・。

ありがたいことです。

タイヤの仕事と経営者の仕事 

二足のわらじは上手くかみ合っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年最初の営業 タイヤの守りに感謝と油断を戒めに!

2021年01月04日 | 経営

今日から2021年の営業を開始しました。

本年が皆様にって良き年となりますように祈ります。

 

 

タイヤ専門店イマージンは 正月中のタイヤトラブルのお客様が多数来店されました。

タイヤを1本ダメにした、パンクした、バーストした、

年末の雪の影響でいろいろ有ったようです。

お陰様で中古タイヤ・中古単品タイヤが大活躍です。

 

トラブル例の紹介

1 めり込んだ石によるパンク

大晦日にパンクしたそうですが 修理が出来ない!

当店が開くのを待って 中古タイヤ2本が嫁に出て行きました!

幸先の良い2021年のスタートです、お役に立てたことが嬉しい!

 


 

さて私事ですが 大晦日17時に店の営業を終えてから

下呂市の実家に向けて関・金山線を走り出しましたところ 

雪が強まりホワイトアウトに近い状況になり 

道路際の竹が積雪で垂れ下がり・・・・・・・、

恐る恐るの運転です。

レガシーアウトバックに

スタッドレスタイヤは7年目のピレリアイスアシンメトリコ

使い込んだ相棒です、残り溝は7分はありますが ゴムの硬化が進んでいます。

4x4車なので圧雪路は全然問題ありません スイスイ走れます。

大晦日の大雪の中 走っている車はほとんどありません。

難点は 降り続く雪で前が見にくいことだけです。

 

関市下之保から上之保を経て 七宗町神渕の北条峠下りで 

あっという間にグリップを失って制御不能・・・・・ヤバイ

上りは良い良いで滑りもしませんでしたが 峠を下りだした途端・・・・ヤバイ

その手前で 温度計が0度を指していて なんとなく予感めいた気がしましたが・・・ヤバイ

ブレーキのトトトトというアンチロックが作動しまくっていますが・・・ヤバイ

前後とも氷の上に乗った感じで滑ります。・・・ヤバ過ぎる

山と谷のあいだ2車線です、どうしよう?とっさにカウンターを当てて・・・・・。

どんな操作をしたのか定かではありませんが 立て直せました。・・・ホッ

その間3秒ほどだったでしょうか 

スローモーションで車が滑り 

2回目のカウンターで

タイヤがグリップする感触を確認して・・・・下りを舐めていたことを反省です。

 

幸い対向車もなく 後続車もなく 2車線一杯使えて 幸運でした!

油断禁物です!

年の暮れ それも大晦日の19時ごろの出来事です。

我ながら強運と大いなる守りを感じました。

 

 

 

元旦の実家 朝起きると30センチの積雪です。

雪かきで2021年が始まりました。

 

今年もきっと良いことばかりでしょう!

 

無難で済むか 病院のベットで新年を迎えるか 紙一重の出来事でした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする