人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

キーパー技術コンテンスト 全日本チャンピオン戦準決勝!

2022年10月13日 | イマージン車美容室®

本日開催の準決勝は 

全国県チャンピオンと過去チャンピオンの招待選手を含めて

51名の選手がしのぎを削っています。

 

当社からは岐阜県チャンピオンのせき店大山選手が参加しています。

その勇姿をぜひ見ようと見学に行ってきました。

セコンドは高山部長・佐藤岐阜店長・井藤せき店チーフが万全の態勢で

フォローに付いてくれているので 

私の役目は応援です、電車に乗って行ってきました。

 

競技会は三班に分かれての開催で

大山選手は第1班でした。 

準決勝の最終結果はセコンドのみんなに任せてすぐ帰ってきました。

仕上がった施工の最終採点チェック中!

 

 

谷会長のお話からスタートしました。

井藤さんの娘さんが応援イラストを描いてくださいました!

 

県大会準優賞の実力者にのし上がった井藤さん。

 

左 3代目岐阜店長佐藤さん 

井藤さんと女子力で大山さんのフォローを務めてくれています。

キーパーは女子力がとっても生かせる仕事です!

 

 

明日の決勝は・・・・・・・・51人中10人の中に残れたでしょうか?

17時半現在 まだ結果報告はありません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お客様の声は天の声」 嬉しい話が届きました!

2022年10月11日 | 経営

ずっとタイヤ交換に

タイヤ専門店イマージンへ通ってくださる

郡上市白鳥のH様が 

昨日タイヤ組み換えに軽トラに乗って

5本のジムニー用タイヤを持ってお越しくださいました。

「この店 何年になりますか?」と聞かれるので

平成元年からですので今年で34年目の営業をしています、と答えると

「そうですか 僕は平成3年頃から通い始めたのでもう30年のお付き合いですね。」

ありがたいことです、遠くから来ていただけて光栄です。

 

また愛車は隣接するキーパープロショップ岐阜店で

毎年コーティングを定期的に施工してくださっています。

重ね重ね感謝・感謝です。

 

そのH様は 市役所関係の仕事をされているのですが

最近 「関のキーパーは良いらしい」という うわさ話を役所でも聞くようになった。

と おっしゃるのです。

 

「良いらしい」噂は 

最初に 誰かが関市のキーパー取扱店でコーティングをされて

「良かった」という印象を持ってくださり 

仲間内の世間話の中で「関のキーパーは良い!」が

静かな波長になって 次々と賛同者や興味がある方に広がってきている。

 

H様は キーパープロショップせき店が

当社の運営であることをご存じなので

職場で広がる「関のキーパーは良い」話を 

お伝えしてくださったのです。

 

田舎ではなんていうと 

郡上の方に失礼ですが(私も下呂の田舎者なのでご容赦ください)

ネットや宣伝でなく 

口コミというか身内の世間話が 

一番印象に残り また信頼度が高い情報として認知されます。

そこでの話題に上がる「関のキーパー」は

おそらくキーパープロショップせき店のことだと思いますが

嬉しい話を届けていただきました。

(もしかしたら他店様かもしれません 関のキーパーですから)

 

現在 キーパープロショップは関市で6店舗登録されています。

関のキーパーは良いぞ! は 

関市で行われるキーパーは良いと言う広義と

関市にあるキーパープロショップせき店で行われるキーパーの狭義と

二通りありますが 手前勝手な解釈ですが

後者を指すように感じます。 (違っていたらごめんなさい)

 

世間話の中で 関のキーパーが広がるのは

長い時間を掛けて 施工品質や対応への信頼が蓄積し

お客様の満足度が上がって 施工してくださった人が増えて

「君もあそこでやったんや キチンと施工してくれるよね」

同調者が 増えるにしたがって話が広まります。

大山 選手 井藤 選手

キーパープロショップせき店の

大山店長と井藤チーフの

分け隔てのない対応と 

キチンのした施工に 評価が高まっているようです。

ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菜根譚」を読む 勉強になります!

2022年10月10日 | 生き方

先日 ニトリに買い物に行ったとき 

隣接するブックオフへ足を運んで 手に入れた中古本が「菜根譚」でした。

妙な名前なのでネットで調べると  ↓

 


野菜の根は堅くて筋が多いですが、

それを苦にせずよく咬めば世の中の真の味を理解できるという意味です。

また「菜根」が粗末な食事を象徴とする言葉であることから、

貧しさをいとわない清貧の暮らしを良いものとする意味もあります。

その他にも「菜根譚」は、

醜い政争に巻き込まれる苦難の中で人間を観察し、

晩年は達観の境地に至った作者ならではの視点で書かれました。

その為随所に鋭い洞察から生まれた多くの処世訓が著されているのです。


 

勝手な理解では

「漬物を よく噛んで味わって食べるように人生を味わいなさい。」

そういえば 永平寺の修行僧の食事は 

最後はたくあんで使った食器をキレイにしながら最後に食されていました。

 

なるほど なるほど 短い文章にまとめられているので読みやすいです。

私どもの会社は 

タイヤ専門店とキーパー専門店で構成されています。

お金を出せば型は出来ますが 

専門店としての運営は 

「人」の成長とともに歩んでいかねばなりません。

でも 最初はだれもその仕事のプロではなく 

いわば素人同然から始まるものです。

出来ることを一つ一つ増やしながら 育てていく子育てと同じです。

 

私もタイヤの商売に携わったのは19歳 まったくの素人でした。

それからタイヤ専門店イマージンに行きつくのは紆余曲折を経て約10年後

タイヤ屋のオヤジをずっとやり続けて

「タイヤ専門店」スモールビジネスが 

なんとなく分かってきたのは今から7年前 55歳になった頃からです。

 

でも分かったつもりでいても

時代はまた変化していくので 

いつまでも探求心と反省は欠かせません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ繁忙期の兆候 タイヤ専門店イマージン!

2022年10月09日 | タイヤビジネス

数年前に 

頭の皮膚がピリッと痛みが走るようになって

変だなと思いつつしていると 

マスクかぶれの兆候が出て口元に発疹が出て 

オロナイン軟膏を塗っても治らないので 皮膚科を受診したら

それは帯状疱疹と診断されました。 もちろん薬をもらってすぐ治りましたが。

 

病気も「前触れ」「前兆現象」が出るようですが 

知識がないので髪の毛の根本がピリピリットするのが

まさか帯状疱疹の前兆だとは知りません お医者さんはやはり専門家です。

 


 

今日の開店後すぐ タイヤ交換の車が一気に入庫してきました。

 

非繁忙期は 朝一番は混雑しませんでした、

このところの傾向として午後からのご来店が多かったきがしました。

 

しかし繁忙期は 混むのを嫌われて朝一番にお越しになるお客様が増えます。

だんだん冬の足音が近づいて 

お客様の意識も「混雑を避ける」に向いてきた感じです。

 

スタッドレスタイヤの交換もぼちぼち始まるでしょう!

今日も 混む前にと スタッドレスを装着されたお客様がいらっしゃいました。

 

 


 

まったくの私事ですが 気になっていた話題の毛生え薬? 買っちゃいました!

 

今更どうなの? それでも毛がふさふさしてきたら 若返りですからね!

ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ打ち回数の昨年対比 タイヤ専門店イマージン!

2022年10月08日 | タイヤビジネス

昨日は寒かった~!

小雨が降り続く中で ポロシャツと長袖Tシャツ2枚では ガタガタ震えていました。

若いつもりでも 老体ですから労わらねばなりません。

店の中にある 「つもりちがい十か条」です。

 

さてスモールタイヤ商売ですが 7・8・9月の第一四半期が終わりました。

タイヤ商売では非繁忙期と呼ぶヒマな時期ですが

タイヤ価格の値上げ前の駆け込み需要があったりして

例年より忙しかった?気がしますので

レジ回数の変化を追ってみます。

    2021年      2022年

7月  127回       129回

8月   84回       121回

9月  113回       174回

合計  324回       424回

 

なんと昨年比130%アップです、

特に8月9月に駆け込み需要が発生したことがわかります。

ただ売り上げについては 

スタッドレスタイヤ販売は

注文内金のレジ回数になっているので そんなにアップしていない?

分析していません。 

しかし お客様の来店が増えてレジ回数が増えているのは商売人として

ありがたいことです、それも「値上げ」という他力のお陰ですから

自前の努力は 何かしたっけ?何もしていないのが事実です。

ただ タイヤ専門店であり続けているだけです。

 

でも冷静に見てください 

25日営業して125回のレジ数だとすると

一日当たり5回です、なんと少ないお客様数でしょうか!

7回に増えたところで175回です、

どんぐりの背比べの視点で 小さなことに喜べるスモールタイヤ商売です。

小さな世界で大きな喜び これが良いのです!

 

売れ行きの傾向として 

大口径の高額タイヤの売れ行き好調が目立ちます。

ベンツ・BMW・アウディー・スープラ・レクサス等にお乗りのお客様は

タイヤランクを純正装着同等もしくは

ランクアップを志向される方が多いです。

 

 

古い店です 設備も最先端ではありませんが

タイヤに関する経験と知識・技術力・愛想十分な対応で 

お客様のご用命をお待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする