![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/055c1ddf648c36a6bc17512b3936cb71.jpg)
βビデオに続いて古い本を思い切って廃却する事にしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
私は本は「絶対に」というほど捨てない人なのです。
いやぁ、あるはあるは、文庫本なんて中学生の頃読んだ物まで出てきました。
どれも思い出があり、古ければ古いほど捨てがたくなりますが。
ここはエイヤッと踏ん切りをつけました。少しでも押入れのスペースを確保しないと。
ただとっておくだけで保存状態は極めて悪いですから。
あまりに古いのでBook-Offに持っても行けません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
踏ん切りを付けるのにこのブログがとても役立つ。
廃棄した物をせめて記録して留めておこうという魂胆。
最近読んでこのブログで紹介した物のうちもういいやと思うものはBook-Offに持ち込んでみましょう。
まずは、単行本から
「夢は枯野を-競輪躁鬱旅行-」 伊集院静 講談社
「優駿 上・下」 宮本輝 新潮社
「遠い海から来たCoo」 景山民夫 角川書店
「ファザーファッカー」 内田春菊 文芸春秋
「塀の中の懲りない面々」 安部譲二 文芸春秋
「快楽亭ブラック(文明開化のイギリス人落語家)」 小島貞二 国際情報社
「ガラスの脚 悲運の名馬サクラスターオー」 東葉子 三心堂
「カエルの宿」 川崎徹 文芸春秋
「新小説集 たんぽぽは笑った」 川崎徹 文芸春秋
「叩いて歌ってハナモゲラ」 小山彰太 徳間書店
「ジャズ西遊記」 坂田明 晶文社
「笑うかどで逮捕する!」 坂田明 晶文社
「サックス吹き男爵の冒険」 中村誠一 晶文社
さぁ、文庫本行ってみましょう!
「他人の顔」「壁」「無関係な死・時の崖」「R62号の発明・鉛の卵」安部公房。
「遥拝隊長・本日休診」「山椒魚」井伏鱒ニ。
「幽霊」「南太平洋ひるね旅」「船乗りクプクプの冒険」「天井裏の子供たち」「どくとるマンボウ青春記」「高みの見物」「楡家の人々 上・下」北杜夫。
「羅生門・鼻」「河童・或る阿呆の一生」芥川龍之介。
「五番町夕霧楼」「はなれ瞽女おりん」水上勉。
「三四郎」「門」夏目漱石。
「極東セレナーデ 上・下」「中年探偵団」「紳士同盟」「悪魔の下回り」「神野推理氏の華麗な冒険」「袋小路の休日」「ドジリーヌ姫の優雅な冒険」「サモアンサマーの悪夢」「超人探偵」「地獄の観光船」小林信彦。
「東海林さだおの弁当箱」東海林さだお。
「復讐の掟」「無法街の死」「汚れた英雄1・2・3・4」「みな殺しの歌」「凶銃ワルサーP08(続みな殺しの歌)」「凶銃ルーガーP08」「復讐の弾道」「非情の掟」「破壊指令No.1」「優雅なる野獣」「死はわが友」「血の来訪者」「ウィンチェスターM70」「謀略空路」大藪春彦。
「贈る言葉」柴田翔。
「草の花」「夢みる少年の昼と夜」福永武彦。
「白痴」坂口安吾。
「おおい雲」石原慎太郎。
「砂の器 上・下」松本清張。
「破戒」「夜明け前1・2・3・4」島崎藤村。
「女神」「獣の戯れ」「愛の渇き」「金閣寺」「近代能楽集」三島由紀夫。
「三十五歳たちへ」「B級ニュースの旅」「B級ニュース図鑑」泉麻人。
「雨がやんだら」「胃袋を買いに」椎名誠。
「ホンキイ・トンク」「筒井順慶」「革命のふたつの夜」「脱走と追跡のサンバ」「幻想の未来」「日本列島七曲り」筒井康隆。
「スタインベック短編集」「二十日鼠と人間」「怒りの葡萄 上・下」スタインベック。
「マクベス」「ハムレット」シェークスピア。
「異邦人」カミュ。
「ナインストーリーズ」J・Dサリンジャー。
「ゴッドウルフの行方」「誘拐」「ユダの山羊」ロバート・B・パーカー。
「竜馬がゆく 1・2・3・4・5・6・7・8」司馬遼太郎。
「男のポケット」「低空飛行」「裏声で歌へ君が代」丸谷才一。
「親指Pの冒険 上・下」松浦理英子。
「人生論ノート」三木清。
「質屋の女房」安岡章太郎。
新書
「折々のうた」「続折々のうた」「第三折々のうた」「第四折々のうた」「新折々のうたⅠ」大岡信。
「述語集」中村雄ニ郎。
マンガ
「マカロニほうれん荘 1・2・3・4」鴨川つばめ。
「ぎゅあんぶらあ自己中心派」片山まさゆき。
以上、主だったところでした。
思い切ったとか言っておいて、まだ押入れに衣装ケース3個分ある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
部屋の本棚にはややアキができました。めでたしめでたし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
私は本は「絶対に」というほど捨てない人なのです。
いやぁ、あるはあるは、文庫本なんて中学生の頃読んだ物まで出てきました。
どれも思い出があり、古ければ古いほど捨てがたくなりますが。
ここはエイヤッと踏ん切りをつけました。少しでも押入れのスペースを確保しないと。
ただとっておくだけで保存状態は極めて悪いですから。
あまりに古いのでBook-Offに持っても行けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
踏ん切りを付けるのにこのブログがとても役立つ。
廃棄した物をせめて記録して留めておこうという魂胆。
最近読んでこのブログで紹介した物のうちもういいやと思うものはBook-Offに持ち込んでみましょう。
まずは、単行本から
「夢は枯野を-競輪躁鬱旅行-」 伊集院静 講談社
「優駿 上・下」 宮本輝 新潮社
「遠い海から来たCoo」 景山民夫 角川書店
「ファザーファッカー」 内田春菊 文芸春秋
「塀の中の懲りない面々」 安部譲二 文芸春秋
「快楽亭ブラック(文明開化のイギリス人落語家)」 小島貞二 国際情報社
「ガラスの脚 悲運の名馬サクラスターオー」 東葉子 三心堂
「カエルの宿」 川崎徹 文芸春秋
「新小説集 たんぽぽは笑った」 川崎徹 文芸春秋
「叩いて歌ってハナモゲラ」 小山彰太 徳間書店
「ジャズ西遊記」 坂田明 晶文社
「笑うかどで逮捕する!」 坂田明 晶文社
「サックス吹き男爵の冒険」 中村誠一 晶文社
さぁ、文庫本行ってみましょう!
「他人の顔」「壁」「無関係な死・時の崖」「R62号の発明・鉛の卵」安部公房。
「遥拝隊長・本日休診」「山椒魚」井伏鱒ニ。
「幽霊」「南太平洋ひるね旅」「船乗りクプクプの冒険」「天井裏の子供たち」「どくとるマンボウ青春記」「高みの見物」「楡家の人々 上・下」北杜夫。
「羅生門・鼻」「河童・或る阿呆の一生」芥川龍之介。
「五番町夕霧楼」「はなれ瞽女おりん」水上勉。
「三四郎」「門」夏目漱石。
「極東セレナーデ 上・下」「中年探偵団」「紳士同盟」「悪魔の下回り」「神野推理氏の華麗な冒険」「袋小路の休日」「ドジリーヌ姫の優雅な冒険」「サモアンサマーの悪夢」「超人探偵」「地獄の観光船」小林信彦。
「東海林さだおの弁当箱」東海林さだお。
「復讐の掟」「無法街の死」「汚れた英雄1・2・3・4」「みな殺しの歌」「凶銃ワルサーP08(続みな殺しの歌)」「凶銃ルーガーP08」「復讐の弾道」「非情の掟」「破壊指令No.1」「優雅なる野獣」「死はわが友」「血の来訪者」「ウィンチェスターM70」「謀略空路」大藪春彦。
「贈る言葉」柴田翔。
「草の花」「夢みる少年の昼と夜」福永武彦。
「白痴」坂口安吾。
「おおい雲」石原慎太郎。
「砂の器 上・下」松本清張。
「破戒」「夜明け前1・2・3・4」島崎藤村。
「女神」「獣の戯れ」「愛の渇き」「金閣寺」「近代能楽集」三島由紀夫。
「三十五歳たちへ」「B級ニュースの旅」「B級ニュース図鑑」泉麻人。
「雨がやんだら」「胃袋を買いに」椎名誠。
「ホンキイ・トンク」「筒井順慶」「革命のふたつの夜」「脱走と追跡のサンバ」「幻想の未来」「日本列島七曲り」筒井康隆。
「スタインベック短編集」「二十日鼠と人間」「怒りの葡萄 上・下」スタインベック。
「マクベス」「ハムレット」シェークスピア。
「異邦人」カミュ。
「ナインストーリーズ」J・Dサリンジャー。
「ゴッドウルフの行方」「誘拐」「ユダの山羊」ロバート・B・パーカー。
「竜馬がゆく 1・2・3・4・5・6・7・8」司馬遼太郎。
「男のポケット」「低空飛行」「裏声で歌へ君が代」丸谷才一。
「親指Pの冒険 上・下」松浦理英子。
「人生論ノート」三木清。
「質屋の女房」安岡章太郎。
新書
「折々のうた」「続折々のうた」「第三折々のうた」「第四折々のうた」「新折々のうたⅠ」大岡信。
「述語集」中村雄ニ郎。
マンガ
「マカロニほうれん荘 1・2・3・4」鴨川つばめ。
「ぎゅあんぶらあ自己中心派」片山まさゆき。
以上、主だったところでした。
思い切ったとか言っておいて、まだ押入れに衣装ケース3個分ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
部屋の本棚にはややアキができました。めでたしめでたし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます