JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)

なんの役にも立たない事を只管シコシコと

「日本のいちばん長い日」2015年

2017-08-21 | 映画(DVD)
「新藤兼人平和映画祭」

「日本のいちばん長い日」2015年 松竹 監督:原田眞人

戦後70年を機にリメイクされた本作では、昭和天皇、鈴木首相、阿南陸相の関係性を「家族ドラマ」という視点で捉えた。

新旧2本立て連続鑑賞。
1967年版はこちら




これはいただけない。ダメ出ししたらキリがない。

この日の事を伝えなければというリメイクの意気は良いが、反乱軍や宮内庁、放送局を含めた人々の信念や 命懸けの行動の上に平和があることを感じにくいし前2作を観ていないと内容も解りにくいのでは・・・

余計な物を入込みすぎなのかな。
第一、放送局など女性の活躍が多すぎ。そこらが現代と思うのか?落語じゃないんだから実録戦争モノに現代を入れ込むのは不要。
天皇だけがカッコ良すぎるのも違和感。
前作と大きな違いは天皇を真正面からカメラの前に出した事。
英語タイトルが付いていて
THE EMPEROR IN AUGUST
こっちの方がしっくり来る。本木雅弘は上手に演じていたけど・・・



反乱軍・畑中少佐の松坂桃李が大熱演だけれど、他の役者に馴染みが無くてぼんやりしてしまう。ていうか畑中が一人で突っ走ってしまってる印象に。史実はどうだか知らんが、ストーリー的にどうなのかと思うし、岡本版の方がそのへんは巧み。




一作目の対象が戦争経験者、岡本版の対象が戦争を知らない子供たち(私たち)、本作が戦争を知らない親の子供たちとしたらこれは悲劇。
勿論、その世代が本作を機に知る事に意味はあると思うけど・・・。



池袋 新文芸坐


にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« J1 2017 浦和レッズvsFC東京 | トップ | WILD MAN FISCHER »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(DVD)」カテゴリの最新記事