![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/c65090f6f517582fdb90ef1560183710.png)
2015年5月現在
DeNAベイスターズは絶好調。51年ぶりの7カード連続勝ち越しで貯金11、首位を走っている。
大洋ファンSince1975としては、久しぶりに毎日試合結果を確認するのが楽しい。
もうずいぶん長い間、プロ野球(特にセ・リーグ)には関心が無いという態度を取り続けていたのに、今年はそうも行かなくなってきた。ゲンキンなものであります。
身売りして中畑監督就任を機にファンをやめようかとも思ったが、やっぱりずっと気になっていた。密かに密かに・・・
横浜球場での観戦も18年御無沙汰している。
一番良く行ったのは98年のV戦士が育ってきた93年~97年。優勝の年は一度も観戦に行けなかった。
にわかに行ってみようかなという気にもなる。今、お気に入りは法政の三嶋クンです。ローテが平日になってしまいました。
これは発刊された当時2013年速攻で買って読んでいたもの。
記事UPし損ねていたので、快進撃を記念しまして・・・
ファンによるファンのための・・・涙なくしては語れない敗戦記録。
なぜいつまでも弱いのか。なぜ歴史から学べないのか、そんな事情が良く解る。ファン必読の書であります。
DeNA中畑体制になって少しづつ変わってきたけれど3年でクライマックスシリーズ出場は果たせなかった。
2014年まで敗戦の記憶は4676敗まで延びている。
この本では次の優勝は1998年からまた38年待たなければいけないという論調が多い。
待てよ待てよ、38年待って優勝できる保証は一切ありませんよ。
とにかく弱すぎた(特に2006年から2012年の暗黒ぶりは酷かった)昔から弱かったけれどホエールズ(ベイスターズ)は良く春の珍事を起こしてくれていたじゃないか。GWまで持つかどうか。それでもプロ野球開幕当初はずいぶん楽しませてもらえていたけど、この暗黒期は開幕から最下位路線まっしぐらだもんね。
それが久しぶりの快進撃。
このまま行くとは思わない。夏場減速するでしょう。それでも今年は良くやった。もう充分。
出来ることならなんとか持ちこたえ、クライマックスシリーズに出場、優勝チームを破って日本一になるってのが一番良いシナリオ。
今日も1点差、井納が熱投して山崎康を2日連続温存の勝利!
がんばれベイスターズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/b4b9620991b93f1a52b95fa163daa232.jpg)
奥江英幸
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
DeNAベイスターズは絶好調。51年ぶりの7カード連続勝ち越しで貯金11、首位を走っている。
大洋ファンSince1975としては、久しぶりに毎日試合結果を確認するのが楽しい。
もうずいぶん長い間、プロ野球(特にセ・リーグ)には関心が無いという態度を取り続けていたのに、今年はそうも行かなくなってきた。ゲンキンなものであります。
身売りして中畑監督就任を機にファンをやめようかとも思ったが、やっぱりずっと気になっていた。密かに密かに・・・
横浜球場での観戦も18年御無沙汰している。
一番良く行ったのは98年のV戦士が育ってきた93年~97年。優勝の年は一度も観戦に行けなかった。
にわかに行ってみようかなという気にもなる。今、お気に入りは法政の三嶋クンです。ローテが平日になってしまいました。
これは発刊された当時2013年速攻で買って読んでいたもの。
記事UPし損ねていたので、快進撃を記念しまして・・・
ファンによるファンのための・・・涙なくしては語れない敗戦記録。
なぜいつまでも弱いのか。なぜ歴史から学べないのか、そんな事情が良く解る。ファン必読の書であります。
DeNA中畑体制になって少しづつ変わってきたけれど3年でクライマックスシリーズ出場は果たせなかった。
2014年まで敗戦の記憶は4676敗まで延びている。
この本では次の優勝は1998年からまた38年待たなければいけないという論調が多い。
待てよ待てよ、38年待って優勝できる保証は一切ありませんよ。
とにかく弱すぎた(特に2006年から2012年の暗黒ぶりは酷かった)昔から弱かったけれどホエールズ(ベイスターズ)は良く春の珍事を起こしてくれていたじゃないか。GWまで持つかどうか。それでもプロ野球開幕当初はずいぶん楽しませてもらえていたけど、この暗黒期は開幕から最下位路線まっしぐらだもんね。
それが久しぶりの快進撃。
このまま行くとは思わない。夏場減速するでしょう。それでも今年は良くやった。もう充分。
出来ることならなんとか持ちこたえ、クライマックスシリーズに出場、優勝チームを破って日本一になるってのが一番良いシナリオ。
今日も1点差、井納が熱投して山崎康を2日連続温存の勝利!
がんばれベイスターズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/b4b9620991b93f1a52b95fa163daa232.jpg)
奥江英幸
![にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ](http://book.blogmura.com/bookdairy/img/bookdairy80_15.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
今までにも何度も春の珍事で楽しませてくれたベイスターズ、「この強さはホンモノか」と言われながら終わってみれば5位6位の定位置ってのも良くありました。
それでもこの珍事があるからこそ、ファン続けられるって事かもしれません。
長らく珍事さえ起こせなかったベイスターズですから、久しぶりに楽しんでます。
こんばんわ。
へー、こんな興味深い本があったなんて知りませんでした。
機会があれば是非読んでみたいと思います。
それにしても今年のベイスターズはお強い!!
燕は案の定、最低空飛行にまた戻りました。(苦笑)
東京六大学野球出身の三嶋投手、東都野球大学出身の山崎投手が、素晴らしいですね!
筒香選手も安心して見ていられる4番へ成長されたように思います。
久保投手は年間持たないような気がするので(失礼)、そのタイミングで三浦番長に戻っていただき、引き締め直して、勢いづいて、シリーズを終えてほしいなぁ、と願っております。
この何年かは、スワローズ、カープとクライマックスシリーズ進出もできたので、そろそろベイスターズの出番かと思っております!