![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/34b648387768804b48f1ceaf447149bc.jpg)
「グレン・グールド 27歳の記憶」1959年 カナダ 監督:ロマン・クロイター/ウルフ・ケニッグ
"Glenn Gould Off the Record/On the Record"
22歳で録音した《ゴールドベルク変奏曲》がクラシックの常識を破るベストセラーとなり、世界中の賞賛を浴びながら、32歳ですべてのコンサート活動から身を引いたグレン・グールド(1932-1982)。
歌いながらピアノを弾き、指揮するように腕を振り上げ、夏でもコートとマフラーと手袋を離さず、人前から姿を消し、レコードだけを発表し、生涯独身で過ごした。数えきれないエピソードは、奇人なのか?天才なのか?と人々を悩ませるが、確かなのは、その演奏には誰もが心奪われずにはいられなかったということだ。
クラシック・ピアノなんて全く守備範囲外なのですが、このドキュメント・フィルムの存在を知ってからグレン・グールドは是非聴いてみたいとCDも入手したほど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
前回の生誕75周年での上映では見逃してしまったが、「グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独」の公開に伴いあちこちで上映されている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
グレン・グルードのピアノの奥深い魅力を本当に理解するのは脳同様、耳がアホなんで無理と思うけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
トロント郊外の別荘での練習風景のOff the Recordとニューヨークのスタジオでのスリリングな録音風景のOn the Recordの2部からなるシンプルで貴重な音楽記録映像、時間も60分と、これは思ったとおり、劇場で見るよりもDVDを保有して繰り返し見るべき作品。
DVDより劇場チケットの方が安いから劇場鑑賞にしたまでなんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
DVD、欲しくなるね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
トロントでの練習風景から伝わる迫力には圧倒される。物作りのプロセスが生々しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そして、天才はユーモアセンスも優れているんですね。
ワンフレーズを奏でながらのやりとりがカッコ良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
彼の癖であるハミング。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
クラシックでも唸りながら弾くって事はあり、なんだ。
しかし、録音となるとピアノ音以外の物を排除しようと技師たちは苦労する。
いいじゃないの、あの唸り、ハミングがバッハの曲に華を添えているんだから。ま、クラシックというものはそういう物なんでしょうかね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
スタインウェイでの椅子談義も面白い。意外と低い椅子で弾くんですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
新宿 K'sシネマ
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
"Glenn Gould Off the Record/On the Record"
22歳で録音した《ゴールドベルク変奏曲》がクラシックの常識を破るベストセラーとなり、世界中の賞賛を浴びながら、32歳ですべてのコンサート活動から身を引いたグレン・グールド(1932-1982)。
歌いながらピアノを弾き、指揮するように腕を振り上げ、夏でもコートとマフラーと手袋を離さず、人前から姿を消し、レコードだけを発表し、生涯独身で過ごした。数えきれないエピソードは、奇人なのか?天才なのか?と人々を悩ませるが、確かなのは、その演奏には誰もが心奪われずにはいられなかったということだ。
クラシック・ピアノなんて全く守備範囲外なのですが、このドキュメント・フィルムの存在を知ってからグレン・グールドは是非聴いてみたいとCDも入手したほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
前回の生誕75周年での上映では見逃してしまったが、「グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独」の公開に伴いあちこちで上映されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
グレン・グルードのピアノの奥深い魅力を本当に理解するのは脳同様、耳がアホなんで無理と思うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
トロント郊外の別荘での練習風景のOff the Recordとニューヨークのスタジオでのスリリングな録音風景のOn the Recordの2部からなるシンプルで貴重な音楽記録映像、時間も60分と、これは思ったとおり、劇場で見るよりもDVDを保有して繰り返し見るべき作品。
DVDより劇場チケットの方が安いから劇場鑑賞にしたまでなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
DVD、欲しくなるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
トロントでの練習風景から伝わる迫力には圧倒される。物作りのプロセスが生々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そして、天才はユーモアセンスも優れているんですね。
ワンフレーズを奏でながらのやりとりがカッコ良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
彼の癖であるハミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
クラシックでも唸りながら弾くって事はあり、なんだ。
しかし、録音となるとピアノ音以外の物を排除しようと技師たちは苦労する。
いいじゃないの、あの唸り、ハミングがバッハの曲に華を添えているんだから。ま、クラシックというものはそういう物なんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
スタインウェイでの椅子談義も面白い。意外と低い椅子で弾くんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
新宿 K'sシネマ
![にほんブログ村 映画ブログへ](http://movie.blogmura.com/img/movie106_24.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます