切り出し完了

2018-02-18 22:43:43 | 模型製作

  晴れ。昨夜の猛吹雪が嘘だったように、今日は割といい天気だった。

 いい天気でも、昨夜降り積もった雪の量はかなりのものなので、除雪は大変でした。実家の除雪もあり、なんとなく一日中除雪していたような感覚で、体が疲れています。つい先日かなり溶けていた雪が一気に戻り、町中が真っ白。

 今夜はスピードスケートで快挙達成でした。500Mの小平奈緒選手が達成してくれました。ドキドキの一発勝負、見ているこっちが緊張するくらいでしたが、ご本人はこっちが見ている以上に緊張なさっていたのでは? スタートの瞬間、ピクッとしたのでダメかと思いましたが、その後はいい走り、そのままオリンピックレコードで完走。いいもん見させて頂きました。

 除雪の合間に絵を描き、模型を作り、オリンピックを観戦しています。

 

 目が痛くなるエッチングパーツのチェーン部品切り出し作業がようやく完了。今度はヤスリをかけてバリを取りますが、リューターという道具があればかなり簡単です。買ってもどうせ使わない(使い道がない)ので、買いません。地道にヤスリで削る所存。地獄級に細かい部品なので、研磨、組み立て共に大変な試練となりそうですが小平選手から勇気を頂きましたので頑張ります(笑)。

 オリンピックもいよいよ最後の一週間ですね。


日々の鍛錬

2018-02-17 23:15:22 | 絵画鑑賞、創作

  雪。お昼過ぎから荒れ始め、夕方からは猛吹雪になり、現在も進行中。更に酷くなってしまって家が飛びそうです。猛吹雪の帰り道、帰れなくなるのではという不安が脳裏をよぎるほど真横から雪が吹き付けましたので、前はぜんぜん見えませんでした。なんとか無事に帰還を果たしましたが、現在吹き荒れている風はまるで台風、家が揺れてます。潰れないだろうな?

 通常二十分前後の距離が、一時間ほどかかって無事に帰還して嬉しいニュースをテレビで確認出来ました。羽生選手が、なんと、五輪二連覇。宇野選手も二番手に続き、日本選手がいわゆるワンツーフィニッシュでした。今日は無事に録画も叶い、アルペンスーパー大回転も観戦出来て満足です。凄いね、あの怪我からの復帰第一線であれだけの演技が出来るんですから。おめでとうございます。

 選手達、この四年に一度という大舞台のために四年の歳月を地道な鍛錬で過ごしているんですよね。比べるのも迷惑かも知れませんが、絵の鍛錬も同じように思います。「これは」という場面に出くわす確率は極めて低く、絵画の歴史に残る傑作はその時代、描いた絵描きさん達の技量、思い等複雑怪奇に絡み合って初めて生まれているもの。奇跡の瞬間に最高の技量が発揮出来なければ、そんな傑作は生まれないでしょう。毎日地道に鍛錬してそんな瞬間に備えたいです。ちなみに、この猛烈な吹雪を見ていると、なぜか創作意欲が湧いてしまうのはもはや病気でしょうか(笑)。

 ……描きに出かけませんが。

 

 今週の絵 「雪の畑」 F10号 油彩

 今月の絵はひょっとしたらアップ出来ないかも知れません(ロクなものが出来てません)ので、もし無理でしたらこれを今月の絵ってことで。


波乱

2018-02-16 22:52:22 | Weblog

  晴れ。一日、いい天気でした。

 午前中から打ち合わせに出かけ、青森市内で昼食。最近はもっぱら「半田屋」さんのお世話になっております。定食級で五百円代で納められるとは、実に良心的。味もいいし、好きなおかずを選べるという利点もあります。今後も利用させて頂きます。ラーメン屋さんばっかりでやや飽きてますので。一時間にも及ぶ打ち合わせを終えて帰社すると、相変わらずぼうっと呆けている職員が居ます。擁護ホームか?

 そんなホームには一秒たりともいたくありませんし、早いとこオリンピックを観戦したいので定時で撤収。その帰り際、一時停止で止まっていると、前を横切るドライバーがなぜかこっちを睨みつけてきます。??? 意味が分かりませんが、とりあえず105ミリ機関砲を我が四号機・ジムニー号に装備する必要性を感じました(ちなみにこの105ミリ機関砲は映画トランスフォーマーの飛行機AC−130に搭載されていて、連射していたアノ機銃です)。この手のバカーが多すぎますね、青森県。

 県外の皆さん、青森県を車で訪れる際は、上記のような機関砲や、機銃、ロケットランチャーなどの装備が必要となりますので、あらかじめご用意下さい。出来れば自動迎撃システムが必要かと思います。

 ……皮肉です。

 今夜は日中録画しておいた、スノーボードクロスやフィギアスケートショートプログラムを観戦する予定でしたが、なんと(!)我がテレビの録画機能が機能せず、全く、一秒も録画されておりませんでした。機能が機能しないデジタル機器、大嫌いです。それにしても相変わらず撮り逃しばっかりで困りますね。

 と、今日はすんなり進んだ打ち合わせと、不愉快さ満点の出来事の連発という波乱に満ちた一日でした


首回り

2018-02-15 22:54:23 | Weblog

  雪時々曇り。朝方の道路除雪で発生した塊の処理が大変でした。

 冬季五輪は惜しい状況が続いてやきもきさせられてます(笑)。強風のため、順延が続いていたアルペンスキー競技もようやく本格開幕し、テレビ内蔵のハードディスク容量がヤバい状況に陥りそうです。早いとこ見たいのですが、夜行われる競技もあり、なかなか見ることが出来ません。嬉しい悲鳴ですね。

 五輪の影響は全くありませんが、ここ数日の内、今夜は割と降雪量が少なかった(途中からかなり降り出した)ので、ウォーキングを決行。と、いうのも増えた体重がなかなか減らないのです。自転車を休止中なのが響いているようで、増えたっきり減りません。寒い中漕いだら心拍がおかしかったので、「もう歳だから無理は出来んな」などと休止してますが、再開した方がいい様子。しっかりストレッチしてから行えば問題無いでしょう。何よりショックだったのは、以前からキツめ(サイズが少し小さかった)のワイシャツの首回りがきつすぎてボタンが飛んでいきそうになっていること。要するに首回りに余計な肉がついてきている、という意味に他なりません。

 あと二キロは減量しなくちゃ……。体調管理も大変ですね


いれと庫

2018-02-14 22:45:58 | 読書、書物

  雪時々曇り。晴れ間も見えたが、現在は雷が鳴っている状況で、降った雪は濡れ雪。片付けが大変でした。

 さっさと撤収し、女子スピードスケート1000Mを観戦。濡れ雪がどかどか降っている影響なのか、二十分位NHKを受信出来ない状況が続いてやきもきしましたが、無事に見る事が叶いました。結果はやや残念でしたが、立派な成績でカッコよかったです。スノーボードの模様も録画してあるので、女子・男子共々決勝を楽しむ予定。

 オリンピック観戦ばかりでなく、読書は割と順調です。エミール・ガボリオ著「ルルージュ事件」を読み終えました。かなりの容量でしたが、読みやすく、サクサク進捗し、あれよの間に読破。世界初の長編探偵小説、という位置づけらしいですが、推理というよりはむしろ登場人物達の葛藤が全面に出ている気がして面白かったです。高価なハードカバー版ですが、オススメします。国書刊行会の、世界探偵小説全集なるシリーズ、今後もちまちまと買っていきたいと思います。また「いれと庫」追加しなくちゃ。

 次は先日、いれと庫に入れてある防虫剤の入れ替えの際に気付いた、買っていて読んでいなかった本。コーマック・マッカーシー著「越境」を読んでいます。容赦ない暴力と流血の描写の中、哲学的な表現もあったりと難解ですが、光景・場面は目に浮かびます。相当前に読んだ、「すべての美しい馬」、「ザ・ロード」なんかも覚えてますものね。今のところ三分の一程進捗中です。

 就寝前読書「指輪物語」も地味に進捗。旅の仲間上巻が終わり、下巻の冒頭付近です。

 さ、インフルエンザで出社してきた馬鹿者がいたおかげでこっちも引きそうなので早目に休みます


高カロリー

2018-02-13 22:51:58 | お茶、ぐるめ

  雪。一日中降ったり止んだり。夜現在、また降っている。

 サラリーマン生活でオリンピック中継が見れないので、見たい競技は録画。今日は滑降と回転の複合が行われたので、無論、録画(笑)。アルペンスキーは冬季五輪の競技らしいし、分かり易い、審判らの主観もない、真っ向勝負なので楽しいです。

 そんな選手達が競技に全力を尽くしている中、こっちも全力で仕事をします。昼食は旨いもの、食べました。

 

 弘前市の「Rcamp(アールキャンプ)」で鶏白湯煮干しラーメンです。ツルツルの麺と、やたら粉っぽくない程よい煮干しがいいです。分厚いチャーシュー、味玉とコレステロール全開(!)。これで午後も打ち合わせするエネルギーを蓄えられました。ま、冬季間は蓄え過ぎて体重がなかなか減らず、困ってるんですがね。

 ウォーキングはできますが、自転車はあまりの気温の落差に死んでしまうような気がしたので休止中。氷点下にならなければ出来るんですが……。自転車好きとしては、やっぱり自転車で一汗かきたい所です。ちなみに、今日ラーメンで得られた体脂肪は、帰宅後の雪片付け程度では到底消費出来ません。実は雪片付けって、ほとんど運動になってないらしいです。これが本当の無駄な努力


黄金の……

2018-02-12 23:04:50 | 模型製作

  雪。しんしんと降り続いている。

 朝から今日もまた、ずっとオリンピック中継を見てました。ま、一応は見ながら、ではありますが色々やってましたが、あまり身は入ってません(笑)。でも仕方ありません。オリンピック期間中は。

 スキージャンプを途中まで観戦してましたが、明日の朝は早く起きて除雪せねばなりませんので途中退場。と、いうかまた微妙なジャッジで、消化不良が生じそうな雰囲気を感じたために撤収、という気持ちもあります。

 そんな一日ですが、模型をちょっぴりだけ進捗させてます。実は、あまりに厄介な作業なので出来るだけ先送りしたいだけなんですが。

 

 チェーンを組み立てます。コスモズファクトリー(という個人のエッチングパーツ製作者さんらしい)製のチェーンを組み立てる作業です。とりあえず、チェーンのコマを二列切り出し、写真のように(右下)シルクピンに刺すところまで。先が思いやられる細かさです。目が痛くなったので今日はここまででした。

 明日の朝の除雪が面倒です


辻褄合わせ

2018-02-11 17:39:55 | 模型製作

  晴れ後雪。現在、吹雪いている。

 平昌オリンピック観戦のため、案の定ほぼ一日テレビの前に釘付け状態です。本日、楽しみにしていた滑降ですが、強風のため順延となってしまいました。日本人選手達はいまいち力を発揮出来ず、現在のところはメダルの獲得はありませんが、別にいいんじゃないんでしょうか。どちらかと言えば獲得した方がいいですが、あの場に立っている事が既に凄いんですから。ま、今後の競技に期待します。

 そんな訳で今日も合間に模型を製作するくらいしか出来てません。

 

 ついにここまで来ました。ボンネット(?)部分までぴったり合わず苦労しましたがなんとか組み付け。精度の悪さが最後の最後まで尾を引きます。これから製作してみたい、という方は、完全に仮組みしてみたいとダメなキットですのでご注意。

 

 マフラー装着。ぜんぜんぴったり合いません。

 

 エンジンとの接続部分に、どうしても隙間があいてしまいますので厚手の両面テープを貼ってごまかしました。困ったもんですが、なんとか辻褄合わせ。

 

 まさか模型で縫製しなければならないとは思いもよりませんでしたが、無事に完了。次回、またも難所を迎えますがいよいよ完成が見えて来て気分が盛り上がります。

 これから軽くウォーキングして、今日は早目に休みます。オリンピック競技、我慢出来るかな?


ハンドルの真鍮ナット

2018-02-10 23:07:25 | 模型製作

  晴れ後雨。

 平昌オリンピックが開幕し、競技の模様を見てしまうので一日テレビに釘付け。取り立てて何も出来ませんし、する気も出ませんが、オリンピックシーズンは仕方ありませんね。夕方通夜に行って、その後ウォーキングと三本ローラー台でのトレーニングはやっておきました。最近の厳しすぎる寒さで、自転車には乗れていなかったため、久々にすっきりです。

 軽く模型は作ってました。

 

 ハンドルのナットは真鍮なので(実車の写真による)真鍮色に塗装。真鍮とは男のマテリアル(素材)なので、非常に重要な部分です(笑)。ついにシートも装着です。操縦席が完成しますと気分も上がります。

 

 前回、下地を塗っておいた小物部品大物部品に、クレオス・スーパーアイアンを塗布。この後、マフラーには黒色を噴き付けました。明日、オリンピック放送の合間に塗装は完了させる所存。

 明日、録画ではありますが私の大好き競技、「滑降(ダウンヒル)」が放送されるようです。お昼過ぎからまたテレビの前に釘付けですね


寒いのに

2018-02-09 23:36:53 | Weblog

  晴れ。今日も一日、よく晴れた。

 いよいよ平昌オリンピックが開幕、今夜は開会式の様子が放送され、当然、見てました。開催前は尋常ならざる寒さ、ボランティア問題、北朝鮮問題、ロシア組織的ドーピング問題など、どうでもいい、不愉快な話題ばかりでしたので心配しましたが、無事に開幕出来て良かったです。開会式も、演出が上手な(いわゆるKーPOPのプロデュース等)だけあって、魅せ方が良かったです。観客席も光の演出だったので、最初は会場にお客さんが誰も居ないのかと驚きましたが、そうでは無かった様子。

 選手入場の、トンガの旗手の人、上半身テカテカの裸(しかもムキムキ!)で登場し、会場を沸かせましたが、その後どうなったのかが気になります(笑)。短パンで入場したバミューダの上を行きましたね。どっちにしろ、着ていても寒そうなのに、頑張って見せてくれました。

 これから熱い競技が始まります。楽しみですね