大きな地震はない。地下水の変化を見ているとやっと安定化してきた。その意味では、予測が組みやすくなる。先ほどの茨城県沖は更新中に起きてしまった。本当に3つのジンクスはある。1.警報解除後に地震が来る。2.更新中に地震が起きる。3.出張前に、出張中に警報、注意報となる。仕方ない。特に更新中は、深夜の地震に対処しているのかも知れない。本日の更新は午前2時の時間帯から始まってもう5時を過ぎた。そういえば昨日で1周年が過ぎた。早いものである。ハムスターのサイトで立ち上げ、ブログも3箇所あり、公開はただし2箇所であるが、迷路を作ってしまった。本当に迷路のサイトである。戻ったつもりが戻れなかったり、摩訶不思議なサイトになってしまた。1年間本当に休まずに地震情報を流した。数多くの地震を予知したが、過去に問われない方針がいつも真正面から分析を可能としている。今危険は関東にあるが、秋雨前線の影響を受けないのは海洋部である。海面温度はまだ夏の状態。気温変化や気圧変化など本来のデータが関連してくる状況となった。幸いまだ大きな地震の前兆はないが、この雨が終わると一気に冬の世界を見ることになる。数多くの大きな地震は冬場にある。雲の万人も2ヶ月で1年となる。本当に大きなサイトになってしまった。ただ、こつこつまた予知を組むだけである。宣伝もなくこのサイトにたどり着くまでまた大変な思いをしている。しかし、このサイトだけは地震を恐怖とは考えていない。立ち向かっていく。それだけのことである。5:20