goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️〜東寺🌸 220321

2022-03-21 17:53:00 | 📖 日記
🚶‍♀️…JR黄檗〜京都//〜近鉄:東寺…近鉄沿…東寺通…東寺🙏:観智院📕:宝物館:本殿📕/弘法市🐙🍓…九条通…近鉄:東寺〜丹波橋//〜中書島:麺座🍜〜🚉…堤防道…>
🚶‍♀️10248歩2kg

☀️:春うらら:春分の日らしい。
✳️春分の日と初弘法重なりで!
JR混む 初弘法時より人出多くウロウロが大変。賑わいをあじわう¿
 3時過ぎ早々に出店たたみ出す。
🙏久々の観智院の5大虚空蔵菩薩と愛染明王◎ 宝物館の千手観音仏と毘沙門天◎

🌸河津桜が見頃に(例年より遅いらしいが)

🐙やっぱり買食い,🍓を土産に。
 
中書島構内:麺座🍜キソバ美味。

行きし📲Mrkさんから近況連絡。

観智院庭園

同上

東寺:御影堂付近



五重塔前



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🧠【脳の老化防止】脳が衰えない3つの秘訣  202203

2022-03-21 03:11:39 | 健康関連

【脳の老化防止】脳が衰えない3つの秘訣
  ダイヤモンド onlain  より 220321  山中恵美子


「頭の回転が速くなる」「誰でも脳の機能が向上しそう」「脳の老化防止に使える」「ゲーム感覚で小学生でも楽しめる」「たとえるなら、脳のストレッチ」「集中力や記憶力が伸びた」などの声が届いた、
 くり返し楽しんで使える『1分間瞬読ドリル』は、何歳からでも6つの力が飛躍的に伸びます。間違ってもOK。1分間で与えられた課題を見ていくだけで、「記憶力」「思考力」「判断力」「読解力」「集中力」「発想力」が抜群にあがります。
 子どもには,これから必要とされる「考える力」や勉強脳が磨かれ,覚えに不安があるシニアはボケ防止に使える、そして,大人は脳機能を高めていくことができるのです。10歳から100歳まで、誰でも簡単に続けられる『1分間瞬読ドリル』で、脳をよくしていきましょう!

⚫︎脳は「快」の状態にないと成長しない
『1分間瞬読ドリル』は、見るだけで物忘れがなくなり、記憶力がよくなります。脳が鍛えられ、シニア世代の心配の一つ、認知症の予防にも役立ちます。

 私が教えている方に、60代後半の方がいます。その方は、円周率50桁や日本の歴代総理大臣、アメリカの歴代大統領、日本の苗字ベスト200などを順に言うことができる、すばらしい記憶力の持ち主です。

 その方に、脳が衰えない秘訣をお伺いしてみたところ、

1.瞬読のトレーニングを欠かさない
2.脳が喜ぶ楽しいことをやる
3.新しい、刺激的な体験をどんどんする

 との答えが返ってきました。

 まず一つ目の、「瞬読のトレーニングを欠かさない」。瞬読では右脳を使って、本を読みます。
「右脳を使って本を読む」とは、本の内容を「イメージ化」するということ。イメージで覚えれば大量に記憶することができ、忘れにくくなります。
 頭の中でパッとひらめいてイメージしたことを「書き出す」「言葉にする」「意味を考える」……これらを行うと記憶に定着します。

『1分間瞬読ドリル』は、瞬読トレーニングの要素を備えているので、問題を解きながら、これらのことができます。

 2つ目「脳が喜ぶ楽しいことをやる」ですが、複数人で問題を解くと、自分では思い付きもしなかった答えがポンポン出てきて、「なるほど、そういう答えもあるのか!」という新しい発見がたくさんあります。
 その中には、名回答はもちろん、珍回答もたくさんで、皆さんと一緒に大笑いして楽しい時間を過ごせます。実はこれはとても脳によいということなのです。

 脳は「快」の状態にないと成長しないといわれています。

『1分間瞬読ドリル』も、眉間に皺を寄せてイヤイヤやっていても効果は半減してしまうということです。

 もともと、楽しくできるように作ってありますが、誰かと一緒に問題を解くと、さらに楽しさが増し、脳は快の状態になります。

 3つ目は「新しい、刺激的な体験をどんどんする」。シニアの方は、お孫さんと一緒に問題を解くのがおススメです。
 お孫さんのスピード感に頑張ってついていきましょう。知らない若者用語が出てくることもあるでしょう。知らない言葉があったら、ぜひお孫さんに意味を教えてもらってください。若い方から刺激をたくさん受けることは、脳にとてもよいことです。

 楽しみながら脳トレができてしまう『1分間瞬読ドリル』、春休みやゴールデンウィークにぜひご家族みなさんで取り組んでみてください。

*本記事は、『1分間瞬読ドリル』の著者による書き下ろしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「肉を食べまくる老人」ほど幸せで長生きする理由  202203

2022-03-21 01:30:00 | 健康関連

「肉を食べまくる老人」ほど幸せで長生きする理由
  東洋経済 onlain より 220321 和田 秀樹:精神科医


🥩肉食の意外な力とは?
なぜ肉を食べる老人ほど幸せで長生きいしやすいのか? 精神科医の和田秀樹氏による新刊『70歳が老化の分かれ道』より一部抜粋・再構成してお届けします。
 80代になっても元気でいるためには、70代の生活で気をつけるべき2つのポイントがあります。それは、活動意欲を維持するということと、運動機能を維持するということの2つです。

 病気を患って急に老け込むということがありますが、そうではない場合、老化は意欲の低下によって加速します。何事にも関心がもてない、身体を動かすのがおっくうだ、人にも会いたくないし、外にも出たくないといった不活発な傾向が70代ともなると自然と強まってきます。

 この意欲の低下を防がないと、日常の活動レベルはどんどん落ちていき、運動機能も脳機能も一気に老け込んでいくことになるのです。だから、70代になっても意欲レベルをなるべく維持することが、元気でいるためには必要なのです。

 また、運動機能においても、70代のまだ身体の動く時期にどのように過ごすかで、80代以降の機能が決まってくると言えます。70代に、自分で意識して適切な運動を心がけることが重要となってくるのです。

🥩高齢者の多くが「タンパク質不足」
 それでは、具体的にどのようなことをしたらいいのでしょうか。まず、意欲の低下を防ぐ意味で、みなさんにお勧めしたいのは、「肉を食べる」ということです。

 高齢になると、肉を控えた野菜中心の食事が身体にいいと考えている人も多いですが、それは間違っています。実際、現役のころと比べ、かなりあっさりとした食事を毎日とっている人もいます。そういった事情もあってか、実は、70歳以上の日本人の5人に1人が、タンパク質不足だと言われています。

 日本人の食生活も欧米化してきたと言われていますが、それでも1日当たり80グラムほどしか肉を食べていません。一方、アメリカ人は300グラムほど食べています。アメリカ人ほど食べろとは言いませんが、まだまだ、日本人には肉が不足しているのです。
 そしてその傾向は、高齢者ほど強くなります。

 歳をとると意欲レベルが低下してくる理由にはいくつかありますが、そのひとつが、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの減少です。セロトニンは別名「幸せ物質」とも言われ、人に幸福感をもたらすものです。何気ない瞬間に「ああ、幸せだなあ」と感じるときがありますが、そのような感情をもたらす物質です。

 このセロトニンが減少してくると、日々の幸福感は薄れ、はつらつとした感情や若々しさ、活動する意欲が低下してしまいます。気分が沈んだり、イライラしたり、感情が不安定になり、うつ病のリスクも高まってきます。

 このセロトニンは年齢とともに次第に減少していくので、高齢になればなるほど、意欲も低下し、うつ病になる人も増えるのです。

🥩肉がセロトニンの生成を促進する
 しかし、セロトニンの減少には、高齢になっても、生活習慣を改善することで対抗することができます。その最たるものが、肉を食べることです。セロトニンの材料となるのがトリプトファンというアミノ酸ですが、それが多く含まれているのが肉なのです。肉を積極的にとることで、セロトニンの生成が促進され、意欲低下の抑止に働くのです。

 また、肉には、コレステロールもたくさん含まれています。コレステロールは動脈硬化を促進し、心筋梗塞のリスクになるという理由から悪者として見られていますが、日本の高齢者にとっては必ずしも忌避すべきものではありません。

 心疾患が死因のトップであるアメリカであれば、コレステロールが悪者とみられるのもわかりますが、日本では心筋梗塞の10倍の人ががんで亡くなるという疾病構造の違いがあり、心疾患で亡くなる人はOECD諸国のなかでも格段に少ないのです。動脈硬化を気にするよりも、コレステロールを減らすことによってもたらされる男性ホルモンの減少のほうを恐れるべきです。

 コレステロールは男性ホルモンの原料になります。そのため、コレステロール値を薬で抑制することで、EDになることはよくあることです。男性ホルモンのなかでも特にテストステロンは「意欲」と関係しています。性機能の面だけでなく、他者への関心や集中力などを司っています。男性ホルモンが減少すると、活動意欲が低下して、元気のない老人になってしまうのです。ついでに言うと、記憶力も低下します。

 しかし、肉を食べ、コレステロールをよくとっていれば、男性ホルモンの低下にも対抗することができます。さらには、セロトニンを脳に運ぶ役割も、コレステロールが果たしていると言われています。つまり、肉を食べることは、セロトニンと男性ホルモンの生成を促進し、人の「意欲」を高め、活動レベルを維持することにたいへん効果的なのです。

 肉が嫌いであったり、体調の問題で食べられないのなら無理をすることもありませんが、健康のために節制して肉食を遠ざけているのであれば、そのようなことは今日からやめることをお勧めします。日本の高齢者の食生活を見ていると、自ら進んで「しょぼくれた老人」になろうとしているように、私には思えてしまいます。

 80歳のときに3度目のエベレスト登頂に成功したプロスキーヤーの三浦雄一郎さんは、80歳を過ぎても、500グラムのステーキを平らげているそうです。特殊な例ではありますが、高齢になっても、アスリートとしての能力を維持できている理由のひとつに、肉を食べる習慣があるのだと私は思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚠️ 「JR発足時の水準に逆戻り…」日中は1時間1本に JR西ダイヤ改正で、近畿でも近郊で続々と本数削減 202203

2022-03-21 01:22:00 | 🚃 鉄道

「JR発足時の水準に逆戻り…」日中は1時間1本に JR西ダイヤ改正で、近畿でも近郊で続々と本数削減
  まいどなニュース  より 220321 


 JR西日本は3月12日にダイヤ改正を実施。
近畿エリアでは末端区間と近郊線区で列車本数の削減が行われました。
「どれくらい不便になったのか」を確認するべく、1987年のJR発足時と比較してみました。

⚫︎姫新線も減便対象になった
近畿エリアにおいて日中間時間帯の列車本数が削減された線区は以下のとおりです。

▽姫新線 
姫路~播磨新宮 10時~14時台 毎時2本→1本
※一部姫路~余部運転

▽加古川線
加古川~厄神 9時~15時台 毎時2本→1本

▽嵯峨野線
亀岡~園部 11~15時台 毎時2本→1本
※対象種別は普通

▽湖西線
近江舞子~近江今津 10~15時台 毎時2本→1本
※対象種別は普通

▽琵琶湖線
草津~米原 9~15時台 毎時2本→1本
※対象種別は新快速/普通は毎時2本運行

▽草津線
草津~貴生川 11~14時台 毎時2本→1本
※平日のみ

▽学研都市線
同志社前~木津 11~14時台 毎時2本→1本
※対象種別は快速

▽万葉まほろば線
奈良~桜井 11~14時台 毎時2本→1本
※平日のみ

▽和歌山線
王寺~高田 11~14時台 毎時2本→1本
※平日のみ

⚫︎このように前回のダイヤ改正と同じく、毎時1本のエリアが広まります。
 またJR神戸線、京都線の一部区間でも列車本数の見直しが行われました。
 1987年のJR発足時と比較すると意外な結果が

⚫︎米原駅発着の新快速が減便対象に

 ここで、対象になったいくつかの線区を取り上げ、JR各社が誕生した1987(昭和62)年のダイヤを確認しましょう。

#琵琶湖線野洲~米原(東海道本線)の9~15時台は米原駅の隣駅、彦根駅発着の新快速が毎時1本、米原駅発着の普通が毎時2本運行されていました。
 国鉄時代、米原駅は名古屋鉄道管理局が管轄し、新快速は大阪鉄道管理局の東端駅である彦根駅止まりでした。新快速が米原駅に乗り入れたのは1988(昭和63)年のことです。

#1987年当時、学研都市線(片町線)は減便対象区間の同志社前~木津を含む長尾~木津が非電化で、気動車(ディーゼルカー)での運行でした。
 長尾~木津の日中時間帯は普通列車が毎時1本のペースで運行され、長尾駅で京橋駅方面の電車と連絡しました。

#同じく1987年当時、非電化区間であった嵯峨野線(山陰本線)亀岡~園部では11~15時台の亀岡駅発下り普通列車は計8本でした。
 今回のダイヤ改正では同時間帯の下り普通・快速列車は計6本(平日)なので、1987年よりも少ない、という結果になります。

⚫︎このように見ると、上記の3線区は日中時間帯の列車本数に関して、JR発足時に戻ったもしくは少なくなったといえます。
 一方、上記の3線区ともラッシュ時の列車本数は現在の方が多い、という点も見逃せないポイントです。

⚫︎今後もJR発足時のダイヤに戻る線区が出てくるのか
 対象線区では日中時間帯の列車本数はJR発足時と同水準、もしくは少なくなる一方、ラッシュ時間帯は変更されていないので、「メリハリの効いたダイヤ」とも表現できます。

 今後も日中時間帯を中心に本数を減らす線区が出てくることでしょう。
参考までに1987年5月時刻表を見ると、日中時間帯の普通列車の毎時1~2本線区は
山陰本線京都~園部、奈良線京都~奈良、湖西線堅田~近江今津などが挙げられます。

 いずれにせよ、今後のダイヤ改正にも注目していきたいと思います。

(まいどなニュース特約・新田 浩之)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする