goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️…観月橋Std…外環…二子塚古墳…駐屯地… 220330

2022-03-30 20:21:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…🚉〜観流橋Std👩…(外環)…山科川:中野橋…右岸堤防道46km碑…同:47.1km標…
雲雀島…西川原…北ノ庄…二子塚古墳公園🌸…岡谷小学校沿東南西沿い🌸…古川農地(こわた神社裏)…宇治駐屯地前🌸…隠元橋東詰…右岸堤防道…>
🚶‍♀️11197歩2kg(35万歩越)

🌤:隠元橋21℃暖かい日:室温20℃:風が心地よく。

☎︎で📱置き忘れと妻!…チョイ急ぎで🚞で,テクテクと帰宅。
二子塚古墳公園は🌸穴場,雲雀多く,鶯啼く。
宇治駐屯地並木の花見🌸
 

夜)宇治川迷惑名物:トビケラが!もう…
  早速,殺虫剤散布 早くですぎ!



二子塚古墳公園

同上 ひばり

同上

同上

同上

宇治駐屯地

同上

同上




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射性廃棄物が放出するガンマ線を活用した発電技術を開発 中部大学と大阪大学 202204

2022-03-30 18:16:00 | 気になる モノ・コト

放射性廃棄物が放出するガンマ線を活用した発電技術を開発 中部大学と大阪大学
 大学ジャーナルオンライン編集部 より 220330


 中部大学と大阪大学の共同研究チームは、放射線の一つである「ガンマ線」を用いた簡便な方法で発電する新技術を開発した。この手法は、原子力発電で生じる使用済み核燃料の有効活用にもつながるものと期待される。

 今回、本グループは、安価な酸化鉄(マグネタイト)ナノ粒子の水分散液(粒径数ナノメートルのマグネタイト粒子を水に分散させたもの)に、ガンマ線を照射すると、酸化鉄が電子を取り込み還元されることを発見したという。
 そこで、この分散液に電極を設置し、磁石を近づけて酸化鉄ナノ粒子を片側の電極近傍に集めた上で、陽極と陰極を配線で接続したところ、両電極間に電気が流れることを発見した。

 放電が終わったところで鉄を分析すると、ガンマ線の照射によって還元されていた鉄は再び酸化されていた。研究グループがもう一度ガンマ線を照射して酸化鉄を還元し、同様の操作を実施すると、また電気を流すことができた。つまり、酸化鉄微粒子の水分散液にガンマ線を照射し、磁石を近づけたり遠ざけたりする単純なシステムだけで、繰り返し電気を取り出すことが可能なことが明らかとなった。

 例えば、この仕組みを原子力発電所の使用済み核燃料貯蔵設備に組み込めば、使用済み核燃料から発生するガンマ線を利用して発電を行うことが可能となると考えられる。現在は未利用の、原子力発電所内の放射性廃棄物から発生する電磁波をエネルギー源として電気に変える画期的な発案となる。

 本グループは、この技術に関する特許出願を行い、実用化に向けた研究を加速していく。

参考: 【中部大学】放射線から簡便に発電する方法を開発 ―使用済み核燃料からのガンマ線もエネルギー源に―(堤内要教授、橋本真一教授ら)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計どおりの相転移により大量のエネルギーを貯蔵/放出する「弾磁性」材料の開発  202203

2022-03-30 18:06:00 | 気になる モノ・コト

設計どおりの相転移により大量のエネルギーを貯蔵/放出する「弾磁性」材料の開発
  fabcross for エンジニア編集部  より220330


 気体から液体、液体から固体など物質状態が相転移する際、エネルギーが吸収または放出される。相転移は状態間の変化だけでなく、例えば形状記憶合金のように、ある固体から別の固体への変化もあり、有効なエネルギー変換材料として応用されている。

 しかし、通常の相転移は、原子や分子レベルの熱力学と速度論的メカニズムに基づいており、自由に材料設計することは難しい。そこで米マサチューセッツ大学アマースト校の研究チームは、設計どおりの相転移により大量のエネルギーを吸収/放出できる材料を開発した。

 本研究成果は2022年1月4日、米国科学アカデミー紀要「PNAS」誌に掲載された。

 開発した「弾磁性」材料は、弾力のあるゴム状物質に小さな磁石を埋め込んだ、自然界には存在しないメタマテリアルで作られている。固体間の相転移を利用して、材料が吸収または放出できるエネルギーを大幅に増幅する。
 さらに、弾磁性材料の相転移は、予測可能で再現するため、大きな衝撃からエネルギーを吸収、または、爆発的な動きのために大量のエネルギーを放出という、望んだとおりに動作する材料が設計できる。

 アマースト校のAlfred Crosby教授は「われわれは相転移の材料設計課題を克服する新しい材料を開発しただけでなく、予測どおりに応答する材料設計アルゴリズムも開発した」と述べている。

 弾磁性材料は、ロボットに大きな駆動力を与える用途から、衝撃エネルギーを瞬時に散逸できるヘルメットなどの保護材料まで、非常に幅広い応用が見込まれる。本研究成果は、エネルギー貯蔵と放出における高性能材料を開発するプラットフォームを提供し、ロボットシステムの設計に貢献すると見込まれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✈︎ 時速100万km! U-2「ドラゴンレディ」偵察機の史上最高速度はいかに記録されたのか 202203

2022-03-30 17:52:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

時速100万km! U-2「ドラゴンレディ」偵察機の史上最高速度はいかに記録されたのか
  乗り物ニュース より 220330   関 賢太郎(航空軍事評論家)


⚫︎誤字でも計器の故障でもない「時速100万km」
 いつの時代どんな乗りものでも、人類は「史上最速」の称号を競い合ってきました。なかでも「飛行機」はその空を飛ぶという特性上、抜群の速度性能を誇り、1976(昭和51)年のロッキードSR-71「ブラックバード」偵察機による時速3529.56kmという数字は、対地速度としては不滅の大記録として知られます。

そこもうほとんど宇宙でしょ U-2から見える「景色」

 NASAが運用するU-2テストベッド機。気圧わずか1/10の高度2万mまで上昇することができ、分厚い大気の層をほとんど透かして宇宙を観測できる(画像:NASA)。

 飛行機の速度は地球を基準とした「対地速度」や空気を基準とした「対気速度」など様々な測りかたがありますから、単純にSR-71と比べることはできませんが、実はSR-71と同じチームが開発したロッキードU-2「ドラゴンレディ」偵察機は、同じ1976年にSR-71を遥かに上回る速度を計測しています。

 その速度記録なんと秒速300km。時速にして100万km、
  光速の0.1%というとてつもない数字でした。
 リニア中央新幹線東京~名古屋間の距離であればたったの1秒、列車と同時に東京駅をスタートした場合、列車が名古屋に到着するまでの40分間で月面まで行って帰ってこられる、ちょっと意味がわからないような速度です。

 決して計器の故障でも計測ミスでも、単位やゼロの数を間違えているわけでもありません。敵国の秘密を暴くためのスパイ機として開発されたU-2は、実はこのとき、偶然にも人智を超えた宇宙の秘密を解き明かしてしまっていたのです。

 1970年代。人類は、宇宙が、永遠の存在ではなくある一点から爆発するように始まった「ビッグバン」仮説の証拠を掴みかけていました。地球から夜空を見上げると一見、真っ暗な宇宙が広がっているように見えますが、電波で観測すると何億光年も彼方からやってきたとても弱い光で包まれていることが知られており、これは「宇宙マイクロ波背景放射(CMB)」と呼ばれ、ビッグバンの残り火ではないかと考えられていました。

⚫︎「時速100万km」は何を基準にどう計測したのか
 もし宇宙マイクロ波背景放射がビッグバンの残り火であることが正しいならば、ほんのわずかに「まだら模様」となっていると考えられたため、NASAのエイムズ研究所は、大気と宇宙の縁まで上昇することができノイズを受けにくいU-2に、高感度な電波センサーを搭載し、まだら模様を検出しようとしました。

<U-2に搭載された2基の電波センサー。胴体上部に搭載され3回計測飛行が行われた(画像:NASA)>

 1976年に研究飛行が実施されると、科学者たちはその測定データに驚きました。宇宙マイクロ波背景放射にまだら模様は一切、検出されない(当時)どころか、ある方向に向かって「青く見えた」のです。
 青く見えた理由は「ドップラー効果」で説明できました。ドップラー効果とは、こちらに向かってくる救急車のサイレンは高い音に聞こえ、逆に離れてゆくサイレンは低い音に聞こえる現象としても知られます。
 光でも同じようにドップラー効果は発生し、「青く見える(高い周波数の光になる)」場合は近づいている、「赤く見える(低い周波数の光になる)」場合は遠ざかっていることがわかります。色の変化を計算することで速度も求めることができ、航空用レーダー、野球のスピードガン、交通速度違反を検出するいわゆる「ネズミ捕り」など様々な分野で活用されています。

 ビッグバンの残り火である宇宙マイクロ波背景放射の色の変化から、U-2が時速100万kmで移動していたことがわかりました。これを「対宇宙マイクロ波背景放射速度」と呼ぶことにします。しかし、この数字が何を意味するのかがわかりませんでした。U-2の飛行速度や地球の自転はどちらも時速1000km程度とたかが知れていますし、地球が太陽をまわる公転でさえたったの時速10万kmです。

⚫︎「時速100万km」という速度が解き明かす「宇宙の真理」
 太陽系が銀河系を回る速度は時速約100万kmで、これと関わっている可能性がありそうでしたが、問題は「対宇宙マイクロ波背景放射速度」のベクトルがそれとは完全に逆向きだったことで、すなわち銀河系の回転で時速100万kmも遅くなっているにも関わらず、それでも「対宇宙マイクロ波背景放射速度」は時速100万kmだったのですから、どうやら「地球は銀河系ごと時速200万kmで宇宙を突き進んでいる」という事実だけがわかりました。

 その後、数十年に渡る観測事実の積み重ねによって、「銀河系は約6億5000万光年彼方に存在する正体不明の重力異常に向けて時速200万kmで自由落下し続けているのだ」という説が有力となっています。この重力異常は「グレートアトラクター(大きな引力)」と命名されており、我々の銀河系から約1億光年内に存在する比較的近い約2000個の銀河も、同じようにグレートアトラクターへ向けて落下し続けています。

 <観測されたビッグバンの残り火、宇宙マイクロ波背景放射。青い方向は近づいており赤い方向は遠ざかっていることを示す。予測されたまだら模様は後に発見(画像:NASA)>
 何が我々を引っ張っているのか、果たして落下地点に何があるのかは分かっていません。残念ながらグレートアトラクターは我々の銀河系を挟んでちょうど反対側の方向にあり、直接見ることができません。一説には約8万個の銀河からなるシャプレー超銀河団がグレートアトラクターの正体であるともされます。

 あと1億年ほどすれば銀河系の反対側まで太陽系が移動しますから、長生きすればいずれ何があるのかを知ることができるでしょう。このとき銀河の公転時速100万kmとグレートアトラクター時速200万kmの速度ベクトルがほぼ一致するため、「対宇宙マイクロ波背景放射速度」は時速300万kmとなっているはずです。

 1976年のSR-71による対地速度記録は21世紀中にも更新されてしまうかもしれませんが、1976年のU-2による「対宇宙マイクロ波背景放射速度」記録は、あと数千万年は更新されないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📚睡眠と読書の関連性は?寝る前の読書が睡眠にもたらす5つの効果!就寝前に本を読む際の3つの注意点も解説! 202203

2022-03-30 01:12:00 | なるほど  ふぅ〜ん

睡眠と読書の関連性は?寝る前の読書が睡眠にもたらす5つの効果!就寝前に本を読む際の3つの注意点も解説!
 DOGEN より 220330   saiko461


「寝る前に本を読むと良いって本当?」
「睡眠と読書にはどんな関係がある?」
「寝る前の読書にはどんな効果があるの?」

 上記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。結論から言えば、読書は睡眠に良い効果を与えてくれます。

 この記事では、寝る前の読書が睡眠にもたらす5つの効果、ならびに3つの注意点を解説しています。ぜひとも参考にしていただけたら幸いです。

◆寝る前の読書がもたらす5つの効果

寝る前の読書がもたらす効果は下記の5つです。
 睡眠の質を向上させる
  創造性が養われる
   ストレスが軽減される
    ネガティブ思考に陥らない
     内容が記憶に残りやすい
1つずつ見ていきましょう。

⚫︎睡眠の質を向上させる
 読書は気分を落ち着かせ精神を安定させてくれるので、心地よい気分で眠りに就けます。睡眠の質も向上し、気持ち良く朝を迎えることができるでしょう。

⚫︎創造性が養われる
寝る前の読書は脳の筋肉が柔軟になり、創造性・想像力に良い刺激をもたらします。目を覚ました際は、創造的かつ新しいアイデアが出やすい状態になっているでしょう。

⚫︎ストレスが軽減される
 読書にはストレスを軽減し、気持ちを落ち着かせてくれる効果があります。一日のストレスをリセットすることで気持ちよく眠れ、心地よい気分で目覚められるのです。

⚫︎ネガティブ思考に陥らない
 読書をすることでネガティブなことを考えにくくなります。就寝前に本を読めばネガティブ思考に陥らず、寝られないという状態になる心配もありません。

⚫︎内容が記憶に残りやすい
 寝る前の読書は本の内容を普段より記憶しやすいです。参考書やビジネス書など、特に覚えたい内容がある本は寝る前に読むのも良いですね。

◆寝る前の読書で注意すること3つ 
 寝る前の読書において、注意点も3つあります。

 ベッドに寝転がって読むのを避ける
  続きが気になっても決めた時間以上は読まない
   電子書籍ではなく紙の本を読む

1つずつ見ていきましょう。

⚫︎ベッドに寝転がって読むのを避ける
 寝転がった状態で本を読むと首・肩・腕に負担がかかってしまいます。また乱視の原因にもなるので、寝転がった状態での読書はおすすめしません。ベッドで読むにしても座った状態で読むのが良いでしょう。

⚫︎続きが気になっても決めた時間以上は読まない
 続きが気になって夜更かししてしまい、翌日に支障が出ては本末転倒です。あらかじめ読む時間を決めておき、決めた時間以上は読まないことを心掛けましょう。退屈な本をあえて読むのも1つの方法ですよ。

⚫︎電子書籍ではなく紙の本を読む
 電子書籍はブルーライトを発しているので、意識を覚醒させ寝付きにくい状態に陥ってしまいます。よって電子書籍ではなく紙の本を読みましょう。電子書籍は寝る前の読書に向いていません。

◆まとめ
 この記事では、寝る前の読書が睡眠にもたらす5つの効果、ならびに3つの注意点を解説しました。寝る前の読書は複数の良い効果をもたらせてくれます。

 読書をすることで知識が付くのはもちろんですが、寝る前に読書をおこなうだけで+様々な恩恵を受けられるでしょう。ぜひ、寝る前の読書を検討してみて下さい!

 この記事が少しでも参考になったなら幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする