goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

9/20 Wed 局地的な雨?

2017年09月20日 20時29分13秒 | 日記
帰宅途中。なんか雨が降ってるぞ?



んっ?この辺りだけ降ってる?



マジか?この辺だけじゃん!

どうしよう。雨宿りか強行突破か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20 Wed 早速買い出し

2017年09月20日 19時20分55秒 | 
とりあえずNゲージに復帰するとして、コントローラーの製作の続きをしなきゃいけないね。途中で投げ出したし。

デスクトップのPCケースが空いたから、作りかけのコントローラーをこっちに移そう。トグルスイッチやロータリースイッチ、コンデンサはそのまま使えるだろうから、電源系統の確保だろうな。

ATX電源からは12Vがいくつも出てるから、これでポイントの電源はまかなえるはず。ならメス側のコネクタを買っておこうか。

日本橋まで行けば売ってるだろうけど、キタは電子部品のお店はないのかな?

ネットで探したら、ヨドバシの裏にあるみたいなんで、定時退社して出撃。

ヨドバシの地下を一旦パスする


グランフロントの手前みたい。


ホームページにはファミマのビルとなってる。コレかな?


会社名、店の名前は載ってないけど。。


ホームページには9Fとある。
9Fに載ってないし、エレベーターは8Fまで。あれえ?

もう一度ホームページを見直すと、エレベーターで8F、あとは階段だってさ。
ありがちだな。行ってみるか。


。。。9Fはなんもない。。。
潰れたんか?
跡形なし。一階の案内板のとおり。

ウエブサイト消しとけよ。。。

まぁいいか、ヨドバシ行こう。
で、買ってきた。

左はペリフェラルから取り出し用、右はATX12Vの4ピン延長。
ホントはコネクタ本体だけでいいけど、ケーブルが付いてた方が便利なんで、一番安いメスコネクタのケーブルにした。
横着だね。

さあ、帰ったらDC12Vが取れるかテストしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20 Wed 模型鉄に復帰しようかな?

2017年09月20日 18時30分41秒 | 
当面の三大趣味、バイクに飛行機、それにNゲージ。

本年のVFRくんの目標である『日本一周』は一応クリアしてしまったんで、ちょい熱が冷めたかも。

で、鉄の話し。
我が家の屋根裏鉄道は、あまりに過酷な環境なんで、『配線途上で廃線!』
ではなくて、保留中。

屋根裏なんで、夏場はめっちゃ暑くて何もできない。
古いパソコンを整理して、ケースと電源が余ってきたから、屋根裏鉄道に復帰しようかな?

現状はここまで進んでた。(過去形)

1)敷地の確保(屋根裏5〜6畳)
2)敷地の空冷
断熱材の全面貼り付け
自分の部屋からの空冷ダクト
でも、夏場は無理!!!
3)配電
照明とコンセント配備済み
4)敷地の整地
10cmぐらいの床上げ済み
でも、一部ベニアが反ってきてる
5)初期配線
複々々線の配線。
複線二路線は開通してる。
複線一路線は未開通だけど、
駅ターミナルだけある。
6)初期稼働編成
結構いっぱいある。
古い日式と米式、稼働は6編成
ボロも含めると10ぐらい?
7)コントローラー
パワーパック3台
ポイントや配電コントローラーは
自作途中で投げ出した。。

とりあえず二路線は走らせられるけどね。

これから3つのことをやろうか。
1) 整地第二弾、反ったベニアの修復
2) 残り一路線を無理やり開通
3) コントローラーの完成

ブログに書けばやるだろう。

今日は写真がないけど、ブログねたにしていこうかな。

乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20 Wed また異動だってさ

2017年09月20日 18時00分07秒 | 日記
今年の6月に担当異動して3ヶ月ちょっと、再び異動だそうだ。
今やってるプロジェクトの実質的な専任。

勤務場所も変わって、駅2つ向こうに通勤することになる。
今のビルは通算21年ぐらい、会社生活の3分の2ぐらいいたんで、久々に違う事務所になるなぁ。

まぁ、今の仕事に移ったのはアホな上司の場当たり的な行動。ノンポリだから政治的な動きで勝手に保身した結果。
腹が立つところもあるけど、かわいそうなのは部下たち。
私はちょっと離れるけど、頑張るんだよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20 Wed ツー動画

2017年09月20日 08時19分02秒 | バイク
先週の三連休の最終日に行った青山高原、動画の貼り付けを終わった。

昨日は電車が止まって1時間ロスしたけど、なんとか6つの動画をアップ、ブログに貼った。

さあ〜、北海道ツーリングの動画も整理しようか。
VFRくんがトラブってZeffer1100くんでは動画は撮れなかったからたくさんはないはず。ちゃっちゃとやろう。

ついでなんで、青山高原の動画一式

























以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19 Tue 京阪、やっと動き出した

2017年09月19日 20時36分25秒 | 日記
やっと動き出した。
きっかり1時間遅れ。

めちゃ混みだわー

ぶっ飛ばして走ってくれるのかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19 Tue 京阪止まってるよ

2017年09月19日 20時27分17秒 | 日記
19:30ごろ、西三荘で人身事故とかで京阪止まった。

京橋駅で電車に乗って待ってるけど、すでに1時間。
警察の現場検証がやっと終わったみたいで、運転再開待ちだってさ。

まだかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19 Tue 京阪止まった?

2017年09月19日 19時33分59秒 | 日記
京阪で人身事故?

たった今、京橋で電車に乗ったけど、西三荘で人身事故とのことで、未だ京橋に止まったまま。

『ただ今、運転再開の目処はたっておりません』だって。

帰れるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19 Tue パソコングッズ整理2

2017年09月19日 19時02分10秒 | コンピュータ
三連休のパソコン整理の続き。


3台目のバラしに入る。

タワーじゃないデスクトップ。HP-Compaqとかいう中古品。
さっきの2台目のWin7アップがきつかったんで急遽中古で買ってきた。
帰国後の2014年ぐらいに買ったけど、奥さんのe-Learningやガキどものレポートタイプにいいパソコンが必要になってきて、今年の正月に刷新したからお役ごめん。
我が家では2年ぐらいの短寿命。


さすがに分解、機器追加がしやすく作ってある。


メモリは挿さってるけど、HDDは抜いてある。SATAのDVDマルチも外しておこうか。

そうか、こいつは電源があるしバラしやすい。Nゲージのコントローラーのケースに使おうかな?

ならマザボも外しちゃえ。



という事で、いろいろパーツが出てきた。
使うことがあるかはわからないけど。

HDDが五本出てきてる。パソコンのお引越しのたびにデータの移行はしてるけど、念のために中を見ておこうか。

持ってたかもしれないけど買ってきた。

IDEとSATAのHDDをUSBにするやつ。

これでディスクの中をチェック。



五本もあると時間がかかるわ〜

二本はディスクエラーが出る。中身は問題ないけど。

で、見てたら昔のムービーが残ってた。
うちのお子ちゃま達がまだ幼稚園でめっちゃかわいい。
確かにあの頃は可愛かったよねー。

と、いうことで、今日はここまで。

データの整理と要らん機材の廃棄をしなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19 Tue パソコングッズ整理1

2017年09月19日 19時01分18秒 | コンピュータ
先週末の三連休、昨日の月曜日はプチツーに出られたし、日曜日はミナミに出撃できたけど、すごく時間が余ったから古いパソコンの整理に励みました。

我が家の地域はこの10月からゴミの出し方が変わって、有料だけどパソコン本体が廃棄できるようになるし。

まずは、一番古い機体のバラし

まだ結婚してすぐの頃に買った機体。
Pentium4のモデルで、10年近く頑張ってくれた機体。
確か、TwoTopに吸収されたFaithかどっかの通販で買ったな。


部品を外しておこう。

懐かしい機器が詰まってる。


下から。
IDEのPD。CDRが出てくるまで、650MBも入るすごいメディアだったね。
次はSCSIの殻付き対応のDVDマルチ。
そうだ、昔は殻付きのカセット型DVDもあったんだ。
で、IDEのHDDが5つ。全部80GB。
この機体を長生きさせるうちに増えちゃった。


IDE電源分岐が二本、5インチベイの3.5インチマウンター。


SCSIボード。
ISA用だったかな?PCIバス用だったような気がするけど、どっちから外したかな?


IDEのケーブル類。


電源だけ外しとこうかな?


フロント。だいたい部品は外したよ。


じゃあ、2台目に取り掛かろうか。

この子は、アメリカ赴任の時、家族が渡米するまでの間の連絡用に緊急で買ったやつ。
出張で一時帰国した時にパソコン工房に走って買ってきて、ネットワークからメール、skypeなど何から何まで半日でセットアップした。
その後、家族とともに渡米、帰国して、WinXP終了時にお役ごめん。
2007-2014の7年間だったかな?

さあ〜バラそう。


と言っても、すでに部品は外してある。
SATAのDVDマルチを外しただけ。

長くなってきたんでブログを分けるか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19 Tue 昨日のツー動画

2017年09月19日 08時20分49秒 | 日記
昨日は台風明けで思い立って青山高原ツー

動画も撮ってみたけど、編集とアップに時間がかかる。
まだ北海道ツーリングの動画も終わってないのに。

でも、昨日の分を先行して3区間だけアップ、ブログに貼った。

あと3区間ぐらいかな?
ちゃっちゃと済ませちゃおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/18 Mon 青山高原ツー(3)

2017年09月18日 22時03分43秒 | バイク
今日は青山高原に来てます。
二十なん年ぶり。

3回止まって観光したから、高原道路を降りて、寄り道して帰ろうか。

11:45 31,566 青山高原

R163方面に降りてくけど、この道はひどいわ。
というか、台風通過翌日だから枝や葉っぱ、それに洗い流しがてんこ盛り。
側溝が詰まって、洗い流しになってるところがいっぱいじゃん!



ミニ滝があったんで止まってみる。








今日のコンディションはしょうがないとして、こっちは下りより登りの方が楽しそうだな。
R165→R163じゃなくて、R163から登ってきた方がいいかもね。

で、R163に着きました。








ここまで来たんで、お土産に赤福を買って帰りたい。なら名阪国道の伊賀だな。
一旦、津方向に走って関に行くか、伊賀上野側から行くか?

再びGoogleさんの出番。
なんか、山の中を横断させられそう。
大丈夫かな?

R163を西に走って、ここで曲がれと。






悪い山道じゃないけど、ここも枝や葉っぱに、洗い流し。
なんとか山越えして名阪国道に出ました。
で、すぐに道の駅伊賀。




赤福、赤福っと


無事にゲット


じゃあ、帰ろうか。

12:30 31,594 R25伊賀

名阪国道を西に走るけど、どうやって帰ろうか?お腹も減ってきた。

このまま名阪国道で天理に行ってもいいけど、伊賀上野からR163でもいいな。
まだ早いし、ちょっと時間も計りたいし。

名阪国道を走りながらアレコレ迷って、直前で決心して伊賀上野で降りました。








ちょっと北上して。

R25とR422共用区間

R24-R163-R422が重なり続けるところね

で、R163に入りました。
距離は記録しなかったけど、13;00スタートです。



順調に走って(途中で詰まるのは織り込み済み)笠置まできました。





今日は木津川ヤバイわ。








昨日の台風で、さっき見た沈下橋はギリ沈みそうだった。

13:20 31,634 R163笠置

さあ〜コメダで遅いお昼にしようかな。
R163でR24まで?府道62号で宇治田原?

面倒なんでそのままR163をダラダラ西進



13:35 31,646 R24木津川

なるほど、伊賀上野から木津まで1時間はかかんないね。

R24を北上。
三山木に出て、同志社前を越えて京田辺。




そのままR307で津田コメダ。
この時間ならR307津田は渋滞してない。

14:00 31,662 津田コメダ


お昼ご飯です。

味噌カツサンドね。

しまった〜、昨日の晩御飯は矢場とんの味噌カツ弁当だった、、思いっきりかぶらせちゃった。

で、今日のツーブログを2話だけ書いて帰る。

いつものR1-BPの白バイさんスポットを覗くも不在。帰ろうとしたら反対側車線を白バイさんが行く!
ならばと、もう一度白バイさんスポットに見学行くも、いなかったわ。残念。

ということで帰宅。

16:25 31,673

本日210km。

うーん、200kmそこそこだと『走った〜!』ってならないなあ。
流してきた程度の感覚。
ロングツーの『修行』に慣れてしまってるわ。

さあ〜動画整理してはっ付けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/18 Mon 青山高原ツー(2)

2017年09月18日 15時02分16秒 | バイク
今日は三連休の最終日。
台風が通り過ぎてくれたんで青山高原ツーに出てます。実に二十なん年ぶりです。

針TRSでガソリンを入れて、名阪国道を走ります。

10:15 31,513 出光針IC

初めて治田ICで降りました。

とりあえずR165、名張に向かいます。

インターを降りたところね。

今日は素直にGoogleナビさんに従います。今日はあんまりトチ狂った案内じゃないね。

淡々と走ってR165まできました。






この辺は走ったはずだけど、あんまり覚えがないなあ。インパクト薄い区間なんだろうな。

ちょっと走って休憩タイム。
もうすぐ着いちゃうんで。

10:50 31,545 青山コンビニ







ここで、変なガキンチョ。
ドリンク休憩しながらスマホをいじってたら、隣に座ってこっちをじっと見てる。
『なに?』って声をかけたら、どっか走って行って、またしばらくすると横に座ってる。
店員さんに目で合図したら、流しておけ、とのゼスチャー。
地元の子かな?小学校高学年みたいだけど、なんか言えばいいのに。

で、VFRくんで出て行くまで、ずっとそばにいてお見送りされました。

R165を走ってすぐに青山高原入口に着いた。


さあ〜登ろうか。



楽しいはずのクネクネだけど、昨日の台風の影響か、枝や葉っぱがいっぱい落ちてる。おまけにところどころ濡れてる。

こりゃ安全運転。
トロトロ登って、最初の観光地。

11:25 31,561 青山高原三角点









そうか、伊勢湾まで見えるんだった。


展望台があるみたい。覚えてないや。




登ってみようか。




なるほど、三角点だ。


いつものように360度眺望を
東から

南東かな

南のはず



西か



北と思う

北東

東のはず


あとでわからなくなる。北から始めりゃよかったわ。




眺めはいいんだけど、霧雨が。。
三角点ね。




じゃあ次に行こうか。



谷を一個越えて、次の駐車場。

ここにも展望台。行っちゃえ!



ヒイコラ登ります。

先に裏側に行ってみようか。



もう少し登れる。





さっきの三角点の方角

VFRくんが米粒。


次のに行ってみよう。もう終わりだったかな?



風力発電の風車(?)の下に駐車スペース。
行き過ぎちゃってUターンしようとしたけど失敗。。降りて方向転換。
誰も見てないよね。。。

ここは風力発電のタワーがいっぱい立ってる。近くで見ると壮観だね。



風車とともに

柱しか写ってないし。


雨が降ってるね。







近くで見るとすごいね。

さあ〜下りに出発!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/18 Mon 青山高原ツー(1)

2017年09月18日 15時01分11秒 | バイク
三連休は全部台風で潰れると思ったら、昨日のうちに抜けたんで、天気は不安定だけど今日はツーリングに行ける。

念のために、奥さんにどっか行く?って聞いたら、ツーリング行ってもいいよ、だって。
ありがとうね〜

さあ〜どこに行くか。
今日の日本海側は雨が残ってそう。なら、西か南で走ってないところに行こうか。

。。。そうだ、青山高原が残ってた!

昔、若かりし頃、車やGSX-Rのペケタくんで行ったことはあるけど、20年以上行ってないわ。
なら、決まり。

息子たちに誕生日プレゼントでもらったグローブとキャップのデビューも兼ねて行こう。

09:00 31,463 出発

いつものようにR168を南下、磐船街道を生駒に向かう。
まずは、詰まったつまらんムービーでも



磐船神社でスマホ対応グローブのテスト






グローブつけたままでスマホは反応するけど、癖があるな。慣れる必要あるわ。

生駒から阪奈道路


学園前を越えて奈良市内に入ってR24を南下。大和郡山イオンの前。




R24を南下してるときにガソリンを入れておこうと思ったけど、知ってるスタンドが3つ潰れてる。反対側も1つなくなった。
気をつけておかないといけないね。
ガソリンメーターはあと2コマなんで、どっかで入れなきゃ。

で、初めて気づいた!

R24-R25の二段おにぎり!

こんなとこにあったんだ!

で、西名阪沿いに天理ICへ


R169交差点。これから名阪国道に入る。








09:40 31,495 天理

???
なんだ?先週と全同じことをしてるぞ?

休憩か?まぁいいや、名阪国道に乗っちゃえ!
ガソリン補充がいるから針TRSね。

着いた。

10:00 31,513 針


相変わらず聖地だね〜


青山高原にはR165から入ろう。
ここからR165に行く道をgoogleさんにお伺い。
五月橋の次の治田で降りて、名張の方にに行けってさ。
じゃあ行ってみるか。


おっと、補給を。
10:15 31,513 出光針IC
15.5L 248.9km→16.0km/L





燃費が悪いね〜。
先週、百井峠や酷道林道に燃費を食われたな。シナナかったけど。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 Sun ちょいとミナミに

2017年09月17日 15時00分26秒 | 日記
今日を含めて三連休。
VFRくんでロングツーに行きたいところだけど、今日の夜を中心に台風がくる。

しようがないんで、VFRくんのツーは諦めて、ちょいとミナミ徘徊。
たいした目的はないけど、オモロイもの、次男坊のノートPC関係かな。

バスで行こうかと思ったけど、時間が合わないんで電車。
花月の前まできた。



外人さんがいっぱいいるね。

道具屋筋を抜ける




今日の最初はなぜかダイソー。
次男坊PCのクッションケースを見る。

うーんA4サイズまでしかないな。パス

まだ11時前なんでドトールで休憩タイム

ヲタロードはまだ混んでない。

パズドラを進めて、再度出撃。

ヲタロードはまだまだだね〜

いつものコースを見て回る。
BestDo。一番のお気に入りから

うーん、ない。

インバース

うーん、ない

PC Ones。

ちょいと小物を。

イオシス。

うーん、ない。

思い出した。シガーソケット買っておこう。シリコンハウス。

うーん、見つけられない。

じゃあマルツ

あった、あった。

次男坊のノートPCケース、サイズがないぞ。そもそもあんなでかいの持ち運ぶのか?
だから買うときに持ち運ぶんならB5サイズで、バッテリー時間と重さ重視って言ったのに。

ついでに予備のACアダプターを探すも、いいのは転がってない。どうしてもいるんならアマゾンでポチっでいいな。
値段は変わらないし。

ついでに明電

変なものもないわ。

逆ルートで北上、BestDoでコレを調達。

使うかな?
明電より安かったんで。

あら、神戸牛のお店ができてるじゃん。


なんか、肉バル系のお店が増えたな。

中古屋なんかでACアダプターを見るけど、やっぱりないわ。

次男坊くんのACアダプターは、富士通の332Aってやつ。19Vで4.42Aみたいだけど、適当なのは中古で転がってないわ。


で、結局、戦果はこれだけ。






で、お使いを指示されてたコレ。

チーズケーキ。

今日の前半はこれぐらい。

バスで帰ってるけど、風が強くなってきた。ちなみに、このバスの運ちゃん、めっちゃ飛ばすわー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする