先日、南久宝寺にある「植田塾」というそば専科でソバ打ち体験を味わってもらうとの事で、私の知人の阪井さん、その仲間の杉田さんと中山さんが某学院の子供たちを招待して、体験してもらいました。
ここの塾長の植田さんは大変ユニークな方で、子供たちを緊張させないように、冗談を交えて楽しくソバ打ちを体験させていました。
大人と違って子供は話をそのまま素直に聞いているので、飲み込みの早い子はすぐに上手くやれるようになるようです。教えている植田さんのところには何十人と習いに来ているようです。
子供に教えるというのは大変ということは、私たちがフィッシングショーで子供を対象にした仕掛け教室をやっているのでよく解るのです。でも今回は子供たちが賢いのか、一度でソバを打ち上げ、もらって帰りました。
そして、講義が終わった後で先生が打ち上げたそばをよばれました。お代わりをしたかったのですが、少し遠慮して帰りました。再度食べに行きたいと思うソバです。お昼に30食だけということなので、並びにいかな仕方がないのかなと思います。
このソバの打つ手順を写してきました。
(1)水回し、(2)くくり、こね、(3)菊練り、(4)へそ出し、(5)地延ばし
(6)丸出し(麺棒使用)、(7)四つ出し、(8)本延ばし、(9)たたみ、(10)切り
上記の手順で手打ちそばはでき上がるそうです。皆さんも興味のある方はどうぞとのことでした。
体験教室は1回120分で1500円だそうです。
Tel.06-6245-7720 そば専科 植田塾
ここの塾長の植田さんは大変ユニークな方で、子供たちを緊張させないように、冗談を交えて楽しくソバ打ちを体験させていました。
大人と違って子供は話をそのまま素直に聞いているので、飲み込みの早い子はすぐに上手くやれるようになるようです。教えている植田さんのところには何十人と習いに来ているようです。
子供に教えるというのは大変ということは、私たちがフィッシングショーで子供を対象にした仕掛け教室をやっているのでよく解るのです。でも今回は子供たちが賢いのか、一度でソバを打ち上げ、もらって帰りました。
そして、講義が終わった後で先生が打ち上げたそばをよばれました。お代わりをしたかったのですが、少し遠慮して帰りました。再度食べに行きたいと思うソバです。お昼に30食だけということなので、並びにいかな仕方がないのかなと思います。
このソバの打つ手順を写してきました。
(1)水回し、(2)くくり、こね、(3)菊練り、(4)へそ出し、(5)地延ばし
(6)丸出し(麺棒使用)、(7)四つ出し、(8)本延ばし、(9)たたみ、(10)切り
上記の手順で手打ちそばはでき上がるそうです。皆さんも興味のある方はどうぞとのことでした。
体験教室は1回120分で1500円だそうです。
Tel.06-6245-7720 そば専科 植田塾