佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

戦い済んで

2012-12-21 18:39:51 | 日々の思い

衆議院選挙が終わって、予想道理で自民党の圧勝に終わったが、あまりにも

民主党の不甲斐なさ、下手すると現存の首相まで落ちるのではと心配したが何とか

頭の方は何人か残ったようですが、いかに国民が怒っていたかよくわかったのではないでしょうか、今度はまた自民党がどう国を立て直すのか期待したいものです。

 

管さんも辛くも比例で入ったが危ないものです、おおさかでの話題になるやろうと思っていた松浪健太と辻元清美、当然松浪が勝つだろうと思ったが、辻本も比例で何とか入って喜んでいたが、比例で喜んでいるようでは、先が想いやられる。

 

第3極と言われていた維新の会も予想に近い線まで行って、民主と3票差とは

ひっくり返っていたら目も開けてられないことになったでしょう、そして民主の会議では首相が槍玉にあがっていたが、落ち目になるとこうなるのです。

 

維新の会ももう内部で摩擦が起きている、いずれは分裂することかもしれないが

せっかく手を組んで多くの議員を生んだのだから、内部割れなどと言われないように

がんばってほしいものです。

 

橋下さんが強引なだけに石原さんにどこまでついていけるか、また石原さんがどこまで妥協できるのか興味津々で他の党のメンバーも見ていることでしょう。

 

橋下さんを真似たのか滋賀県の人も立ち上げたが、全然話にならなかったなー、

自分の県をないがしろにしてと地元から怒られているが、大阪の方も地元に嫌われないように地元の足固めをもっとしていかなくては、土台が大事

 

一応選挙が済んだから、今度は素晴く手が付けてない市政の方を知事ともどもがんばって欲しいと思います。

 

話は変わりますが、私が内水面委員を受けた時には大阪府の知事室で橋下知事から辞令をいただきましたが、4年努めて終わったら今度は松井知事から感謝状をいただきました、なんか変な感じです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5人会

2012-12-20 19:28:39 | 日々の思い

高校の同窓生で毎月1度食事会にて親交を温めているが

今年はどこにも旅行しなかったので、忘年会を兼ねて12月は温泉に行ってきました。

 

後期高齢者の集まりでもあるのでいかに安く楽しめるかを考えて、今流行りの格安のバスにて連れってくれる、「湯快リゾート」を利用して

山中温泉「山中グランドホテル」に行ってきました。

 

12食付きで7800円、それにテレビの宣伝ではないが、ナント!道中のバスが

往復で3000円、合計しても10,800円での楽しみ、私たちはそこに、カニ食べ放題がついての料金でした。

新大阪を830分にでて、名神、北陸自動車道を経由して1時30分にホテルに到着して、そこで少し遅いお昼ごはんを食べる事にしました。

 

予約していた昼ごはんは「手づくり海鮮丼御膳」980円、これまた安い写真があったのですが、大概写真のものとは、違うのが多いので信用していなかったが、

出てきたものは写真どうりでなかなかのものでした。

小皿にイクラ、アマエビ、刺身、貝など海のものが7種類に味噌汁に付きだしものなどがご飯と出てきました、その具材を自分で好きなものをご飯に載せてだしをかけての「海鮮丼」、美味しかった。

 

それから街の散策に「お散歩号」という巡回バスにのって適当なところで降りての見物、このバス、2日間の乗り降りが自由の乗車券(500円)でべんりでした。

 

有名なこうろぎ橋(元禄時代以前から、かかっている橋で山中温泉の代名詞とも言われる名勝です、

 

この付近は岩石が多く行く路はあぶなかったので「行路危・こうろぎ」と言われ、また秋の夜、可憐に鳴くこうろぎの声にちなんで名付けられたとも言われています)を渡り、

片岡鶴太郎の展示館も眺めホテルに帰りました。

 

そして、ゆっくりと大きな温泉につかり、待望のカニ食べ放題の夕食にいきました、

大きなザルにカニが盛りたくさん、味噌もあり、好きなカニを存分にいただきました。

 

翌日は12時がチエックアウトなので本当にのんびりと出来ました。

午後240分のバスにて大阪に7時すぎに帰ってきました、安くてのんびりとした良い旅行でした、皆で次はどこにする?といいつつ解散しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜こもごも

2012-12-19 20:18:39 | 釣り界の歴史

12月も半分過ぎて今年もあと半月、今年はいいことなかったなー・・・

とうとう1年近く遊んでしまった、来年が思いやられるが、楽しい行事や仕事の計画もあるが、早く前に勧めたい。

 

どちらかというと割に楽天家というふうに思われているが、損なところもあります。

まあ、なんとかなるかなというのもありますが、本来何かしていたい人間です。

 

損して特取れと、亡きおふくろにはよく言われました、そして生きたお金を使うのやでとも、関西の釣り界の色々な役もやりましたが、恩義を感じない自分だけという人も多いのが嫌になり大阪の団体から足を洗いましたが、わかってくれる楽しい仲間とは、いつまでも交流できます。

 今は亡き初代の大阪府釣り連盟の新竹会長と一緒に立ち上げた連盟がどんどん落ちぶれていくのが悲しいものです、先日聞くところによると守口荒磯クラブが連盟から退会するとか、私のところは1昨年に会員さんが連盟に入っていてもメリットがないので退会したいということで、残念ながら抜けたのですが、今度守口さんがやめるとあと、5クラブぐらいしか残ってない、寂しいことです。

次期会長と言われて久しい西氏が受けるのも大変なことでしょう。

私が在籍していた時は14クラブありましたが、時代の流れというかクラブとしての楽しみがなくなったのか?、

もう一つ立ち上げた近畿釣り人の会のAGTももうなくなるとか、継続のむつかしさもありますが、会を預かる会長も然ることながら、役員さんがしっかりと存続に向けてがんばって欲しいものです。

 この間大阪府内水面の委員を無事に勤め上げたということで、現在の大阪府知事である松井知事さんから感謝状をいただきました。

辞令を受けたときは橋下知事名でしたが、今度は松井知事ということで2人の知事さんからいただきました。

これで釣りの世界の役は自分の会のところに席をおいていることで肩の荷が全て降りました、あとは来年の北摂FC、磯釣歴50周年を皆で楽しむだけです。

下記は磯釣りの全盛時代のバッジです、真ん中の一番下に11PMの懐かしいバッジがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート情報 

2012-12-18 20:25:33 | 趣味

先日関西アーバン銀行の招待で聞かせていただいた日本センチュリー交響楽団の演奏会の日程をこのあいだのお礼に載せます、興味のある方、音楽フアンの方は是非どうぞ。

 

2013年1月12日(土)に、KOBE特別演奏会がおこなわれます。

場所は神戸新聞、松方ホール

(JR神戸駅下車、ハーバーランド内神戸情報文化ビル4F)

 

時間は14時15分開場の15時開演

 

演奏曲・・ベートーヴエン

     ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品61

 

     ドヴォルザーク

     交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」

 

入場料・・一般席・・5000円

     バルコニー席・・4000円

 

2月3日(日)は四季コンサート冬が行われます

場所はNHK大阪ホールにて14時開演

 

演奏曲・・モーツアルト

     歌劇「魔笛」序曲K.620

 

     ブラームス

     交響曲 第4番 ホ短調 作品98等

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康麻雀・大阪土田会

2012-12-17 20:01:21 | 趣味

大阪堀江出身の麻雀プロ、土田氏の大阪後援会として発足しての

第一回大会がH24年12月1日に行なわれた。

場所は、土田プロが講習をされているところでは迷惑なので、梅田富国生命ビルのならびにある「ミスターりん」と言うビルのなかにある、集い麻雀「菜の花」という麻雀クラブを借りて行いました。

午前10時30分集合と言う事で開始は11時から行ないました。

土田プロがこの朝は、九州から来られるという事でしたので到着されるのを待ってはじめることにしました。

ルールは連合会ルールを基本にした土田会ルールということでの4回戦勝負ですが

メンバーが20人集まらなければ1組ができないことになるので参加者の調整が大変でした、前夜まで2名がはっきりしない為、島田さんにお願いしてとりあえずメンバーを揃えてもらいましたので、20名きっちりとなり先生には入ってもらうことができず、見て回っていただきましたので、先生との対戦を期待していた人には申し訳なかったと思います。

 

1回戦が、午前11時から11時50分まで

2回戦が、午後12時から12時50分までと2試合の後お昼にしました

食事、休憩の時間ご再開

3回戦が、午後1時30分から2時20分まで

4回戦が、午後2時30分から3時20分までの4回戦の合計点数から順位を決める

のを土田プロが自ら集計までしていただき恐縮でした。

この大会は勝ち残りのトーナメント形式をとり、常に勝っていかなければ上に居れないと言う戦いにしました。

 私の予想では男子では浅野さんもしくは、尾本さんが、女子では高橋さんか、島田さんが優勝候補と思っていました、テーブルが5卓でA,B,C,D,E,と有りEのテーブルに座ってばかりいるとダメということで最初はクジで2回戦からAテーブルを目指しての戦いでした。

結果・尾本氏が、4回戦のうち3回トップを取り優勝しました、2位の島田さんは

1回、2回とトップをとったのですが3回、4回が少し落ちたのですが総合では

2位となりました、浅野氏は初回に73,000点もとったのですが、あとが続かづ惜しくも3位となりました、私はE卓から始まりC,B,Aとあがって行ったのですが、うえの人に追いつかずまたも4位でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする