おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

"魔境"とも"沼"とも呼ばれる世界一恐ろしくて面白い2部リーグ・・『かつての“名門”も抜け出せず想像以上に深い「J2の沼」にハマったチームの現状』

2022年09月28日 21時18分23秒 | サッカー

かつて、この話題を取り上げたことが何度かあります。落ちたら中々抜けられない「魔境」とも「沼」とも呼ばれる世にも恐ろしい2部リーグ「J2からの脱出マニュアルが存在するのか?」という話です。

以前、禁断の「脱J2魔境マニュアル」なるものを見つけました。つまり、「魔境J2」とか「J2沼」など、J2サポーター間でのローカル用語だと思っていた言葉が全国的に通用する言葉に成長したのだという自分勝手な感慨に浸ったりしました(笑)


かつての“名門”も抜け出せず 想像以上に深い「J2の沼」にハマったチームの現状

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dot/sports/dot-2022092700010

※以下、引用です。

J1同様に2022年のJ2リーグ戦も残りわずか。代表ウィーク中に第38節が行われ、残り4節を残した時点で、新潟(勝点77)と横浜FC(勝点74)が優勝&昇格争いをリードし、3位から6位のプレーオフ進出圏内には岡山(勝点69)、熊本(勝点64)、大分(勝点60)、仙台(勝点59)となっている。ここで気が付くのが、かつてJ1の常連だったクラブの名前がないことである。

まずは千葉だ。1992年に発足したJリーグの「オリジナル10」の一員。オシム監督時代に上位争いを続け、ナビスコ杯(現ルヴァン杯)では2年連続(2005年、2006年)優勝という実績を残したが、2010年から13年連続のJ2暮らし。4度のプレーオフ進出も虚しく、どっぷりと「J2沼」にハマってしまっている。

昨季8位からの“進化”を誓った今季は、5月下旬の17節から22節まで7戦負けなし(4勝3分)という時期はあったが、第38節終了時点で勝点52(14勝10分14敗)の10位。21歳の大型FW櫻川ソロモン、19歳のDF西久保駿介と若手の台頭は収穫だったが、38試合で38得点(22チーム中17位)と得点力を欠き、シーズンを通して中位に漂っている。

チームを3年間指揮したユン・ジョンファン監督の今季限りでの退任も決定済み。鳥栖、C大阪で結果を残した指揮官で期待も高かっただけにサポーターからは「ユン監督でも無理なのか……」と落胆と失望の声もある。「オリジナル10」でJ2に降格したチームで唯一「J1復帰」を一度も果たせていないクラブであり、来季も14年連続となるJ2暮らしが濃厚。新監督の人選も含めて「ジェフのスタイル」を再確立させたいところが、果たしてどうなるか。

同じく、東京Vも「J2沼」から長きに渡って抜け出せていない。読売クラブ時代からの名門であり、J発足当初は実力&人気を兼ね備えた“盟主”だったが、世代交代の失敗、東京移転への批判などの中で徐々にチーム力が低下し、2005年にJ1で年間17位となってJ2降格。2008年にJ1復帰を果たすも1年で即降格になると、2009年以降は運営費が大幅削減となり、経営問題に揺れながらのJ2暮らしが続いている。

今季は、開幕から8戦負けなし(5勝3分)という絶好のスタートを切ったが、第9節からシーズン折り返しとなる21節までの13試合で1勝5分7敗と急降下し、第38節終了時点で勝点49(12勝13分13敗)の12位。大卒2年目のFW佐藤凌我が2年連続2ケタ得点を記録するなど攻撃力は高いが、38試合で55失点と守備組織が整わなかった。すでに在籍期間はJ1時代よりもJ2時代の方が長くなっており、伝統の緑のユニフォームに対するイメージは変貌した。

今後、「東京のクラブ」として“どこ”を目指すのか。下部組織のブランド力と育成力は維持しており、「育成型クラブ」としての存在価値はある。中島翔哉、小林祐希、安西幸輝、畠中槙之輔、三竿健斗、井上潮音、渡辺皓太、藤田譲瑠チマ、山本理仁……。時計の針を戻し、アカデミー出身者たちの流出を阻止すれば確実に「強い」はずだが、そのチームを維持のためにも資金力がどうしても必要になる。

延べ8シーズンのJ1経験がある甲府も、苦しい戦いを強いられている。6年ぶりのJ2となった2018年に9位となった後、2019年から5位、4位、5位とJ1昇格へ“あと一歩”の戦いを続けて来たが、そのチームを作り上げた伊藤彰監督が退任(J1磐田の監督に就任後、現在はJ2仙台の監督)した今季は、開幕8試合を1勝3分4敗と出遅れた後に4連勝を飾ったが、5月以降は勝ち切れない試合が続き、第38節終了時点で勝点42(9勝15分14敗)の17位と低迷。

クラブは「J1復帰」を目標として明言したはずだったが、吉田達磨監督体制1年目はクラブのJ2過去最低順位(2001年の12位)を下回ることになりそうだ。選手個々では、守備で須貝英大、攻撃では長谷川元希の大卒の若手2人が印象的なプレーを見せているが、チームとしては一体感を欠いて試行錯誤の日々。2006年から持ち上がっていたサッカー専用スタジアムの建設構想も、2019年の最終判断で財政面を理由にストップがかかって計画見直し。現時点でポジティブな要素は少なく、このまま「J2沼」から抜け出せなくなってしまう危険性が高まっている。

さらに低い順位にいるのが、2005年からJ1舞台で10年間戦った実績を持つ大宮だ。J2降格1度目は1年の即J1復帰を果たしたが、2度目に降格した2018年以降は2年連続でのプレーオフ敗退の後に15位、16位と低迷。迎えた今季は、「変革のシーズン」と謳いながらも、開幕9戦未勝利(3分6敗)と躓いてJ3降格争いに巻き込まれる緊急事態となり、第18節終了時点(4勝5分9敗)で霜田正浩監督を解任して相馬直樹監督体制へ移行となった。

それでもなかなか結果が出ず、第38節終了時点で消化試合が1試合少ないとはいえ、勝点38(9勝11分17敗)の19位と後ろに3チームしかいない順位に甘んじている。ただ、攻守両面で高いインテンシティを求める新指揮官の戦術が徐々にではあるが確実に浸透し、8月に入った第30節以降の8試合は4勝1分3敗と成績は上向いた。まずはJ2残留を決め、今年4月にフットボール本部長に就任した原博実氏の人脈にも期待しながら、来季は精度を高めた「相馬スタイル」で勝負することになる。ここでチームが変わらなければ、当分は「J2沼」にハマったままになってしまうだろう。

前例を振り返ると、浦和、G大阪、広島、神戸、名古屋、柏のように降格初年度に“即昇格”を果たし、J1仕様の戦力を保持したまま危機を乗り切ることが「J2沼」にハマらない“コツ”だろう。あるいはC大阪のように2、3年かけて若手主体のチームに作り直すという方法もある。だが、J2暮らしがと長引くと、人件費や選手自身のキャリア選択の問題で戦力低下は避けられなくなり、「J2沼」に片足から両足、さらに胴体までも沈んでしまう。

もちろん「沼」の戦いも熱く激しく、魅力的なものではあるが、プロのクラブであるならば「上」を目指すべき。J1舞台で戦った記憶がまだ僅かでも残っている間に、勝者のメンタリティー、J1クラブのプライドを取り戻してもらいたい。Jリーグ発足30年が経った今、そろそろ「伝統復活」、「栄光再び」と言えるクラブの出現を期待したい。(文・三和直樹)


出典:https://elgolazo.jp/products/detail/690

J1からJ2に降格してきたクラブがJ3まで落ちてしまう(2015年:大分トリニータ、2021年松本山雅FC)という、沼というよりブラックホールのようなJ2は、世界一面白い2部リーグでもあるのです。過密日程、代表戦期間も関係なく試合開催され、下手をすればW杯期間中も試合を行う理不尽なリーグですが、見ればはまり込む、サポーターにとっても底なし沼の恐怖のリーグ、J2をファジは脱出できるでしょうか?

脱出できるように、魂を込めて応援しましょう。今季、昇格できなければ、来季以降が再び厳しい魔境の闇に閉じ込められますから。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vs ベガルタ仙台 ツートップ... | トップ | vs エクアドル 「カタールの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サッカー」カテゴリの最新記事