![デビュー30周年記念ヘッドマーク付き 京阪6000系第3編成(6003F)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/da49ef70a6b4b5ea3af94243880885fc.jpg)
現在、6000系の第1編成から第4編成のなかではこの第3編成だけが8両編成になっています。
![デビュー30周年記念ヘッドマーク付き 京阪6000系第3編成(6003F)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/74ffd9b694e11b042224b7cbf995a547.jpg)
8000系がセミクロスシート化され、3000系が特急中心で運用されるようになった今、6000系の「特急」を朝ラッシュ時以外で見かける機会は少なくなりました。
![京阪6000系デビュー30周年記念ヘッドマーク 京阪6000系デビュー30周年記念ヘッドマーク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/841dd9928df8dca103a47ca6a7addcea.jpg)
第3編成のデビュー30周年記念ヘッドマークは7両編成の第1,2,4編成とは異なりました。
![デビュー30周年記念ヘッドマーク付き 京阪6000系第3編成(6003F)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/2d34c3645e864fcc84612af01bb5c884.jpg)
休日昼間の淀屋橋-樟葉間の急行は全て8両編成ですが、6000系が充当されていないこともあります。
(撮影日:2013年4月15日,6月1日)
Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ鉄道写真研究家
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ鉄道写真研究家)トップページへ戻る