鉄道写真とコンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジカメ・ミラーレス一眼の「勝手に鉄道写真館」

主にコンパクトデジカメ(コンデジ)でデジカメ鉄道写真研究家の板井岳太が撮影(一眼も使用)した鉄道写真等を掲載しています。

京阪3000系

2006年03月05日 10時26分49秒 | 京阪

撮影日:1997/12/25
撮影場所:八幡市駅 ※地図を表示

昭和47年に登場した特急専用車両です。登場時、基本的には6両または7両編成で運転されていたのですが、3両と3両または3両と4両に分割可能であったので、先頭車両は電気連結器を備えていました。8000系の登場と前後して、6両編成の3000系には8000系の付随車を1両連結して7両編成にして運転していました。その後、カード式電話を備え、電気連結器を廃止して7両固定編成になった3000系も登場しました。

しかし、8000系の増備とともに徐々に姿を消し、現在は1編成しか残っていません。この1編成は改造が施され、ダブルデッカー車が連結されています。現在は8000系と同じ編成構成になっています。

写真は7両のダブルデッカー連結時のものです。



撮影日:1998/05/04
撮影場所:樟葉-牧野 ※地図を表示

現在はダブルデッカー付編成に一般車両を一両増結して8両編成になっています。これにより8000系も含めて特急用車両は全て8両編成になり、8両編成の正面に表示されていた「8」のマークが特急用車両には表示されなくなりました。



撮影日:1998/05/04
撮影場所:牧野-樟葉 ※地図を表示

3000系のダブルデッカー車の座席配置やシートの転換が8000系のものと異なります。



撮影日:1996/03/21
撮影場所:淀-八幡市 ※地図を表示

写真はダブルデッカー連結7両編成時のものです。

現在は8両編成となったため、車両運用上は8000系と区別がありません。そのため、朝のラッシュ時や深夜は普通や急行でも使用されことがあります。特急以外での運用時は、京阪特急のシンボルである正面の鳩マークの部分には、種別と行き先が表示されます。しかし、3000系が特急以外に使用される確率はかなり低いので、正面に種別と行き先が表示されている姿を目撃することはめったにありません。回送の表示であれば結構見かけることがあります。

ちなみにこの写真を撮影した場所には、現在では高速道路が上部を交差していて、このような構成の写真は撮影できなくなっています。



撮影日:1990/03/30
撮影場所:牧野-樟葉 ※地図を表示

写真はダブルデッカー連結前のもので、7両固定編成になったときのものです。まだこのときは、3両目と4両目の間には運転席が残っていましたが、その一部の機器は撤去され、カード式電話ボックスになっていました。

この後のダブルデッカー連結編成では、テレビカーの位置を8000系に合わせたため、7両編成に2両あったテレビカーが1両に減りました。

この頃8000系が増備されていましたが、不必要になった3000系はほとんどが廃車になりました。一部の車両(ほとんどが先頭車両)は富山地方鉄道や大井川鉄道へと移っていきました。その写真も撮ってありますので、今後掲載していく予定です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。