![鉄道博物館収蔵車両コレクション 20系寝台特急「あさかぜ」フィギュア](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/d2000dfaf288e722906a3a52b7ae1dfa.jpg)
「フジフィルム(FUJIFILM) FinePix(ファインピックス) F200EXR」のマクロ機能自体はいたって普通でので、上の写真も被写体からレンズまでの距離が30~40cmで撮影しました。フラッシュを使用していますが、ストロボの光の拡散および調光のためのトレーシングペーパーは使用していません。「フジ FinePix F200EXR」にはフラッシュの調光を変更することはできませんが、被写体との距離から自動で調光する機能は付いています。被写体が暗い色であったこともありますが、フラッシュを使用したときの不自然さはありません。
上の写真はペットボトル飲料のおまけ「鉄道博物館収蔵車両 ヴィネットコレクション」の20系寝台特急「あさかぜ」のですが、ファミリーマートで売っていました。
![鉄道博物館収蔵車両コレクション 0系新幹線フィギュア](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/16d7be637ee9b2a86482e86105974bc6.jpg)
「鉄道博物館収蔵車両 ヴィネットコレクション」の「0系新幹線」ですが、こちらはフラッシュを使用せずに露出補正をプラスにして撮影しています。フラッシュを使用した場合、ちょうど後ろの建物部分にフラッシュが反射して、白くなってしまいました。
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る