鉄道写真とコンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジカメ・ミラーレス一眼の「勝手に鉄道写真館」

主にコンパクトデジカメ(コンデジ)でデジカメ鉄道写真研究家の板井岳太が撮影(一眼も使用)した鉄道写真等を掲載しています。

9月16日(月)のつぶやき

2013年09月17日 01時49分06秒 | ひとりごと

ブログを更新しました。 『エル(L)特急「(ワイドビュー)しなの」22号に乗車』 amba.to/15wlCIj


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日(日)のつぶやき

2013年09月16日 01時44分46秒 | ひとりごと

ブログを更新しました。 『【日刊鉄道写真バックナンバー】2013年9月8日~9月14日配信分』 amba.to/18h3EWK


ブログを更新しました。 『長野鉄道を村山橋で撮影』 amba.to/15tPGnW


#週刊鉄道写真 】大津線開業100周年記念ヘッドマーク付の京阪大津線を撮影 blog.goo.ne.jp/itakogb/e/27b4…

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【週刊鉄道写真】大津線開業100周年記念ヘッドマーク付の京阪大津線を撮影

2013年09月15日 23時48分57秒 | 京津・石坂線
京阪800系大津線開業100周年記念ヘッドマーク付

京阪本線に続いて、大津線も開業100周年を記念してヘッドマークが付けられました。


京阪700形大津線開業100周年記念ヘッドマーク付

もともと100年前に開業したのは今でいうところの京津線にあたりますが、石坂線の車両にも100周年記念ヘッドマークが取付けられました。


京阪600形坂本ケーブル塗色車大津線開業100周年記念ヘッドマーク付

坂本ケーブル塗色車にも100周年記念ヘッドマークが取付けられました。


京阪600形「パト電」大津線開業100周年記念ヘッドマーク付

ラッピング車両についても、ヘッドマークが2つ付いているもの以外は100周年記念ヘッドマークが取付けられました。


(撮影日:2012年5月5日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(土)のつぶやき

2013年09月15日 01時43分57秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】中書島駅に到着した宇治線で運用中の京阪10000系「きかんしゃトーマス号」。 pic.twitter.com/PUdAysTXvP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(金)のつぶやき

2013年09月14日 01時46分22秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪10000系「きかんしゃトーマス号」による交野線直通「臨時快速急行」私市行き。 pic.twitter.com/kHTDe9ia0Z


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(木)のつぶやき

2013年09月13日 01時45分20秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪8000系臨時快速特急「わかばExpress」。今は京阪ノンストップ臨時特急「洛楽」として運転されており、「わかばExpress」の名称は消滅しています。 pic.twitter.com/xqvwEjFNoJ

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(水)のつぶやき

2013年09月12日 01時56分28秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪樟葉駅3番線に進入する6000系樟葉始発「急行」淀屋橋行き。淀車庫からの回送です。 pic.twitter.com/BuPHbULXxG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(火)のつぶやき

2013年09月11日 01時51分31秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪中書島駅4番線に7,8両編成の回送列車が停車する場合には、宇治線側ではなく留置線側に少し入ったところに停車します。 pic.twitter.com/1uHihBfX7N


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(月)のつぶやき

2013年09月10日 01時42分48秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪中書島駅の4番線ホームは5両編成までしか対応していませんので、8両編成の回送列車はホームからはみ出して停車します。 pic.twitter.com/thE22izlJt


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(日)のつぶやき

2013年09月09日 01時47分15秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪中書島駅4番線に停車中の9000系回送。この頃は淀駅から直接淀車庫に入ることができませんでしたので、淀屋橋発淀行き急行はここで折り返して淀車庫に入庫していました。 pic.twitter.com/RnojZQVdBI


ブログを更新しました。 『【日刊鉄道写真バックナンバー】2013年9月1日~9月7日配信分』 amba.to/17NVrLy


#週刊鉄道写真 】13000系デビュー直後の京阪宇治線で一眼レフデジカメとコンパクトデジカメで撮影 goo.gl/wroHJ5


ブログを更新しました。 『長野駅で189系あさま色の普通列車を撮影』 amba.to/1cUKoDB


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【週刊鉄道写真】13000系デビュー直後の京阪宇治線で一眼レフデジカメとコンパクトデジカメで撮影

2013年09月08日 10時30分16秒 | 京阪
京阪13000系デビュー直後

京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線では新塗色化が進む中、宇治線は旧塗色車の比率が高いままでしたが、13000系のデビューにより一気に新塗色化が進みました。デビュー直後は記念ヘッドマークが付いていました。


京阪2600系転落防止幌用台座付き

2600系は新塗色化されたものでも廃車になっていますが、先頭車両に連結部転落防止幌台座を設置したもので廃車になったものがあるかどうかわかりません。


(撮影日:2012年5月5日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日(土)のつぶやき

2013年09月08日 01時42分34秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪八幡市駅を発車する9000系淀始発「急行」淀屋橋行き。休日ダイヤの夕方のみの設定です。 pic.twitter.com/2McoB6jZaw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月6日(金)のつぶやき

2013年09月07日 01時43分27秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】京阪淀駅の大阪方面ホームに臨時停車する3000系「快速急行」。京都方面ホームが高架化されたときのダイヤ改正で日中の快速急行が廃止になりましたので、京都方面高架ホームに快速急行が停車したことがないことになります。 pic.twitter.com/i1P5j50n86


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(木)のつぶやき

2013年09月06日 01時43分46秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】大阪方面のみが高架化された京阪淀駅を通過する旧3000系特急車(8000系30番台)。 #3505K pic.twitter.com/WTkm7EtdXr


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(水)のつぶやき

2013年09月05日 01時43分35秒 | ひとりごと

#日刊鉄道写真 】高架化される前の京阪淀駅の京都方面ホームに臨時停車する3000系「快速急行」。 pic.twitter.com/vrGFsdmJtw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする