最近
飛び出し坊や とび太にハマってる
ツーリングで滋賀を走った時に
見つけたステッカーを
バイクに貼ろうと買ったのだ
それがきっかけで
とび太グッズを集めようかな?
とび太ステッカーを貼りまくって
きぃカブちゃんを とび太号に
してしまったよ(^◇^;)
交通安全を警告してるんだから
世間の役に立つだろう
メモスタンドと
ダイカットマグネット
かわいい(*^▽^*)
まぁちゃん無事出産の
御礼参り
腹帯をいただいたお寺に
新しい腹帯を納めに行きます
嫁ちゃんに
じじちゃんばばちゃんも一緒に
加持祈祷を申し込みに
行きましょうと誘われまして
6人でお出かけ
もうすぐ3歳のあ〜くんを
連れて 準備からバタバタ
でも私は30年前
年子の男の子を2人連れて
出かけていたわけだから
もっとバタバタやったわけや
気をつかうから
義父母とお出かけなんて
まっぴらゴメンやったし
私の母は
孫の面倒みません!宣言してたし
頭 爆発してバグってたからなぁ
よく子どもを殺さずに
少しの理性を保ちつつ生きてこれた
厄年全員
加持祈祷申し込みをして
お祓いしてもらえると思ったら
一週間祈祷したお札を
郵送しますと言われました
お札が届くのを待ちます
六波羅蜜寺の
占いおみくじも最悪な内容だった
この一年 心して乗り切るぞ!
と、思っていたら
頭の術部がすごく痛い
もう5年も経って
大丈夫だと思っていたら
これだ・・・
完治なんて言葉は無い(TT)
死ぬまでにやりたい事
アイドルのライブに行く事
と、言っても
すでにデビューしているグループの
ライブなんてチケットが
とれそうにない
と、いう事で
昨年
ジュニアのファンクラブに入り
美少年のライブに行ったのだ
キラキラアイドルを
見てみたいと思いまして(^◇^;)
大阪城ホール
席が良くて
目の前に6人が通ってくれました
キラキラし過ぎて
まともに見られなかったよ
その後 金指くんが脱退して
TOBEへ移籍
5人で頑張ると思っていたけど
なんか最近のYouTubeを見ていて
変だなぁと思っていたら
ジュニアのグループを
解体して切った貼ったの再編成
うううっ?
なんじゃこりゃ!
昨年
デビューできた Aぇ!group
ギリギリセーフって感じやん
昨日は地下鉄の車両
Aぇ!groupジャックで
車両1両 広告が全部Aぇ!groupの
アルバム発売の広告でした
ちょっとテンション
上がってしまった
やっぱり私は
キラキラアイドルでは無く
コテコテのナニワ感あふれる
アイドルの方が好きやなぁ
傾きかけてる?事務所を
支えてやってや!
昨日京都からの帰り道
chocoZAPへ寄った
16000歩も歩いてるのに(^◇^;)
ライザップのシャツを着た
スタッフさんが来られていた
chocoZAPに通い始めて
2ヶ月半
スタッフさんに会うのは初めて
チェストプレスをしてるとき
「間違ってるわ!」って
「それって屈伸運動してるのと
同じやん 肩甲骨を締めないと」
スタッフさんに言われた通りに
やると まぁ辛い辛い!
今までどれだけ
いい加減にやってたか・・・
で、今朝 筋肉痛です
大胸筋 三角筋 痛いやん!
筋トレマシンも
やり方次第なんですね
2ヶ月半 損してました(T-T)
屈伸してるだけでした
でもね
そのスタッフさん
私の身体を見て
「あと5キロやせたいね!」って
わかっとるわい!!!
他人からそう見えてるわけだから
やっぱり痩せないといけないんだわ
先日
「母がちぎり絵をしてて
その額がたくさんあるから
いる人いないかな?」と聞かれ
日本画を始められた方と
一緒にご実家へ見に行きました
94歳のお母様が施設に入られた
要る人がいたら差し上げて
残ったら処分してとの事
「いただいて いいんですか?」
「うん なんぼでも持って帰って!
残ったら業者(ゴミ処理)に
引き取ってもらうだけやから」
我が家の壁には藤城清治先生の
絵が飾ってあるのでスペースが無く
額縁ごといただけないので
色紙に描かれた
ちぎり絵を数枚いただきました
ちぎり絵の先生をされていたそうで
和紙をちぎって描かれてると
思えないような細かな描写です
でも94歳の方の全盛期の作品
大切に保管されていても
色紙自体に古さを感じる
私自身
山ほどあるのです
残り布で作ったポーチや
手作りのカバン
手編みのセーター・マフラー・手袋
私が死んでゴミになる物
断捨離と言いながら
次々ちょこちょこ作ってしまう
自分の思い出は他人のゴミ(TT)
S姉さんは
お金持ちの家庭に育ち
子どもの頃は別荘で遊んでいたとか
旦那さんも大手企業に勤めていて
退職金の半分は投資に回して
残りでローンを完済して
欲しい着物をポンポン買い
休みの度に旅行に行く
まぁ その話を聞かされるわけだ
私は基本「うらやましい」という
感情が無い人で
何も感じずにフンフンと聞いてる
いくらヨーロッパの話をされても
「フーン」って
聞いていられる人です
そのS姉さんが
Mさんのご主人が事業で成功して
家族全員(孫も連れて)
ビジネスシートで
アメリカに行った話をされてん
自慢話ばっかり聞かされて
無茶苦茶いやや!と
私に言ってきた
『S姉さん
それいつもS姉さんが
私にしてることやで!』と
言いそうになったけど
そこは こらえた(^◇^;)
うらやましいとか
ねたましいという感情が
無いからそんな話も
傍観できてると思う
価値観の違いやと思うけど
そりやお金は ほどほどあった方が
楽しいに決まってる
でも自分が納得できる生活が
できてるなら
お金が無くてもそこそこ楽しい
れみパパが
バイクを買い替える
3年しか乗ってないスーパーカブ
バイクは おこづかいで買い替える
らしいから どうぞご自由に…
なんだけどね
お揃いのスーパーカブだったので
ちょっとさびしいねぇ
先日図書館から
予約していた本が届いたと
メールが来た
取りに行くと
東野圭吾著 「白鳥とコウモリ・下」
「下巻が先に来たんですね」
「えっ?上巻お読みじゃないですか?」
「ハイ!」
「・・・上巻をお読みになったことを
確認して貸し出しに回ってます」
「ええっ!ちょっと待ってください」
ブクロクアプリに読んだ本を
全部登録してます
慌てて確認
ハッハッハァ〜読んでたよ上巻
無茶苦茶恥ずかしかった
読んだ本をそんなに早く忘れるなら
そもそも読むなよ!!!
上巻お読みじゃないですか?と
言う図書館のスタッフさんに
むっちゃ元気よく「ハイ!」と
答えた私は
「すみません 上巻思い出しながら
読みます…ありがとうございます」
と、言ってそそくさと帰ってきた
11月末に読んでたんだ
読み出してしっかり思い出しました
ホント ボケボケですねん!
読破したいと思ってる
2024年1月から読み出した
横山光輝著の三国志は13巻
2023年から読み出した
源氏物語は4巻で止まってる
どちらも勉強がてら読んでるから
余計にはかどらない(TT)
ちなみに
白鳥とコウモリは2日で読めた
そうなんだ
波長のあう作家さんの本は
スルスル読めるんだ
スルスル読めるから
余計にスルスル忘れるのか・・・
先日の着付け教室の
講師新年会で同期の方に
「れみママさんて元気よねぇ
しんどい時とかないの?
私 毎日しんどくて起きられないの」
「私もありますよ
浮腫んでダルくて起きられない日とか」
でも起きないと仕方ないから
毎朝5時30分に起きてる
起きたら しんどくても
どうにか一日生活できる
その方に説教じみたことなんて
言いませんよ
でも思うんだけど
一日を元気に過ごせるかどうかって
規則正しい生活だと思うのです
毎日起きられないからと
昼前まで寝てたら
その時点で生活のリズムは
崩れてるわけで
そこから一日を立て直せるのか?
昨日お通夜に行った
亡くなられた方は56歳
癌が見つかった時には
ステージⅣ
それから10ヶ月の闘病生活
まだまだこれからやん(TT)
子どもの事も心配だし
まだまだ自分自身
楽しいことがあるはずやん
その方の事を考えたら
1日 1時間 1分でも
無駄に生きたらアカンと思う
毎日毎日
ひたすら頑張ることなんて
できないけど
大切に生きようと思う
今日は朝から振袖の着付け
家族全員で写真スタジオへ行って
記念写真を撮るそうです
そんな幸せな思い出の
お手伝いをさせていただけた
午後 仕事へ行って
そのままお通夜へ
お世話になってる方の
娘さんが亡くなられた
56歳 癌闘病中の写真が
飾られていた
ご家族全員での写真
病床のお母さんを囲んで
とってる家族写真
涙無しでは見られなかった
同じ家族写真でも
意味の違うものです
いろいろ考えさせられる一日でした
着付け教室の方々と
新年会ってことで
着物を着てお出かけです
平日
着物を着て
しゃなりしゃなり
ランチしてお茶して
のんきですよね
今年の運勢を読んでいたら
お誘いが増える年
参加すると良い出会いがあって・・・
みたいな感じなので
お誘いいただいたら
断らないようにしてます
今日も素敵な出会いがあって
がんばろ〜って
ポジティブになれました
でも予定がつまり過ぎて
アップアップ(^◇^;)
周りに病気や怪我の方が多いので
まずは健康第一やなぁ
chocoZAPに通って2ヶ月
骨格筋量が増えてきました
やればできる!
久しぶりに都会へ出ました
一度出たら やること全部しないと…
心斎橋のスウォッチで
腕時計の電池交換
無料で交換してくれるから
ありがたい(^^)
心斎橋のswatchはいつも
外国人でいっぱい
そろそろ春節の休暇だし・・・と
覚悟して行ったけど空いてた
心斎橋筋商店街は
すごい人でしたけどね
あとは家電量販店で
電卓を買う
20年ほど使った電卓
ときどき数字が消える
+の位置と+の大きさ
慣れた方がいいと思って
カシオの電卓を買ったのですが
大失敗!!!
何?これ
ゼロ
普通に使うゼロ
なんでこんな所にあるねん!
そもそもゼロ2個のん
いらんねん!
貧乏人やのに
00なんてほぼ使わん!
シャープとカシオとキャノンの
電卓を見比べて+の位置を
チェックして買ったのに
ゼロ2個 見落としてた(TT)
ゼロ2個のところを押してしまう
使いにくいったらありゃしない
家計簿をつけていたら
気分がすごく沈むから
ビタミンカラーの電卓(^◇^;)
児童虐待の研修会があった
すごく重い 映画を観た
帰ってからも
内容を引きずるぐらい・・・
ボランティア委員で
関わっている独居高齢者が
亡くなったと連絡があった
お正月明け
ヘルパーさんが訪問したときに
お部屋で亡くなられていた
12月 私が訪問したとき
新しい洗濯機が届いて
喜んでおられた
ボランティアで
見守り活動をしていても
防げない死はある
心にズシンと来ることが多く
ボランティアをしていなければ
知らなくてもいい事を
関わったばっかりに・・・
なんて思うこともある
私が100円均一の毛糸で
編んだスヌードを見て
「ばばちゃんかわったのつけてる」
って言ってくれた あ〜くん
あ〜くんにも
同じスヌードを編んだ
2歳児の首周りとか
わからないし試行錯誤
帽子とかマフラーとか
嫌いなタイプの子だから
要らない!って言うかと思ったら
すごく気に入ってくれて
お風呂から上がってからも
首に巻いてる写真が送られてきた
ちょっと気分が↓だったから
なんだかホッコリ!
カブ仲間の はぁさんから
お母様が転倒して大腿骨骨折と
連絡がきました
認知症で一人暮らしが
難しいということで
1ヶ月前に介護施設へ
その介護施設に
いろいろ思うところがあり
入居させたことを悔やんでるような
ことを言っていたのですが
心配していた矢先に
転倒 骨折 入院 手術
大腿骨は長引きそうですから
入院中に認知症が酷くなりそうで
これから大変そうです
うちに来られる患者さんも
目先の感染症とかには
すごく敏感なのですが
感染症より
転倒が一番怖いんですけどね
自分は転倒しないと
思っていますよね
まぁ私もすでに
その仲間になりつつある
年齢ですからね
気をつけないと(^◇^;)
頑張ってchocoZAPで鍛えよう!
春からのツーリングを
予定しようと思ってカレンダーを
眺めているのですが
認知症3人介護中
はぁさんのように
いつどんなアクシデントが
あるかわからないと思うと
なかなか先の事を考えようと
いう気にならないです
慢性腎臓病と言われている
まだ尿に蛋白がおりていないので
そこまで気にしなくてもいいけど
これからの事を考えたら
減塩はしようね
そんな感じの腎臓病ですが
マラソンとかは
やめといた方が良いみたいで
走るのを辞めました
高校の同級生に
ネフローゼだった子がいてて
車椅子生活でした
腎臓を患うと
運動は なかなか難しい
それが常識になっていましたけど
これからまだまだ
人生は続くわけで
運動をしないで
筋肉が落ちて
代謝が悪くなって太って
足腰も弱くなって歩けなくなって
運動をしない方が
身体に悪いんじゃないか?と
思うようになり
chocoZAPに通うことにした
ガンガン筋トレをして
タンパク質を摂取して
筋肉を育てるなんて事はしません
そもそも
タンパク質は腎臓に悪影響を及ぼす
でもホントに ちょこっと
筋トレをする習慣をつけるための
chocoZAPです
先日ある病院で
腎臓に関する勉強会があると知り
それに参加しようと思ってます
腎臓病教室
1年間に4回あるらしい
第一回目は
「腎臓病こそ貯筋が大切」
運動制限を必要とされてきた
腎臓病ですが
今は筋肉に腎臓を保護する働きが
あるという研究結果があるそうです
それ!詳しく教えてよ〜
って感じです(^^)
なんか
腎臓に悪いんじゃないか?と
ビクビクしながら
chocoZAPに通っていましたが
堂々と通える感じ٩(^‿^)۶
嫁ちゃんが入院していて
れみ兄2号が病院へ面会に行くので
ま〜ちゃんの
ベビーシッター要員といて
任務を遂行しようと息子宅へ
3ヶ月だよ
ミルク飲んで寝て
ミルク飲んで寝てって感じかな
まぁ楽勝!なんて
気分で行ったのですが
一人でベビーシッターとして
留守番していたのは
2時間だけなのに
ずっと泣いていて
ずっと抱っこで
腕肩パンパンで
全身にオモリを付けたような
感覚で帰ってきました
れみ兄2号には
「声が嫌なんちゃう?」
なんて言われるから
それからは無言で抱っこ
「なんでかな?匂いが嫌なんかな?」
なんて言い出す息子
匂いってなんや!
私は臭いんかい!!!
そもそも
心の中で
「はよ寝ろ〜はよ寝ろ〜」
って思いながら抱っこしてるから
それが伝わってるんだろうね
大人でも
早く寝ないと・・・って
焦るほど寝られへんもん
まぁ
そもそも私って
育児に向かない体質なんですよね
30年前
もっとおおらかな気持ちで
育児に向き合っていたら
息子達もまっすぐ
育ったのでしょうけど・・・(^◇^;)