しまなみ海道へ行こう!と
フェリーの予約を取ってから
私は図書館で「るるぶ せとうち」を
借りてきてアナログで情報集め
れみパパはYouTubeやモトブロクで
情報集め
行きたいところを
Googleマップでフラグをつけて
旅行プランとして登録
マップを見れば
順番に行きたいところに
フラグが付いて並んでる
そこまでは完璧なのですが
フェリーが6時 東予港着
リストのお店が
オープン前ってこともあるんですよね
なので朝は
展望の良さそうなところばっかり
選んで走ります
「伯方島」
道の駅伯方S.Cパーク
こちらは開店前なのですが
景色が良いので写真だけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/dbbbaf840f9c9624e64f117faccb79ac.jpg)
開山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/ee93c7ccea377d0a90440d71a566a7a4.jpg)
ツツジの道がありましたが
花が終わり茶色くなってました
桜の名所みたいです
「大三島」
「伯方の塩」の工場で
塩ソフトが食べられるそうで
行ってみよう!
ホームページまでは
チェックしてなかった(^◇^;)
コロナで工場見学、塩ソフト売店休止
せっかく来てくださったのでと
お塩のサンプル詰め合わせを
お一人一袋ずつ持って帰ってくださいと
置いてくれていました
遠慮なくいただきます
大山祇神社(おおやまづみ)参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/54a46f2ed16c6f9e114696a5f676a38e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/88460208259cc08f126f766d9f36852e.jpg)
樹齢2600年の
大楠があるパワースポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/062e6b7e0472eef26cba02a2d9400eaf.jpg)
神社前の和菓子屋さんで
神島まんじゅうを購入
「生口島」
瀬戸田サンセットビーチに寄ってから
しまなみドルチェ
ジェラートのお店
行列ができています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/3c845176aba6022dd9693218c96569f5.jpg)
「因島」
「はっさく屋」
因島のはっさくゼリーと
はっさく大福が有名なお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/af7df30c2268d623aa20aed2a4a725eb.jpg)
お昼ご飯も食べずに
甘いもの3連チャン(^◇^;)
ずいぶん前にテレビで見てから
行ってみたかったお店
はっさく大福 200円
はっさくゼリー160円
「向島」
チョコレート屋さんと
サイダーのお店を訪問予定でしたが
甘いものばっかりなので断念
尾道へ向かいます
- つづく -
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/1fd4f92e0cea1ae11ea5bd2d02c59432.jpg)
晴れだね!
しまなみ海道 (^-^)/
スーパーカブ110を購入したとき
街乗り用で
時々近畿圏内をツーリング
ちょい乗りバイクのつもりでした
でも
SNSコミュニティの
カブ好きさんはどこへでも行っている
いいなぁ〜なんて思っていたところに
「カブ買うわ
一緒にいろんなところ行こうや!」と
れみパパもスーパーカブを購入
20代の頃の夢
子どもが巣立ったら
大型バイク2台でツーリングが
原付2種110cc 2台に
なりましたが・・・(^^;;
行きたいところはいくらでもある
金曜日 二人とも仕事から帰宅
夕食を済まし シャワーを浴びて
南港フェリーターミナルへ
20時30分到着
ネットで乗船予約をしていたので
乗船名簿を書かなくても
窓口で代金を支払ったら
乗船券とバイクに取り付ける札を
いただけます
片道11700円でした
燃油サーチャージみたいなので
代金は変動があるらしいです
札をミラーに取り付けて
並びます
20時から乗船開始なので
順に乗船が始まってる
すぐに呼んでくれて
指定された場所に並べ
サイドスタンドで停める
後輪を固定してくれました
船内はホテルみたいで豪華です
全室個室なので
雑魚寝ゾーンが無いです
シングル
と、言っても狭いよ
雑魚寝ではなくて
ベッドがあって
寝てる間に愛媛に連れて行ってくれる
すごいぞ オレンジフェリー
22時出航までに
展望風呂でシャワーを浴びて
あとは甲板で大阪とお別れ
神戸の夜景と
明石海峡大橋のライトアップを
楽しもうと・・・
もうすぐ明石海峡大橋だ!
と、スーとライトアップが消える
平日は23時でライトアップ終了
ライトアップの明石海峡大橋の下を
通過することはできませんでした
ライトアップが消える瞬間を見て
部屋に戻ります
不眠気味の私が
眠れるわけないやん^^;
どうにか3時間は眠れた感じ
4時30分にコソコソ着替えて
他の方が部屋を出て行く音を聞いてから
もう動き出していいかな?と
5時過ぎにそーっと部屋を出て
ラウンジでコーヒーとパンを
一人で食べていました
れみパパは部屋で食べていたみたい
荷物を減らしたので
ファンデーションを忘れるという
失態( ; ; )
6時 愛媛県 東予港着
ウキウキしますね
今治を走り
サンライズ糸山へ
島を渡る通行代のチケットが買える
原付で橋を渡って広島尾道へは
6つの島の間にある橋の通行料が必要
無人で料金箱に入れるシステム
今治〜大島 来島海峡大橋 200円
大島〜伯方島 伯方大島大橋 50円
伯方島〜大三島 大三島橋 50円
大三島〜生口島 多々羅大橋 100円
生口島〜因島 生口橋 50円
因島〜向島 因島大橋 50円
小銭がなくても
通行料をチケットで支払える
一冊500円
見落としそうな
入り口を見つけて
さぁ橋を渡るぞ!
自動車道(高速道路)の横の
原付専用道を走ります
歩行者と自転車は無料で
対向車線の横の歩道を通行
思っていたほど
人がいないんだ
でも狭い原付専用道で
対面通行なので
停車は危ない
景色が良くても止まらず
低速で通行
「大島」到着
亀老山展望公園
晴れ女ですけど
いつも もやってる晴れなんだなぁ
まぁ贅沢は言いません
橋がこんな感じで
連なってるんだなぁ
- つづく-
土曜日
世界ふしぎ発見!で
SHOCK EYEさんの神社特集
楽しみにしていたのに
録画を忘れて( ; ; )
れみ兄2号宅で
ずっと あ〜くんを見ていた(^◇^;)
寝ているだけなのに
ずっと見ていられる
毎日 共有アルバムで
写真が届くたびに
ニヤケながら眺めてる
れみ兄2号は
イクメンの鏡やな
我が子ながら感心するくらい
積極的育児参加(^-^)
今日はブランケットを洗濯して
リビングのラグを夏用に替えて
夏の準備で忙しかった
バイク屋さんに行って
カブのタイヤチェックをしてもらった
私のカブのタイヤは
窒素を充填しているので
購入したバイク屋さんで
空気を入れてもらわないと
いけないんだ
月に一回行ってるけど
いつも愛想良く空気圧をみてくれる
日曜日は
れみパパがシュアラスターで
コーティングしてくれたので
きぃカブちゃんピカピカや!
きぃカブちゃんも
可愛いくてずっと見ていられる(*^▽^*)
「長袖のTシャツが無いねん」
れみパパが言ってくる
野球をしているので
アンダーシャツはあるけど
いざどこかへ行こうと
この上着の要らないシーズン用の
長袖のTシャツがない
バイクは長袖で乗る!
若い頃は気にしていなくて
お盆休みに有給をプラスして
九州を一周して
帰ってきたら
半袖とグローブの間だけ
真っ黒に日焼けしていて
手の甲は白くって(^◇^;)
職場にデタラメな理由を書いて
有給をとったのに
ツーリングに行っていたことが
バレたという経験あり(^^;;
実は私もツーリング用のTシャツに
何を着ようかと
マラソンのウェアが入ったタンスを
ひっくり返して整理した
マラソンの参加賞のTシャツが
26枚ありました
バスタオルにフェイスタオル・・・
断捨離中ですが
マラソンの記念品は
捨てられないわぁ( ; ; )
全部パジャマ代わりに
着るとしても死ぬまで大丈夫や!
カブ好きさんのあつまる
SNSコミュニティで
「人生って意外と時間が少ない」
と書かれている人がいて
今 身に染みて感じております
子どもが巣立ったと思ったら
婆さんが来て
私の24時間のうち
数時間を削っていきます
巣立った子どもも
完全に巣立ってくれたらいいのですが
トラブルがあるたびに
私の時間を奪っていきます
割り切って
自分の好きなことをしないと
あっという間に
体力の限界が来そうです
そんなことを考えていたら
義父母のケアマネジャーさんから
今週の土曜日
これからの事を
打ち合わせしましょうと
連絡が入りました
ほんと
休み頂戴よ!!!
富士山登山用にdeuterのヒップバッグを
買いました
大事な物や
すぐに出したい物を
入れておく為に
ヒップバッグをつけた上に
バックパックを背負っていました
ツーリング用に
れみパパに貸してあげると
渡したら
「内側がネチャネチャしてて
使われへん!」と・・・
最後に富士山に登ったのが
2012年
あっという間に10年経っています
それからほとんど出番がなかった
ヒップバッグなので
経年劣化の
ネチャネチャは仕方がない
同じような素材の
レスポートサックのバッグも
経年劣化で内側が
ネチャネチャしてくるんですよね
何か対策がないのか・・・
ググったら出てきました
重曹でふやかす方法
重曹を60℃くらいのお湯で
溶かしたところに
漬けておくと
ネチャネチャ部分がはがれてきて
復活するらしい
ネチャネチャで
使い道のないヒップバッグなので
ダメ元でやってみました
見事にネチャネチャ部分が
はがれてサラサラになりました
布の内側に施されている
コーティングをはがしてるので
カバン自体の防水性は
損なわれると思うのですが
あのネチャネチャは
本当に不快なので
捨てる前に試すのもありかな?
ついでにクエン酸も買ったので
ティファールのケトルに入れて
沸かしたらケトルの中が
キラキラ輝いていました
本当に重曹とクエン酸は
使える奴やでぇ〜
開かずの棚を整理した
母の部屋のクローゼットに
私の小物が入った
プラスチック製の棚がある
引越ししてきたときに
入れる場所がない小物類を
ざっくり整理した棚
それから約18年間放置
母と同居になってから
片付けて母の荷物を
入れるようにしないと・・・
と 思いながらも
かれこれ4年半放置(^◇^;)
気合い入れてやってみたぞ!
すごい!
4段しか引き出しがない棚なのに
いろんなところからお金が出てきた
余った米ドルを入れていた財布
キレイな2000円札
天皇陛下即位記念の500円玉
日韓ワールドカップの記念コイン
さらに昔の富士フィルムの
ケースに入った小銭
年賀状で当たった切手アルバム
忘れていた物が出てきたので
なんか得した気分や!
子どもの頃の宝物箱も出てきた
なんでこれが宝物?と
思うものばっかりですけど
結局捨てられず・・・
今回も保管決定(^^;;
とりあえず
断捨離して終了
あと探していた写真が見つかった
若かりし頃の
れみパパと私
お気に入りの写真だけど
引越しの時に紛れて
見つからなかったのだ
変色してるけど
青春の1ページや(#^.^#)
今日は
4月に婦人科で受けた
子宮ガン検診の結果を聞いて
午後は乳腺外科へ行って
乳ガン検診
おかげさまで両方大丈夫でした
これでひと通り
健康診断は済んだかな?
昨日
ママと あ〜くんが
退院してきました
無事お七夜を迎え
まぁまぁ書道が上手い
れみ兄2号が命名書を書いて
お披露目です
久しぶりに筆を持ったみたいで
かなり練習したと言っていました
それまで
「ベビちゃん」と読んでいたので
ようやく名前で呼べます(^◇^;)
あ〜くんが家族の一員となり
ババちゃんは
長生きする為にますます頑張ろう!
甘い物を控えよう!
油物を控えよう!
これマジでヤバいので
頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
近所に
新しいパン屋さんができました
おしゃれなお店
都会にあるような
ショーケースの中のパンを
スタッフさんにお願いして
袋に入れてもらうタイプのお店
パン屋さんができると
とりあえず食パンを買ってチェック!
仕事帰りにお店の前に
自転車を停めていたら
「ここは何を売ってる店ですの?」
押し車を押してるお婆さんに
声をかけられた
「パン屋さんですよ」
「お姉さん入るんやったら
待っときますわ」
お店のドアが
手前に引くタイプで
押し車のお婆さんは
片手を押し車に置いたまま
そのドアを手前に引けないみたい
私はホテルマンみたいに
ドアを開けて
お婆さんを通してから
自分も店に入りました
お婆さんは
近所のパン屋さんより
3割くらい高い
アンパンとメロンパンを買って
出る時
また私が先に外に出て
ドアを開けてお婆さんが
お店から出るのを待って
そこから店内に入り
買い物をしました
そのドアは大きくて
すごく重たいのです
おしゃれなのは認める
でも高齢者の街に
この重たいドアは・・・
コロナ禍
低めのテーブルに
パンがむき出しで置かれている
お店のパンを買えなくなりました
みんなマスクして
店内に入ってるんだから
大丈夫やよ!と言われるのですけど
躊躇してしまいます
ショーケースに入ったパンは
安心感があるのですが
私でも力を入れて
ドアを開けないといけない
お店っていかがなものかな?
「ありがとうございます
これサービスです」と
お店の方から
ドライフルーツの入った
黒いパンをいただきました
たまたま一緒になった
お婆さんにあたりまえの事を
しただけなんですが
なんだか申し訳ない(^◇^;)
スーパーで売ってる食パンを
食べない母のために
おいしい食パンを買って帰る
パン屋さんまで毎日のように
遠回りして帰ってこないと
いけません
近くにパン屋さんができるのは
とてもうれしいのですけど
いつも買ってる食パンより
3割くらい高いから
お財布には優しくないです
やっぱり遠回りしないと
仕方ないかぁ( ; ; )
久しぶりに
れみパパが少年野球の練習に
行きはりましたわぁ
今年に入って
週末は ほぼ実家みたいな
感じでしたからね
私はのんびり起きて
休日を満喫しようと思っていたけど
なんか知らんけど
4時に目が覚めて・・・
アカンね(^◇^;)
ヘルメットにインカムをつけたので
バイクから離れるときに
バイクにぶら下げて
置いておくというのが嫌なので
カエル柄の布で
ヘルメットを持ち歩く
ナップサックを作って
昨日ワークマンに行って夏用の
立体裁断のジーパンを買ったのですが
欲しい機能のジーパンが
メンズしかないので
メンズを買ったので
その裾上げをして
だらだら一日を過ごしました
気がつけば
5月も半分終わりました
水曜日に一つ心配事が減ったのですが
まだまだ私には心配事があって
月日だけ流れて行って・・・
楽しいことを考えようと思っても
結局 頭の半分は心配事で
埋められている
スッキリ晴れる日がくるのかな?
世知辛い毎日ですが
昨日はとても素敵な一日だったので
今日は赤飯を炊いてみました
義母はお祝い事があると
よく餅つき器で
赤飯を炊いてくれました
私の母は
蒸し器で作ってくれました
私は母のレシピで
小豆を少し固めにゆでて
ゆで汁と小豆に分けて
小豆ゆで汁に水とお塩を入れ
餅米の量でその小豆ゆで汁を調節して
餅米を入れ水分を
中火で餅米に吸い込ませて
水分がなくなったら
小豆をもどして軽く混ぜて
蒸し器に蒸し布を敷いて
小豆の混ざった餅米を入れ
くるんで30分ぐらい蒸します
手順をあらためて書くと
手間ですがすぐにできます
素人の赤飯なので
小豆で作ったから豆が割れてる(^◇^;)
スーパーで ささげは売ってないから
仕方ないよなぁ〜
健康診断の結果で
初めて血糖値に上向きの
矢印がついてしまった( ; ; )
食生活を改めて見直そうと
思っているのに
大量の赤飯が出来上がりました^^;
健康に歳をとって
孫の成長を見届けないとᕦ(ò_óˇ)ᕤ
今日はちょっといろいろありまして
雨の中 朝から
住吉大社へ参拝
こんなに静かな住吉さんは初めてや
四から一まで社殿を参拝して
種貸社からぐるっと
末社を全部参拝して帰ってきました
種貸社の
手水舎は一寸法師
老夫婦が住吉さんに祈願して
産まれてきたのが一寸法師という
一寸法師伝説の残る
資金調達、子宝、知恵を
授けてくださるお社
子孫繁栄で
狛犬も子狛犬と孫狛犬を
背負っているのかな?
卯の花苑の卯の花は満開
浅澤社の杜若はもう終わりかな?
大歳神社のおもかる石に
願掛けして帰ってきました
おかげさまで願いが叶いました(^^)
久しぶりに火曜日が休み
カットに行こう!と
思って検索したら
月火曜日連休の
お店が多いんだなぁ〜
今 美容室ジプシーになっていて
毎回違うところに行っている
10年くらい通ってるお店があって
気の合う美容師さんがいてたけど
母を連れて行くと
嫌な顔をされたので
もう行ってません
それからジプシー
今日はちょっと足を伸ばしてみた
隣の市まで 初めてのお店
美容師さんが今週末
実家に帰ると言うので
「どこ?」って聞くと
「尾道です」って
尾道ラーメンの美味しいお店を
聞いて帰ってきました
息子より若いお兄ちゃんでしたが
私のイメージ通りに
カットしてくれたので
リピ確実だな(^^)
ヤクルトレディさんに
ヤクルトを届けてもらって
もうすぐ1年になります
元気なヤクルトレディさん
「マツコがヤクルト1000のことを
番組で話したらしくて
今すごく忙しいんです」と
言ってました
すごいね
マツコ・デラックスさんの影響力!
私は相変わらず不眠ですけど
夜に飲む方がいいのかな?
今晩から夜に飲むことにしようかな?
毎朝 新聞配達の自転車が
「ギィーコギィーコ・・・」
すごくうるさいのです
夫婦揃って
朝4時に目が覚める毎日です
自転車を整備してほしい!
目が覚めても
身体が起きないから
文句も言えない(^◇^;)
とにかく朝まで寝てみたいんだ!
先日
義実家へ行った時に
義母から
「この前銀行へ行って
お金をおろそうとしてたら
若い男の子が来て
何か手伝いましょうか?って
声かけてきてん」
「えぇっ!」
「そんなん知らん人に
声かけられても大丈夫ですって
言ったよ!」
「銀行の人?」
「普通の服着た若い人」
「それ絶対危ないやつやん!」
「そうなんかなぁ?
私は知らん人に声かけられても
相手にしないから大丈夫」
「それでもこっそり暗証番号
押してるところを見られて
後つけられて人の居ないところで
ひったくられたら
どうしようもないやん!」
「お父さんすぐに暗証番号言うねん」
「怖い怖い!あかんよ
今詐欺とか多いから」
そんな話をしていました
そんな話の後に
銀行にお金をおろしに行くときは
キャッシュカード一枚で行けるから
通帳とか持たなくても
大丈夫と何度も説明しているのに
「さぁ行こう これ持ったらええな!」
って定期の通帳とか入ったポーチを
持って出かけようとするので
「いやいやポーチいらん!
キャッシュカードだけでいいねん」
数回こんなやり取りをして
一緒に銀行へ行きました
きっと私たちがいない時は
また通帳が入ったポーチを持って
ATMの前で
これ違うな?
これかな?とか言いながら
ゴソゴソしてると思う(^◇^;)
コロナ禍で
他府県に住むご家族が
帰阪できない間に
独居のお母様が
優しく声をかけてきた若者に
騙されて
通帳のお金を
全部抜かれていたと
いう話を聞いたことがあったので
タブーでも親の通帳の中身は
把握しておいた方がいいと思う
把握していたからといって
犯罪の被害者になってしまったら
もう遅いですけどね
時々カバンの中に通帳を
たくさん入れて受診される
患者さんがいてるのです
心配で仕方ないです
家に置いておく方が
不安なんでしょうね・・・
私はうっかりさんなので
必要な時以外
大切な物は持ちませんけど・・・
れみパパは
す〜ごく前に購入したヘルメットを
そのまま被っている
ヘルメットの耐久年数は
3年と言われているけど
もう10数年被ってる
ゴールデンウィークフェアで
バイク用品屋さんが
ヘルメットのセールをしていて
しかもメーカーさんが来て
フィッティングサービスも
してくれるとのことで
朝一番に行ってみた
カブトのヘルメットを
フィッティングサービスをしてもらうのに
2時間待ちです
待ってる間にお店をウロウロ
B+COMのインカムが10%オフ
もともと欲しくて
いずれ買うつもりだったので
買おう!ということになり
私の くまモンヘルメットを持って
「これにも付きますか?」と
聞いたら「難しいです」と・・・
げげげぇ〜
きぃカブちゃんが
納車されるのに合わせて
れみパパがプレゼントしてくれた
くまモンヘルメット
インカムを付ける場所が無いとのこと
無理矢理つけたら
ヘルメットを着脱するときに
はがれたりするんだってぇ〜
「わかりました
ヘルメットも買います!」
ちょいちょい!!!
そんな衝動買い大丈夫なのか?
バイク用品は
各々小遣いで買うというルール
私のヘソクリ・・・
ゆきちぃ〜( ; _ ; )/~~~
きぃカブちゃんの衝動買い以降
お金の感覚が麻痺してる・・・
れみパパとお揃いの
ヘルメットを購入
今のヘルメットは
インカム装着を前提として
デザインされている
フィッティングもしてもらい
後頭部にパットを足してもらった
そのパットの取り付けもサービス
さらにシールドもミラーシールドに
してもらってそれもサービス
こんなに頭にピッタリの
ヘルメットは初めてだ٩(^‿^)۶
その場でB+COMも
付けてもらって
早速
れみパパと喋りながら
帰ってきました
これは本当に便利だ
ロングツーリングが
むっちゃ楽しみになってきた
「大阪湾魅力ウォーク」という
イベントがあるよと
教えてもらったので
大阪南港までカブで走って
ウォーキングスポットの
QRコードを読み込みに行きました
ハイアットリージェンシーホテルの
フロント
結婚式の正装の方々をかき分け
QRコードを読み取る
ATCのインフォメーションの
QRコード
子どもの日のイベントで
白バイが展示されていました
なかなかじっくり見ることが
できないので興味津々!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/2963ff2888cf3e778b75a8cf7f203def.jpg)
あと一つは野鳥園の
QRコードですが
野鳥園って初めてなのですが
私では担ぐことができないくらいの
大きな望遠レンズのカメラの方が
並んでいます
なかなか裸眼で野鳥を見つけられません
こちらは先日 友人からいただいた
ハシビロコウピンバッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/afcb13597927c6beb657475d7078f8bb.jpg)
ツーリング用の
モンベルバックパックにつけました(^^)
今年は三連休の3日間
デイサービスがあったので
GWを満喫することができました(^-^)