れもん&みるく

徒然日記

初詣 住吉大社

2025年01月04日 21時43分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
風邪から復帰

やっと初詣

毎年恒例 住吉大社

 
 
今年は着物で出かけました
 
半幅帯にしたから
チャチャって
 
お札をいただき
お守りをいただき
 
うどんや風一夜薬本舗さんの
生姜湯をふるまってもらった
 
風邪のあとで
鼻と喉に まだ違和感があるので
効くわぁ〜
 
帰りにマクドナルドへ寄って
福袋を購入
 
福袋
申し込んで当たらないと買えない
 
お店で福袋を持っていたら
 
スタッフさんが
「福袋当選おめでとうございます」
って声をかけてくれます
 
そんなに当選確率低いの?
当選するってすごいことなんだ
 
昨年も年末ジャンボ
大外れだったし
 
今日は おみくじ 凶でした
 
くじ運
マクドナルドの福袋に
使ってしまったかぁ〜(^◇^;)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 おかげ参り 2024

2024年12月30日 23時27分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

今年も伊勢神宮へ

一年無事に過ごせた事に感謝
おかげ参り
 
少し早く出発したので
下宮の駐車場は 待ち時間無し
 
下宮 参拝後
内宮へ
 
少し渋滞しましたが
下宮を出発して20分後には
内宮の駐車場に車をとめる事が
できていました 
 
なんてスムーズだ!
 
お腹がすいたので 
今年は岡田屋さんの伊勢うどん
 
25分並んで
店内でも20分待って
やっと食べる事ができました(^◇^;)
 
 
内宮参拝後は
いつも通り
 
虎屋のういろうと
赤福を買い
赤福ぜんざいをいただいて帰る
 
いつもはそのまま帰宅するのですが
 
今日は なかなかスムーズに
行動できましたので
 
二見ヶ浦へ
 
カエラーの聖地です
 
 
 
 
 
二見興玉神社と
龍宮社に参拝
 
辰年も終わりますね
立派な阿吽の龍が鎮座されてました
 
 
二見ヶ浦の
御福餅甘味処
今年3月にオープンしたみたいです
 
 
三種盛り
御福餅 御福抹茶餅 包み餅きなこと
お抹茶がセットになっていました
 
 
880円なり
 
赤福ぜんざいを
食べてきたところなんですけど…
 
抹茶餡の御福餅にひかれました(^^)
 
一日中甘い物を食べていた気がする
 
お伊勢さんに
おかげ参りをしたら
一年終わりやなぁって感じがします
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山雪山登山 2024-12

2024年12月15日 20時30分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

昨夜の雨 

金剛山では雪

今朝は積雪情報で7㎝

霧氷あり!とのことで 出かけました

 

駐車場から久留野峠コースを歩く

人がいなくて とても寂しいコース

でも人に踏まれていない雪が

とてもキレイでした


千早園地では

ヤマガラ コガラ ヒガラ

キツツキ リスを見ることができました

今日のモデルはコガラさん



山頂の広場では

悟空と亀仙人

おみごと!



この才能とてもうらやましい


下山は雪がパラパラ

寒くて一枚着込んで下山


下山後

日本一たい焼きに寄り道してもらい

安納芋たい焼き

登山後の 熱々たい焼きサイコー


chocoZAPを初めて13日間

毎日通いましたが

今日は初めて休みました

19500歩も歩いてましたから


夏に買ったモンベルの

トレッキングシューズ

初めて履きました

いきなり雪山でしたが

キレイな雪だったので

ほとんど汚れませんでした

よかった(^^)


久しぶりの登山

雪景色を満喫できた1日でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッションモンブラン

2024年12月09日 19時50分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

chocoZAP入会 1週間

毎日通いました
 
家の周りにある5店舗
日替わりで利用してみた
 
置いているマシンが違うので
今後どこへ通うか検討中
 
昨日はカラオケもやってみた  
 
私のことだから
すぐに飽きると思うけど
 
しばらく頑張ってみます
 
ダイエット目的で通うことにしたのに
昨日は朝からケーキ屋さんに並んだ
 
Masahiko Ozumi Parisの
クッションモンブラン
 
 
これはソックス
アートだね(^^)
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面

2024年11月25日 13時24分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

ボランティア委員の日帰り旅行

いつもはバスを借りてますが
今年は電車で移動
 
阪急電車に乗って箕面へ
 
紅葉まだまだでした
 
と、いうか葉がチリチリに
なっている木もありましたので
 
そんな木は
もう赤くなることはないのかも
しれないです
 
今年は夏が長かったですから
まだまだこれからなのかな?
 
キレイに色づいていたのは数本って
感じでした
 
 
大滝もこんな感じ
 
 
 
 
YUZUYAさんで美味しい
フレンチをいただき
 
それだけで満足!
 
このメンバーで
ワイワイどこかに行くのが
楽しいんですよね
 
そんな楽しい食事の最中に
義父がお世話になってる
老人ホームから電話

「歩かれてる時にふらついて
転倒されたときに頭を打ちました」

ってなんで私にかけてくるねん!
れみパパ家でゴロゴロしてるねん
息子にかけてよ〜
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲佐の浜

2024年11月15日 07時35分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

稲佐の浜の砂を持って

出雲大社へ参拝して
素鵞社(そがのやしろ)で
御砂に交換していただく
 
と、いう事は テレビの旅番組などで
よく紹介されています
 
でもバスツアーだし
そんな時間ないのかな?と
思っていたら
 
「お時間がある方は
駐車場から歩いて15分の
ところに稲佐の浜があります
そちらで砂をもらってきてから
出雲大社へ戻ってもらい参拝後
素鵞社でその砂を納めて
新しく砂をもらってください」
 
と、添乗員さんが説明してくれました
 
地図をいただき
ビニール袋を2枚 ここから持って
行ってくださいと くださいました
 
書き置き御朱印をいただく方は
持ち帰り用のクリアファイルも
差し上げますって太っ腹!
 
稲佐の浜の砂
 
私たちは弁天島の脇の砂を
いただきましたが
 
本来は波打ちぎわの打ち寄せた砂を
いただかないといけないらしい
 
素鵞社の御砂も本来は
乾いた御砂をもらって帰るらしい
 
でも神在祭の最中だから
参拝者が多く
 
砂が乾く暇がないみたいで
濡れた御砂をいただきました
 
今ベランダで乾かしています
 
出雲のお土産
 
うさぎのチョコレートと
みこと餅(お土産店の方がここでしか
売ってないと言うので買った^^;)
あ〜くん用 しまねっこたまごボーロ
 
 

2017年10月
れみパパの両親に
喜寿祝いをプレゼントしたら

「これで旅行に行ってくるわ」と
旅行社で電車と宿の予約をして
出雲大社と足立美術館へ
電車を乗り換えバスを乗り換え
全行程二人で旅行して
お土産いっぱい買って帰ってきた

「ツアーで行ったら楽やのに」と
私が言ったら「自分のペースで
移動したい」と言うくらい
しっかりしていた義母

たった7年前の事なのに
今は二人とも認知症で
日常生活も ままならない

日本人は長寿と言われますが
健康寿命は短いです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神在月の出雲へ

2024年11月13日 23時53分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

旧暦の10月10日から17日

島根県 出雲大社

神在祭
 
大国主大命のもとへ
八百万の神が全国から集まります
 
神様がいなくなる地域では神無月
神様が集まる出雲では神在月
 
子どもの頃そんな話を聞いて
ずっと参拝したかった
神在月の出雲大社
 
9月 バスツアーのメルマガが届く
 
その頃いろいろ大変で
そのいろいろを聞いてくれていた
S姉さんが
 
「れみママちゃん
一緒にパワースポットに行こう!」と
言ってくれた
 
メルマガのバスツアーを思い出す
 
「一緒に出雲大社行こう!」
 
その場でネット予約して はや2カ月
 
念願の神在月の出雲大社
 
朝7時に大阪からバス 出発
蒜山高原で昼食
 
午後2時に出雲大社着
 
 
駐車場から歩いて15分
稲佐の浜へ降りて弁天島の
砂をいただきます
 
 
 
その砂を持って
出雲大社へ
 
本殿参拝後
本殿の奥の素鵞社で
浜からいただいた砂を納めて
素鵞社にある御砂をいただきます
 
その御砂を家にまいて厄除け
マンションの方は
瓶に入れて家に置いてくださいとの事
 
神在月のこの8日間
八百万の神様の祠も
すべて開いています
 
 
しっかりパワーをいただきました
 
 
出雲大社
滞在2時間半
 
島根県から大阪へ戻ります
 
ツアーには昼食だけ
付いているので
夕食は各々途中のお土産店で
買った物をバスで食べて
 
まぁ渋滞にもあわず
22時大阪着
 
添乗員さんは
昨日も明日も出雲大社だと
おっしゃっていました
 
今日は渋滞なく
とても順調だったそうです
 
昨日は御朱印をもらうのに
20分並んだそうですよと
聞いていたのですが
並ばずいただけたし
 
紅葉もきれいで
 
7時から22時まで
S姉さんとずっと喋っていました
 
運転しないので
身体の疲れはありませんが
口が疲れた(^◇^;)
 
さぁ明日からまたがんばろ〜


ー画像はすべて消しゴムマジックで
周りの人を消してます
もとはたくさんの人が写ってますー
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六波羅蜜寺 十一面観世音菩薩御開帳

2024年11月06日 16時21分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

京都 五条

六波羅蜜寺の
十一面観世音菩薩像が
 
辰年に御開帳されます
 
今年は辰年
12年に一度の御開帳
11月3日から12月5日まで
 
朝8時にそうだ京都へ行こう!
って思いついて
近所のスーパーへ行くような
感じで出てきた(^◇^;)
 
8時30分の電車に乗ったら
10時に京阪七条駅着
 
井上製パンさんに寄り
大好きな
蒸しあんぱんを買いました(*^^*)
 
五条まで歩き
六波羅蜜寺着
 
 
御開帳バスツアーの方もいらして
お寺は人だらけ
 
10分くらい並んで
結縁させていただきました
 
12年前に参拝したときは
厨子の前まで入らせて
いただけたのですが
今回は本堂から参拝
 
蛙石
 
 
 
お隣りの銭洗弁財天さんで
五円玉を清めて帰ってきました
お金が増えますように(^人^)
 
さて せっかく京都まで来ましたし
 
八坂庚申堂へ
久しぶりに二年坂
 
着物を着た外国人だらけ(ーー;)
 
 
消しゴムマジックで消したら
人力車が怪奇現象になってる
 
 
くくり猿が鮮やかなお堂
 
そこから高台寺の前を通って
八坂神社
 
 
 
そういえば
八坂神社の御朱印を
いただいたことが無かったので
 
青龍の御朱印をいただきました
 
八坂神社 本殿の下に
青龍が棲んでいる池があるそうです
東の守護神 青龍
 
八坂神社の前の
志津屋のカルネを買って
 
KI-YANさんのお店で
一目惚れした
カエルのTシャツ
迷うことなく買ってしまった
 
四条をブラブラ
SOU・SOUまで歩いたのに
水曜日定休日だった(TT)
 
なんだかんだと
歩いていたら15000歩
 
早めに電車に乗って大阪へ
戻りましたので
しっかり座って帰ってこれました
 
プチ京都一人旅(^^)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨スムージー

2024年09月21日 20時50分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

れみパパの

肩腱再建術から2年経ち
定期検診の日
 
れみパパは
8時ごろに家を出た
 
私は9時半ごろ
ふと、車で迎えに行ってそのまま
奈良五條へ梨スムージーを
飲みに行こう!と思い立った
 
車で迎えに行くのはいいのですけど
 
そのクリニックの駐車場
細い通路を90°曲がって
料金所を通らないといけない
 
車が警告音を出しまくるので
これは私には曲がれないと観念して
 
れみパパに
「駐車場で泣きそうになってます」と
LINEした(^◇^;)
 
ちょうど会計が終わった
れみパパが出てきて
運転を代わってくれました
 
あかん!
運転が上手くなったと
自画自賛していたのに
まだまだや(TT)
 
その料金所
車が擦った跡がたくさんあるから
無理しなくてよかったとは思う
 
奈良の五條
大阿太高原は梨園が並びます
 
カブ乗りさんのコミュニティの方に
 
カフェあだむるの
梨スムージーを教わって
ツーリングで行こうかと
考えていたけど
久しぶりに車で走りましたわ
 
車で お出かけは
昨年の12月末
伊勢神宮おかげ参り以来
 
うちのガソリン代は義父母の為に
使っているという事実(TT)
 
20世紀梨1.5個分のスムージーに
梨蜜をかけていただきます
 
 
あとバジルの風味が良い感じの
ホットサンドといただきました
 
梨の直売所で
B級だけど少し黒い点があるくらいの
秋月梨を6個1000円で
買って帰りました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州いろいろ

2024年08月23日 07時53分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

5月にフェリーの予約をして

ツーリングマップル九州を買い
予習バッチリでした
 

付箋多すぎて
余計にわかりにくくなってる(^◇^;)

 
指宿で砂むし風呂に入れる宿を予約して
桜島を見て
フェニックス並木を走って・・・
 
まさかね出発前日に
宮崎で震度6弱
 
しかも南海トラフ地震に注意とか・・・
 
申し訳ないけど
宿は全部キャンセルさせてもらった
 
九州の北部に行き先変更
 
3ヶ月かけて予習していた
南九州旅行が
 一夜漬けの北九州旅行に変更(TT)
 
そりゃ時間の配分
間違えるわなぁ
 
そもそも夕方
フェリーに乗らないといけないのに
 
14時半に義父の
特別養護老人ホームの面談が入った
 
義実家から帰って
諸々手続きしないといけない
事があって
 
家を出る前までバタバタ
 
そりゃエアコンの入り予約の
取り消し忘れるわ(^◇^;)

九州滞在中
暑かったけど
一度も雨に合わなかったのは
良かったですね
暑すぎでしたけど(;´д`)

私は熊本の
「いきなり団子」が大好きなんですが
熊本城の桜の小路で
熱々のいきなり団子が
売られていましたが

38℃です
暑すぎて食べる気にならなかった

鹿児島の「かるかん」が
大好きで楽しみにしていたけど
鹿児島に行かないから・・・と
思っていたら

帰り フェリー乗り場の横の
お土産店で
大分 中村屋さんの
かるかんが売られていた
よかった買えた٩(^‿^)۶

途中 大分で話したライダーさんは
大分から宮崎 鹿児島を走って
志布志港からフェリーで
帰ると言っていた
お互い地震心配ですけど・・・

2016年の熊本地震で
何度も大きな地震が続いたので
今回も翌日、翌々日でも
大きな余震がくるかもと
南九州行きは断念

またリベンジします

でも盆休みは やめときます
暑い中のツーリングは
楽しさが半減する


れみパパは
熊本のモンベル限定  
ご当地Tシャツを買いましたが
Lサイズしか在庫がなくて
私の分は買えなかった

留守宅のエアコンの予約設定を
取り消ししてもらう為に
れみ兄2号一家に
出動してもらったので

くまモングッズを いろいろ買って
お土産!って渡したけど
たいして喜んでくれなかった(^◇^;)

まぁいろいろ
マイナスなエピソードも
旅の思い出だ

伊万里のコンドミニアムは
ダブルベッドの部屋しか
空いてなかった
夫婦喧嘩勃発!
二度とダブルの部屋は
予約しないと決めました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県 藤原岳

2024年07月13日 22時50分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

れみパパとの夫婦喧嘩で

この三連休はプチ家出の一人旅を
計画しておりました
 
そんな時に友人から登山のお誘い
 
今日は三重県と滋賀県にまたがる
鈴鹿山脈の「藤原岳」
三重県側から登ります
 
友人が所属する
山岳グループに混ぜてもらいました
 
7時集合
初対面の方4名に紹介していただき
車で登山口へ
 
山登りのベテランさんばっかりだから
ついて行くだけです
 
足元に強力な虫除け剤を
スプレーしてもらいました
 
「ヒルがいてるから」
 
『ゲッ!』
 
「これ貸すよ 熊よけ鈴つけといて」
 
『ゲッ!』
 
大阪の最高峰
金剛山くらいしか登っていない
私にとっては未知の世界
 
ヒル?熊?
 
登山口にしっかり「クマにご注意」
看板がありました
 
三合目くらいで すれ違った
トレイルランニングの男性に
 
「ヒルに気をつけてくださいね
ぼく10匹くらい脚についてました」
と、声をかけられました
 
いやいや それは
素足にランニングパンツで
山に入るからやん
と、思っていましたが
 
しばらくして
前を歩いていたメンバーさんが
 
「あっやばい!」と
脚についたヒルをはらっていました
 
しばらく歩いて
給水休憩の時
 
「えぇ!」そのメンバーさんが
慌てています
 
靴下の足首のところに
血がついていました
 
靴下の上から吸い付いたのか
靴下の中に潜り込んだのか
 
しっかり吸血された跡があり
血がダラダラ出ていました
 
しばらく歩くと
 
「あっ待ってぇ!」
 
私のリュックに付いたヒルを
後ろを歩いていた友人が
はらってくれました
 
足元を見たら
ピョコピョコとたくさんのヒルが
獲物を狙ってますΣ(゚д゚lll)
 
6名のメンバーの中で
吸血されたのは1名で済みました
 
大阪の金剛山が1125m
 
藤原岳が1144m
 
なめてましたねぇ(^◇^;)
 
8合目くらいからは
岩がゴロゴロで足元がとても不安定
 
 
登っても登っても頂上に辿りつかない
長い9合目の九十九折りの山道
 
やっと山小屋へ到着
お昼ごはんを食べてから頂上へ
 
「キュルルー」と鳴き声が聞こえて
 
鹿の群れがピョンピョン
 
 
石灰岩を採掘する山で
登る前にみたら
山肌を削っているので
裸の岩肌が見えている山なのですが
 
山頂は
カルスト地形になっていて
緑の中に
岩がピョコピョコ立っていて
その中に鹿がいて
とても素敵な景色でした
 
 
 
こんな景色があるから
山を登れるのです
 
梅雨の晴れ間でしたが
基本曇天でしたので
伊勢湾はうっすら海とわかる程度
それでも景色が見られただけラッキー
 
登る人が本当に少ない山で
私が一人で来ることは
絶対に無理な山
誘っていただいて本当に良かった
 
下山がまた大変
滑る滑る
でも私のシューズの底が
もうアウトなのかもしれない
 
新しいシューズを買う頃かなぁ〜
 
無事下山
 
温泉施設に寄っていただき
ご飯を食べて
20時 大阪へ戻ってきました
 
明日は全身筋肉痛だろう
 
これが
自分から発していたのか?
おどろく程
洗濯物が汗臭かったです(ーー;)
 
滝汗で目の中に汗が入って
来るくらいでした
水を2リットルリュックに入れて
背負っていましたが
ちょうど良かったくらいです
 
辛いけど楽しい
新しいシューズを買って
初めて登るのはどこになるかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリロード

2024年06月19日 18時18分50秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの


今日はユリロード

大阪 岸和田の

とんぼ池公園



散った花も多かったのですが

20,000球植えられてるので

まだまだツボミもあります

700mのユリロード

なかなか見応えありました


こちらの公園は あじさい園も有名

10,000株の あじさい満開でした


 

 

先週の矢田寺より見応えあり!


今日もソロツーリング

AM3時半に

母がまた お出かけで

起こされて

無茶苦茶しんどいねんけど 


梅雨に入るし

晴れた日は走ろう(^^)

今はバイクでね!


とんぼ池公園は2013年に

あじさい園へ行くために

家から走りました

ガチで

マラソンの練習をしていたころは

30キロとか平気で走って

移動していたよなぁ


懐かしい思い出だわ!



"人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺〜法起寺(奈良)

2024年06月12日 18時37分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの


朝 あまりにも暑くて

ちょっと断念しかけた(^◇^;)


今月は土日ずっと引越しの手伝いに

なるだろうから

今日出かけないと後悔するぞ!


今までバイク用のナビとして

使っていたAndroidは

LINEMOを解約してSIMを抜いて

外で使えない状態(TT)


出かける前に

マップで曲がる交差点だけ覚えて

最悪わからなくなったら

iPhoneで調べよう!


iPhoneはナビ用のステイに

取り付ける部品を付けていないから

ポケットに入れて出かけます


女は地図が読めないとか

言われますけど

私 その辺の男性より

道知ってますからぁ!!!


奈良ぐらいなら

ナビ無しでも行ける

がんばる ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

あじさいのお寺 矢田寺(金剛山寺)



1万株の紫陽花 


 


平日なのに

あじさい園は にぎわっていました


満開ではなかったので

まだしばらく楽しめそうですが

このカンカン照りでしおれた

アジサイがかなり・・・


裏山には四国八十八所の石仏が並ぶ

お遍路道があります

歩いて回ろうかと思いましたが

バイク用のシューズなので断念!

でも これが奇跡を生みます


あじさい園を散策して

駐車場に戻るとき

「あれ?Sさん?」

姫路に住むSさんがまさか・・・

と、思いながらも

「Sさん?」と声をかけた

「えええっ!!!」

そりゃそうだ

こんな所で会うタイミングなんて

奇跡に近いよ!


れみ兄2号のマブダチのママ

大学野球の応援で たびたび

ご一緒したママさんでした


コロナ禍会えてなかったから

すごく嬉しい再会です


「結婚式に れみ兄2号くんに

スピーチを頼むと思うから

よろしく言っといて」と

頼まれて別れました^^;


奈良 斑鳩

法隆寺が有名ですが

平成5年に

世界文化遺産に登録されたのは

法隆寺と法起寺です


今日は参拝した事のない

法起寺へ



日本最古の三重塔と

私のかわいい きぃカブちゃん

 


世界文化遺産なのに

ひっそり佇むお寺でした


参拝者は私だけ


十一面観世音菩薩像

最近仏女活動をサボっていました

久しぶりに仏像の前で

日頃のストレスを癒してきました

 


梅雨入りまだかな?

夏みたいな空でした


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和葛城山

2024年05月18日 21時33分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

久しぶりに大和葛城山へ登ってきた

近鉄電車で御所駅からバス
 
ロープウェイ前に着き
そこから登ります

前に来た時は 
駐車場に停める車で大渋滞していて

ロープウェイも長蛇の列でしたけど

今日は まったく並んでいない
 
体力がなくなってるんだろうなぁ
今日は急に暑くなったからかな?
 
すご〜く しんどかった(^◇^;)
 
1時間半くらいで頂上到着

 

人が少ない理由は
ツツジがほとんど枯れていました
 
 
一応 ツツジの状態をXで
チェックして出てきたのですけど

こんなに花が終わってるとは
思いませんでした(TT)


なんとなく赤くて
ツツジだったとわかるくらいの感じ

近づくとほとんどの花がしぼんでる

暑かったけど
山頂は爽やかでした

緑色のグラデーション
青い空と飛行機雲
2時間くらい景色を楽しんで
登ってきた登山道を下山しました

登りより下山の方がキツくて
膝が笑ってきて 
あ〜やっとロープウェイの
登山口駅が見えた!と
喜んでいたのですが
そのままバスに乗らずに
JR御所駅まで歩きました

下山で膝が笑ってる状態やったのに
駅まで1時間くらい歩いた

28000歩 もうクタクタです

ツツジがいまいちだったので
疲れが増しているのかも・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月山ウォーキングトライ

2024年05月03日 20時48分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
阪急ハイキング
五月山ウォーキングトライ
中級コースに参加しました

阪急電鉄 宝塚線 池田駅集合

地図をもらってスタートです

コースは9キロ 
五月山と名前はついていても
低い山なので楽勝と思っていたけど
傾斜がキツくて結構脚にきました

 


五月山にも大文字焼きがあるそうで

火床がありました

そこからの景色

伊丹空港が見えて離陸した

飛行機が飛んでいきます 

遠くに阿倍野ハルカスも見えます



千代山(五月山の正式名称)の

三角点です

 

秀望台からの景色



今日一番の目的地

五月山動物園

日本で2番目に小さい動物園

入園料は無料です


日本に5匹しかいないウォンバット

そのうち3匹が

五月山動物園にいます


市のゆるキャラの

フクマルのモデルにもなってる

フクちゃん

 


可愛かったです

モコモココロコロ

歩き方までかわいい!

しばらくウォンバット舎の前で

フクくんを見ていました


 

池田城跡公園



本来のウォーキングコースから

少し離れて

阪急の創業者

小林一三記念館へ

のんびりしていたら

ウォーキングイベントの

終了時間15時に

スタート地点に戻ることが

できませんでした(^◇^;)


まぁゴールした人の

チェックしてるわけじゃないから

いいんだけどね


今日のオミヤ

動物園の売店で売ってた

ウォンバットサブレ


本日の歩数28256歩

最近運動不足なのでキツかった(^◇^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする