泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

知的障害者スポーツの感動未来導く(「河北新報]より)

2015年11月08日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
(「河北新報」平成27年11月8日付け記事より引用) 仙台・SO宮城20周年祝う  知的障害者の自立と社会参加を目指すスポーツ組織「スペシャルオリンピックス(SO)日本・宮城」の設立20周年記念式典が7日、仙台市内であった。会員や行政関係者ら約90人が出席し、節目を祝った。  後藤完也理事長が「東日本大震災後1年たたずに活動を再開できたのは支えのおかげ。アスリート(知的障害者)らに教わる素晴ら . . . 本文を読む
コメント

障害者理解 バッジでグー(「河北新報」より)

2015年11月08日 | 特別支援学校・特別支援教育
(「河北新報」平成27年11月7日(土)付け記事より引用)  宮城県大崎市の県立古川支援学校(生徒185人)のPTA会員ら23人が10月20日、涌谷町のイオンスーパーセンター涌谷店で、知的障害者らに付けてもらう「ハートバッジ」をPRするちらしを配った。  ハートバッジは2008年に同校で考案。知的障害や自閉症など、外見から障害の分かりにくい人に付けてもらい、周囲の理解を促す願いを込めた。同校以外 . . . 本文を読む
コメント

11月のよめごと会議

2015年11月08日 | 泉区ネットワーク会議
 平成27年11月のよめごと会議を下記の通り行います。  よめごと会議は、日々の業務の中で、気になること・知りたいこと・戸惑うこと・迷うこと・悩むこと。。。  それぞれが持っているそんな「よめごと」を気軽に話し合える場です。  よめごと会議を通してお互いに支え合える支援者同士のネットワークを作り、日々の支援に役立てませんか?  支援者の方なら誰でも参加出来ます!ぜひ、ご参加ください。 . . . 本文を読む
コメント

拓桃60年、思い凝縮 有志が記念誌発行

2015年11月08日 | 条例の会、権利条約など
(「河北新報」平成27年11月8日付け記事より引用)  肢体不自由児施設の宮城県拓桃医療療育センター(仙台市太白区秋保町)と県拓桃支援学校(同)が開所・開学60周年を迎え、来春青葉区に移転するのを機に、元入所者や卒業生ら有志の会がこれまでの歩みを収めた「拓桃移転記念誌」を刊行した。メンバーは「同じ建物で過ごした仲間との思い出を振り返り、60年温かく支えてくれた地域の皆さんに感謝したい」と話してい . . . 本文を読む
コメント