泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

障がい児ひろば

2011年12月19日 | 母親支援
発達障がいのある「子どもと親」のための遊びのひろばです。 詳細はお問合わせください。 ※一時預かりはお休みです。 ※休館日を利用しますので、階段を利用してください。 ●日時:平成23年12月19日(月)  10:00~15:00 ●場所:のびすく仙台 . . . 本文を読む
コメント

災害時の被災障害者への支援考える 宮城教育大でシンポ

2011年12月18日 | Weblog
(「河北新報」平成23年12月18日(日)付け記事より引用)  東日本大震災の被災地の障害児、障害者への支援を考えるシンポジウムが17日、仙台市青葉区の宮城教育大で開かれた。宮城、岩手県内などから約100人が出席、福祉施設関係者ら4人が、避難生活の課題などを報告し、災害時に備えたネットワークづくりの重要性を訴えた。 . . . 本文を読む
コメント

「泉区福祉のつどい」報告・HP

2011年12月18日 | 泉区福祉ガイドブック作成委員会
 12月10日(土)に開催された「泉区福祉のつどい」(「泉区福祉ガイドブック作成委員会」主催)の報告は,先に記事でアップしました。その様子について,「泉区福祉ガイドブック作成委員会」HPにて写真で紹介されていますのでご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント

「仙台市障害者保健福祉計画等(中間案)」に対する皆様のご意見を募集します

2011年12月17日 | 法律・制度・通達など
 仙台市では、来年度からの新たな障害者施策の推進に向けて「仙台市障害者保健福祉計画」及び「第3期仙台市障害福祉計画」の策定を進めています。このたび、その中間案がまとまりましたので、皆様のご意見をお聞かせください。 意見募集期間  平成23年12月20日(火曜日)から平成24年1月20日(金曜日)(必着) <健康福祉局障害企画課> 電話 : 022-214-8163  ファクス : 022-223-3573 メールアドレス : shogai-keikaku@city.sendai.jp . . . 本文を読む
コメント

「就労支援者スキルアップ講座」

2011年12月16日 | 就労・生活自立
 興味・関心があること、得意としていること、暮らしの中で獲得してきた様々な能力、環境、潜在能力というようなプラスの側面に焦点をあてて支援を行う「ストレングスモデル」を重視した就労支援の手法と、それを支える多職種・多機関の連携協働による「チームアプローチ」について、ご講義いただきます。 ☆日時:平成23年12月17日(土) ☆会場:仙台市役所8階ホール 【第1部】公開講座 13:30~15:00(13:00開場) ⇒参加者募集中です。  講師:NPO法人NECST  就労移行支援事業 障害者就職サポートセンタービルド 大島 みどり 氏 . . . 本文を読む
コメント

楽暮プロジェクト 月例会報告(2011年12月)

2011年12月16日 | Weblog
月例会(12月)の報告 【日時】 平成23年12月3日(土)     13時30分~16時00分 【場所】 仙台高等専門学校広瀬キャンパス ディジタル回路実験室 【参加者】 6名 【内容】 1.iPad のお役立ちソフトの紹介(先崎) 2.自作パワーポイント教材の紹介(眞田) 3.(工作)光る・音が出るクリスマスカード等へのジャック取り付け ジャックを取り付けたカード . . . 本文を読む
コメント

Schaleのしゃべり場 Vol.1~南雲明彦さんをお迎えして~

2011年12月15日 | 発達障害・自閉症支援情報
 お知らせが遅くなりました。参加可能かどうかは直接お問い合わせください。  今回「Schaleおおまち」を会場に、発達障害のある成人期の方とそのご家族のための『しゃべり場』を開催します。 伊藤理事/管理者からのメッセージです↓  「成人期の方やそのご家族が仲間と出会い・繋がりを持っていただけるような集まりを、今後も継続できたらと願っています。」 日時:平成23年12月16日(金) 14:00~17:00(出入りは自由です) 会場:「Schale おおまち」 仙台市青葉区大町2-6-27 岡元ビル3階 . . . 本文を読む
コメント

県庁ロビー「働く障害者ふれあいフェスティバル」

2011年12月15日 | お祭り・イベント情報
県内の授産施設で生産、製作した食品、生産品を紹介・販売します。 平成23年12月19日~20日 10:30~14:30 県庁ロビーにて . . . 本文を読む
コメント

アート・インクルージョン クリスマスプロジェクト2011

2011年12月13日 | お祭り・イベント情報
 復興支援を目的に、仮設住宅でアートを楽しむプロジェクトを開催します。いろんな作品の発表やワークショップの開催などのアートを通して、交流を図ります。  前日の16日には復興に向けてアートの現場で活躍する有識者が集うカフェトークも開催します。 【Aiカフェトーク】 ●日  時:平成23年12月16日(金)  15:00~16:30 ●場  所:長町遊楽庵びすた~り 【ワークショップ・展示】 ●日  時:12月17日(土) 11:00~15:00         (事前ワークショップ等有り) ●場  所:あすと長町仮設住宅広場 . . . 本文を読む
コメント

仙台ロービジョン勉強会

2011年12月13日 | 視覚障害・聴覚障害支援
 仙台及び周辺地域において視覚障害児・者の支援に関わっている人たちが集まり、情報交換を行っている定例の勉強会です。  今回のテーマは『お久しぶりです。視覚代行システム「オーデコ」販売前後にはこんなことが!』です。 ☆日時:平成23年12月14日(水)     19:00~20:30 ☆場所:仙台市福祉プラザ11階 第1研修室 . . . 本文を読む
コメント

平成23年度宮城県サービス管理責任者研修

2011年12月13日 | 各種研修会お知らせ(全般)
 宮城県内の障害福祉サービスを実施する指定事業者において、サービスの質の確保に必要な知識・技能を有するサービス管理責任者の養成を図ることを目的に開催するものです。  詳しくは下記をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント

宮城県介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者対象)受講者募集

2011年12月12日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
 平成23年6月22日に公布された介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律により、平成24年4月1日から、一定の研修を受けた介護職員等が一定の条件の下に、たんの吸引等を行うことが法的に可能となりました。  宮城県では、介護職員向け(特定の者対象)研修を下記により実施します。  受講を希望される方は、案内文をよくお読みになり、必要書類を作成の上、お申し込みください。 ☆申込締切:平成23年12月22日(木)必着 ☆申込先 :重度障害者難病ホスピス太白ありのまま舎       〒982-0252 仙台市太白区茂庭台2丁目15-30 . . . 本文を読む
コメント

12月のよめごと会議

2011年12月11日 | 泉区ネットワーク会議
☆日時:平成23年12月13日(火)    18:30~20:00 ☆場所:黒松市民センター 第1研修室 . . . 本文を読む
コメント

泉区福祉のつどいに参加して

2011年12月11日 | 泉区福祉ガイドブック作成委員会
 昨夜(平成23年12月10日(土)),泉社会福祉センターにおいて,泉区福祉ガイドブック作成委員会主催の「福祉のつどい」が開催されました。 . . . 本文を読む
コメント

若林区生活支援ネットワーク会議

2011年12月10日 | 若林区ネットワーク会議
 第3回目も,引き続き「就労」「単身」「家族」「余暇」のテーマで話し合います。  これまで参加された方は,同じテーマで。初めて参加される方は,下記進捗状況を参考にテーマを選んで申し込みください。 <申し込み> ピボット若林まで . . . 本文を読む
コメント