☆日時場所:11月14日(金)16:00~17:00
カフェギャラリー「太陽とオリーブ」
(仙台市若林区新寺2-3-1)
11月18日(火)16:00~17:00
カフェアートレストラン「オリーブの風」
(仙台市宮城野区榴ヶ岡5 みやぎNPOプラザ内)
11月20日(木)15:00~16:00
. . . 本文を読む
☆講 師:社会福祉法人 みんなの広場 統括所長 横谷 聡一さん
☆日 時:平成26年11月29日(土)
(開場1時30分)開会2時 ~閉会4時30分(質疑を含む)
☆参加費:500円 (当日お支払ください)
☆会場:宮城県婦人会館(みやぎNPOプラザ2階) . . . 本文を読む
☆期 日:平成26年11月29日(土)
開会13:00 (会場12:30)
☆会 場:仙台市福祉プラザ
☆基調講演 13:15~14:30
テーマ「地域における障がい児者の余暇支援への提言」
東北福祉大学 総合福祉学部 助教 千葉 伸彦 氏
☆パネルディスカッション 14:45~16:30
~障がい児者の居場所~ . . . 本文を読む
~ネットワーク作りをめざして~
“泉区 福祉のつどい”は、行政、施設、ボランティアグループ、自助グループ、親の会、その他福祉関係の団体、事業者等の方々の交流の場です。多くの方々と出会い、語り合い、情報交換をしながら、ネットワークを広げてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
☆日時:平成26年11月22日(土)
午後5時30分から午後8時
☆場所:仙台市泉社会福祉センター
☆内容:参加者の自己紹介・名刺交換・情報交換 . . . 本文を読む
うつに悩む方!不安を感じている方!心の交流会を通じて、本当の自分を取り戻そう!
☆場 所:仙台福祉プラザ
仙台市青葉区五橋2-12-2)
☆日 時 等:各回13:30~15:00
◆第29回 10月11日(土) 9階大広間(2)
◆第30回 11月9日(日) 7階創作室
◆第31回 12月7日(日) 10階第4研修室
◆第 . . . 本文を読む
相談支援センター名取ありのまま舎1周年記念企画です。
☆開催日 2014年11月22日(土)
10:00~16:00
☆場 所 名取市文化会館 3階小ホール
☆内 容 午前:講演 又村あおい氏による障害者総合支援法の最新情報
午後:映画上映
パネルディスカッション . . . 本文を読む
(仙台心のケア研究会より)
大震災後早や3年7ヶ月が過ぎました。あなたの痛んだ心は修復出来たでしょうか?一人で悩んでいませんか?こんな時だからこそ話し合える仲間が、話す場が必要なんです!
まだハジメの一歩を踏み出せないでいるあなた。一歩踏み出したけれど立ち止まっているそんなあなた。仲間と経験と力と希望を分かち合い勇気を持って力強く、一歩一歩共に歩んでいきましょう!お気軽にお越しください。スタッフ . . . 本文を読む
青葉区中山にある「NPO法人多夢多夢舎中山工房」のイベントです。
多夢多夢舎ができてから、12周年になりました。今年のテーマは「とびだせ・ど・dot(どどっと)」。メンバーの持つ魅力が、絵や音楽、パフォーマンス、あるいは製品…、さまざまな形になって、世の中に明るく飛び出してほしい。そんな願いが込められています。どうぞお気軽に、遊びに来てください!
☆開催期間:平成26年11月8日(土)~11 . . . 本文を読む
東京の特例子会社の事例です。
(テレビ東京HP平成26年10月31日付け記事より引用)
障害を持つ人の「強み」を生かした職場を視察しました。厚生労働省の村木次官が視察に訪れたのは、社員の半数が障害者だという会社、「東京海上ビジネスサポート」。東京海上の子会社で障害者の雇用を進めるために設立されました。データ入力などの事務作業を知的・精神障害のある社員が行っています。集中力があり、こうした作業に向 . . . 本文を読む
名取市を中心に高校職業科系の発表会があります。特別支援学校からも専攻科のある学校・高等学園の参加・発表があります。
※パンフレットは→こちら
第24回全国産業教育フェア宮城大会について
(1)趣旨
専門高校等における日頃の学習成果を広く紹介し,魅力的な教育内容について理解・関心を高め
るとともに,「富県宮城」,「観光王国みやぎ」,「食材王国みやぎ」に取り組む本県から,次代に . . . 本文を読む
各特別支援学校高等部3年生は,卒業後に通所したい施設(福祉サービス事業所)を選択・決定する時期かと思います。
これから実習先を考える高等部1・2年生の生徒および保護者のみなさんが情報を検索できるHPをご紹介します。
1 宮城県内の施設(仙台市を除く)
☆宮城県障害福祉課HP→「指定障害福祉サービス事業所の検索」
※エクセルファイル
エクセルファイルで提供され . . . 本文を読む
※障害のある方を考えている企業の方、就労支援関係者、障害のある方、ご家族、等どなたでもご参加いただけます。
☆内容:難病の方の就労支援
☆日時:平成26年11月19日(水)
14:00~16:00(13:30開場)
☆会場:仙台市障害者総合支援センターウェルポートせんだい
※参加費:無料
申込み:11月14日(金)まで、
ファックス(別紙チラシ裏面参加申込書をご利用ください。) . . . 本文を読む
てんかんでお困り・お悩みの方を対象とした相談会と、てんかんの患者や家族、てんかん患者に関わる専門職の方(学校、施設、保育園、幼稚園)を対象に講演会を開催します。
☆日 時:平成26年11月8日(土)
【相談会】10:00~12:00
【講演会】13:00~17:00
☆場 所:加美町やくらい文化センター
☆相談員:荻野谷和裕氏(宮城県拓桃医療療育センター副院長) . . . 本文を読む
(仙台市HPより)
障害による差別の解消について考えるワークショップ「ココロン・カフェ」を開催しました
仙台市では、平成28年4月の障害者差別解消法の施行にあわせて、仙台市障害者保健福祉計画で目指している「共生する社会」の実現のため、障害を理由とした差別の解消を推進するための条例の制定について、検討を開始いたしました。
条例の検討にあたっては、市民の関心を高め、幅広い理解を得ながら進め . . . 本文を読む