このイベントは、障害のある方の芸術・文化活動などの発表の機会を設けるとともに、市民の皆さんの障害者福祉への理解を深めていただくことを目的としています。
障害のある方によるステージ発表や作品展、ふれあい製品の展示・販売のほか、シールラリー、障害者スポーツ体験など、どなたでも楽しめる催しが盛りだくさんです。
☆開催日時:平成29年9月24日(日)、
10:30~14:00
☆開催場 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成29年9月22日(金)付け記事より引用)
作品に字幕 「苦労知る機会に」
大和町吉岡の「にしぴりかの美術館」で30日と10月1日、差別や介護、虐待などに焦点を当てたドキュメンタリー作品6本を公開する「吉岡宿にしぴりかの映画祭」 (実行委員会主催)が開かれる。今年は聴覚障害者にも配慮し、実行委が字幕を製作。「困難を感じている人の苦労を多くの方に知ってもらう機会にしたい」と話す。
. . . 本文を読む
名取市みのり園,るばーと,らるご,相談事業所「窓」を運営している社会福祉法人みのり会のお祭りです。名取市内及び近郊の就労支援事業所の出店もあります。
駐車場は,上余田公会堂,ケーズデンキ仙台南店をご利用ください。施設内は許可車のみです。
☆開催日時:平成29年9月23日(土)
10:00~13:00 ※雨天決行
☆開催場所:社会福祉法人みのり会(るばーと)
名 . . . 本文を読む
【日時】平成29年10月7日(土)13:30~16:00
【場所】仙台高等専門学校広瀬キャンパス 8号棟ゼミ室(8-307)
【内容】
話題提供:白澤利広(仙台市立鶴谷特別支援学校)
「鶴谷特別支援学校小学部での子供たちのための環境づくり」
スイッチ等を使ったプレイルーム入り口の遊べる仕掛け
光遊びや個別指導、クールダウン等につかえる「ふわふわルーム」の設置と利用状況
楽暮プロジェ . . . 本文を読む
(「福祉新聞」平成29年9月19日(火)付け記事より引用)
厚生労働省は6日、障害者総合支援法に基づくグループホーム(GH)について、世話人の配置が手厚い「重度対応型」を新設する考えを明らかにした。入居者が高齢化・重度化していることに対応するが、どのような人が入居するかは今後詰める。一方、軽度者についてはできるだけアパートなどでの一人暮らしを促す観点から、GHの報酬を低く設定することも視野に入れ . . . 本文を読む
(「河北新報」平成29年9月20日(水)付け記事より引用)
障害の有無にかかわらず表現活動を楽しむ「トゥゲザー・アクション・プロジェクト・パート2」(TAP2)が9~11月の休日、仙台市内の商業施設などで開かれている。障害者への理解の輪を広げようと、関わりの薄い人も気軽に参加できる機会を設けた。
◎気軽に参加「心のバリアフリーを」
仙台市のNPO法人「とっておきの音楽祭」と市が昨年12月~ . . . 本文を読む
☆日 時:平成29年9月21日(木) 16:00~17:00
☆場 所:カフェギャラリー「太陽とオリーブ」
(〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1)
☆担 当:NPO法人シャロームの会就労支援相談員
☆参加費:無料
<申込方法>
下記連絡先へ事前に連絡
<主 催>
NPO法人シャロームの会
〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1
TEL:022-293-43 . . . 本文を読む
☆日時:平成29年9月26日(火)
14:00~16:00(13:40 開場)
14:00~15:00 講演
15:00~16:00 企業交流会
☆会場:仙台市福祉プラザ 1階プラザホール(青葉区五橋2丁目12-2)
☆定員:100名(先着順) ※定員に達した場合のみご連絡いたします。
☆参加費:無料
※詳細は、講演チラシPDFファイル:261KB/企業交流会チラシ . . . 本文を読む
名取市みのり園,るばーと,らるご,相談事業所「窓」を運営している社会福祉法人みのり会のお祭りです。
名取市内及び近郊の就労支援事業所の出店もあります。
駐車場は,上余田公会堂,ケーズデンキ仙台南店をご利用ください。施設内は許可車のみです。
☆開催日時:平成29年9月23日(土)
10:00~13:00 ※雨天決行
☆開催場所:社会福祉法人みのり会(るばーと)
. . . 本文を読む
テーマ
仙台ロービジョン勉強会が果たしてきた役割
◆オーガナイザー
小野 峰子(東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科視覚
機能学専攻講師、NPO法人アイサポート仙台事務局長)
◆話題提供者
陳 進志(あさひがおか眼科院長、東北大学医学部眼科臨床准教授、NPO法人アイサポート仙台理事)
千葉 康彦(宮城県立視覚支援学校教諭)
阿部 直子(NPO法人アイサポート仙台 仙台市中途視覚 . . . 本文を読む
☆日時:平成29年9月30日(土)
午前11時~ 午後4時半
☆会場:福祉プラザ
☆内容:網膜色素変性症に 関する福祉機器の活用などについての相談会
☆定員:100人 〔先着〕
<申し込み>
電話で
障害者総合支援センター
TEL 771-6511 . . . 本文を読む
働きたい障害のある方向け説明会
☆日時:9月27日(水)
午前10時〜11時半
☆会場:仙台市障害者就労支援センター
☆内容:障害者就労支援センター等の紹介や働き方、働く前の準備について
☆対象:市内にお住まいの 15歳以上の障害のある求職中の方とその家族、関係者各 10人〔先着〕
<申し込み・お問い合わせ>
仙台市障害者就労支援センター
泉区泉中央2-1-1(仙台 . . . 本文を読む
ご推薦いただいた中から審査し、功績が特に顕著な事業者に、市長より感謝状を贈呈します。
☆推薦対象:次の条件を全て満たす事業者
(1)市内に事務所または事業所を有する
(2)障害のある方の積極的な雇用または雇用を促進するための取り組みを行っている
(3)各種法令を順守している
☆推薦方法:市役所本庁舎市民のへや、区役所総合案内などで配布する募集要項に添付の推薦書(市ホームページから . . . 本文を読む
☆日時:平成29年10月1日(日)
午前9時~10時30分
☆会場:弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
☆内容:陸上教室
☆対象:市内にお住まいの知的 障害のある方 20人〔抽選〕
☆持ち物:運動靴。運動できる服装で
<申し込み>
電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項と年 齢を記入)で
9月29 日までに
仙台市障害者スポーツ協会
TEL . . . 本文を読む
自閉症スペクトラム希望を持って生きてゆくために
~強度行動障害の視点から~
宮城県自閉症協会は、設立51年目です。
私たちは、自閉症スペクトラム障害のこどもを持つ親です。支える人を含む、親の集団です。
このたび、がんばって記念講演会を企画しました。強度行動障害をベースに考えたいと思います。たくさん、みなさんの日常の生活の中での疑問も一緒に考えていければ、いいなあと思っています。自閉症スペク . . . 本文を読む