和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

「電波女と青春男 (6)」読了。

2010-11-19 23:31:09 | 読書感想文。
6巻読了。
文化祭のお話、ということで、青春ポイント的にボーナスステージだそうです。
その名の通り、青春ポイントが上がる上がる。
で、その結末は・・・という感じ。

うん、相変わらず普通に面白い。
これがあの問題作「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」と同一の作者か!?
と疑いたくなるレベル。
っていうかもうリュウシさんの可愛さが尋常じゃない。やばい。何なのこの人。
今回は前川さんもだいぶ奮戦してましたね。
こう、朴訥としていながら飄々とした辺り何ともたまらないものがあります。
エリオは・・・うん、ゴメン、割とどうでもいい。

しかし、青春ですなあ。まさに青春だよ、うん。
文化祭といえば、僕個人的にも最高の青春舞台だったわけで。
そりゃあ感情移入しますわな。
美少女と一緒にトランプきぐるみ、なんて素敵イベントはなかったけどな!
いいんだよ、それはそれで。

そしてさりげなくエリオ父・エリオット登場。
初登場って感じじゃないのは、きっと入間人間の別作品で先に出ちゃったからですね。
何気にこの作者はキャラ使い回してます。
糸を結んで、というイベントの発端になったのは多分みーくんまーちゃんの赤い糸だし。
あれ、小指に穴あけて直に糸通してるんだよね。グロ。

そういえば、本作アニメ化らしいですね。
うわーい、ブリキ絵が動くぞ!
動く、ぞ?
動くと、いいな・・・?
期待してます。本当に。マジで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスアイデア。

2010-11-17 20:45:08 | いつもの日記。
(株)Jコミの中の人というブログがありまして。
まぁぶっちゃけ「ラブひな」とか「ネギま」の赤松健のサイトなんですけど。
ここでやろうとしてる企画にちょっと感動したのでご紹介。

ここでは、絶版マンガの無料DLサービスをやろうとしてるんですね。
今、漫画は不況のあおりもあってなかなか売れない状況になってます。
そして、日本においては「電子書籍化」という方向性が利権団体の絡みから非常に難しい。
できないことはないけれど、過度なDRM(デジタル著作権管理のシステム)により、作者も
読者も望まないようなガチガチなブロックをかけられます。
例えば、同一マシンじゃないと読めないとか。
DLしたものを削除しちゃったら再DLにまたお金がかかるとか。
そんな誰も得をしないシステム。
でも、そんなシステムでもないと著作者の権利が全く守られなくなってしまうんですな。

さて、そこでこのDLサービス。
ポイントは、
(1)対象は絶版マンガに限る
(2)DL無料
(3)UPは有志による
といったところ。

絶版マンガは、マンガ家だけが権利を持っているそうです。
出版社とかには権利がないわけですね。
なので、作者さえ認めればある程度自由にUP/DLすることができます。
これにより、「DL対象物に広告ページを挟みこむ」という形で無料配布が可能に。
マンガはpdf形式なのだそうですが、広告ページをユーザーがクリックすれば、広告主から
マンガ家へ広告料が支払われる仕組み。
更に、UPは一般の有志が可能だそうで、つまりYoutubeやニコニコ動画みたいな感覚で
投稿でき、閲覧できるという感じになるそうです。

これって、結構スゴくね?

絶版となったマンガは通常「無価値」という扱いになるそうです。
それを再利用できるわけだから、マンガ家としても良いことでしょう。
また、読者としても希少な本を無料で入手できて良いことずくめ。
更には、「単行本化されなかった幻の名作」さえも復刻できるかもしれない、とのこと。
短期集中連載でページ数が足りず単行本化されなかったり、読み切りだったりするものも
この手法でよみがえるかもしれないのだそうです。
それってスゲェと思うんですけど。

いちマンガ好きとしてありがたく思うし、そういうビジネスモデルが確立できれば
マンガ業界全体に影響がありそうです。
・・・良い影響ばかりじゃないだろうけど。

ともあれ、まだまだ話はスタートラインにすら立っていない状態。
実際にどれくらいのDLがあり、どれくらいのクリック数があるのか分からなければ
具体的な話が進まないみたいです。
しかし、そこはさすが赤松健。
代表作であり現在は絶版となっている「ラブひな」全巻で実験を行うのだそうですよ。
開始予定は11/26(金)
企画自体面白そうだし、ラブひなも改めて読んでみたいので、是非DLしたいと思います。
興味のある方は、覗いてみては。

日本の数少ない武器であるマンガというコンテンツが、今後も廃れないことを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更、と思いつつも。

2010-11-15 23:05:13 | いつもの日記。
レベルEアニメ化らしいですよ。
↓でPV公開中。
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/level-e/

いやいや、これはなかなか、良い感じじゃない?
バカ王子の声が心配だったけど、クールでかっこ良くて、結構好みです。

しかし、本当今更、だよねえ。
連載終了から10年以上経ってるし。
でも、昔からずっと大好きな漫画なんで、やっぱり素直に嬉しいです。
・・・こっちで放映されるとは限らないがな!

それにしても、コレ大丈夫なんですかね?
知る人ぞ知るというか、好きな人は好きだけど、って感じの作品だし。
一般受けするのかな?
エグい部分はアニメのオブラートで包めば大丈夫、なのかなぁ・・・?
まぁ、期待してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【SS】遺言

2010-11-13 17:07:51 | 小説。
「死相って知ってる?」
安い居酒屋にて、少し酔いが回ってきた頃合。
正面に座る友人が、そんなことを呟いた。

「もうすぐ死ぬ人に見える相? っていうか、顔つきみたいなヤツのこと?」
「そう、それ」
「まぁ一応聞いたことはあるけど。それが?」
「俺、その死相ってヤツが見えるんだけどね」
いきなりまたとんでもない話を放り込んできたものだ。
僕は怪訝な顔をしながらも、続きを促す。
「今朝、鏡を見たときに、見えたんだ」
「鏡・・・ってことは」
「うん、俺自身に死相が出てたってこと」
ふん、と僕は鼻で笑う。
こいつはどうも相当酔っているらしい。
その程度にしか思わなかった。
「じゃあ何か、今こうしてピンピンして酒飲んでるお前が、もうじき死ぬってか?」
「うん。それも、24時間以内に」
「バカらしい。もう夜中だぞ? 朝見たなら、もうあと何時間かじゃないか」
「そうなんだよなぁ」
自嘲するような、諦めきったような、そんな笑みを浮かべて言う。
それで、冗談を言っているような空気ではないことが伝わった。
コイツは多分――自分が今日明日中に死ぬということを本心から言っているのだ。

「最初は、小学生の時。俺の爺ちゃんが死ぬ1日前に見えたんだ」
「爺ちゃん・・・だったら、ただの偶然なんじゃないか?」
「そうかもしれない。でも、その後も学校のクラスメートとか、TVに出てる有名人とか」
見えちゃうんだよね。
さも当然のように言われると、何だかこっちとしても茶化せなくなってしまう。
無論、酒が入っているとはいえそんな与太話を信じることはないが。
「その割に、悲しんだり怖がったりしてないじゃないか」
ダウト、と言う代わりに、僕はそう言った。
「うん、まぁ・・・こういうこともあるかなって。いつかそんな日が来るって思ってたし」
達観してるというか、諦めが良いというか。
――目の前の人間が、もうじき自分は死ぬと言う。
嘘を吐いたり冗談を言ったりしているような素振りは見受けられない。
少なくとも、本人は信じきっているようだ。
それは何だか、不思議な感覚だった。
理解できないまま、それでも友人としては一応飲み込まなくてはならないような雰囲気。
自殺願望とかではないから、励ますことも無意味だろう。
友人は、ただ、事実を淡々と述べるように(実際本人にすれば事実なのだろう)語り続ける。

過去、死相が見えた時の話。
覆そうと頑張ったがどうにもならなかった時の話。
怖くなって自棄になって塞ぎ込んでいた時の話。
彼にとって、それらは事実であり。
日常であるらしかった。

僕はその話に圧倒されて。
馬鹿みたいに、頷くしかできなくなっていた。
「――と、それでまぁ、ここからが本題なんだけど」
「・・・ああ」
「俺は多分、今日か明日の朝くらいには死ぬと思うんだ」
「・・・そうか」
「だから、今日こうやってお前と会ったのは、遺言を伝えたくて」
「遺言?」
「そう、遺言。手紙とか書くのはガラじゃないし。直接話せるなら、それが一番手っ取り早い」
まるで事務的な連絡であるかのように、彼はそう言った。
「そんなこと言われてもなぁ」
正直、僕はコイツの言うことをまだ信じていない。
死相が見えるなんて話、信じる方がどうかしてる。
だが、彼は至って真面目なのだ。
この温度差のまま、そんな重要そうな話をされても構わないものだろうか。
「まあ、聞くだけ聞いてよ――」

貸しているCDはそのまま譲る。
いつか行こうと約束していた旅行へは行けなくなってしまい、申し訳ない。
葬式には別に来なくても良い。

「それから、これが一番重要なんだけど」
ふう、と小さく息を吐いて。
真っ直ぐ、僕の目を見て。
これまでで一番真剣な顔で。

「俺のことを、覚えておいて欲しい」

そう言った。

「記憶は風化する。それは仕方ないところもあると思うんだけど。
 それでも――10年後、20年後に、小さなカケラでも良いから覚えておいて欲しい。
 いろんな人の記憶に、俺が生きていたんだという証を残しておきたい。
 まぁ割とありきたりなんだけど・・・それが一番のお願い、かな」

頼むわ――。
遺言を終え、小さく頭を下げる。
僕は、だけどどうすることもできず。
分かったともダメだとも言えず。
ただただ、困惑するばかりだった。

分かったと言えば、友人が死ぬことを受け入れることになると思った。
だからと言って、友人のささやかな頼みを断れるわけもなかった。
どうすれば良いのか、咄嗟に判断ができない。
すると、彼は少し困った顔をして――まあ仕方ないよな、と言った。
「急にこんな話されても、対応に困るだろ」
「・・・あ、うん。そうだな」
「うわー、ドン引きじゃねーか」
あはは、と笑う。
つられて僕も少し笑う。
「まあ、良いや。とにかく、今言ったことを覚えててくれれば」
「そうそう忘れられないと思うけど」
「違いねぇや」

そしてそのまま、彼は自宅へと帰っていった。
暗い夜道、僕はその背中が見えなくなるまで眺め続ける。
――彼はもうじき、死ぬと言う。
信じてはいない。
それでも、何故か、彼の姿を目に焼き付けようとしていた。
理不尽な寂しさに、胸が痛くなる。
今日はもう少し飲もう。
溜息を吐きながら、そんなことを思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「っポイ! (29)(30)」読了。

2010-11-12 20:49:50 | 読書感想文。
っポイ!、ついに完結。

いやー長かった。
20年だってさ。
平たち、20年間中学生やってたんだってさ!
すげー。
ここまで引き伸ばすともう逆に清々しい。

そんなわけで、ラストは2冊同時発売。
一時期は、年に1冊も出ないくらいのペースだったのにねえ。しみじみ。

個人的に一番気になってたのは、平の恋愛関係。
一ノ瀬雛姫とはどうなるのか?というところですね。
真さんはもう決着ついてたから。
・・・まぁー、これは、こんなもんかなあ。
ちょっと物足りない感じだけど、そこは少女漫画だからかな?
万里との関係に重きが置かれすぎてる気がしました。
最後の最後で地下に閉じ込められるとか、意味分からんくねぇ?
そのエピソード、いるか!?みたいな。
平と万里がラブラブなのはもう分かったからさー。
雛姫との関係をいい加減に進めようぜ。
そんなモヤモヤ。

その点以外は、概ね満足でした。
大団円というか、青春ものの王道ハッピーエンドというか。
きっちりと締められてたなという感じ。
あー、終わった終わった。
最後までしっかり読めて、良かったです。
もしかしたら完結しねえんじゃ?と思ったこともあるくらいですからね・・・。
20年。さすがに感慨深いものがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記。

2010-11-11 21:56:28 | いつもの日記。
平坂読ツイッターが面白い。
みんなフォローすると良いと思うよ。
・・・ファンじゃないとついていけないことも多々あるけどね。

最近、どんどん太ってる。
もう昔の面影などないね!
お前誰だ、ってレベルだね!
昔の知り合いに会っても気付かれないね!
嘘だけど。
太ったのは本当。
そろそろやばい。

今更ながら、楽しげなiPhoneアプリを探してみました。
今のところ一番のお気に入りは「soundrop」というゲーム。
・・・ゲーム?
ゲームなのかなこれは。音ゲーのような、そうでないような。
真っ黒の画面の中、一定間隔で無限に玉が落下してきます。
タッチしてスライドすると、任意の長さの線を引けます。
この線に玉が接触すると、音を出しながら跳ね返ります。
跳ね返った玉を、さらに線で拾います。
それの繰り返し。それだけ。
でも、これが何かすげー面白い。
何かね、反射音がメロディっぽく聞こえてくるんですよ。
これは多分やってみないと分かんないな。
iPhoneユーザーは一度お試しあれ。無料だし。

結局「SPEC」見てねえ。
今やってるドラマのやつね。
どうも、TVって見るのが辛いんですよね。
アニメは予約録画で見てるけども。
本当は、コレも予約録画しようと思ったんですよ。
でも、初回をうっかり録画し忘れてしまいまして。
そのままこう、ズルズルと。
面白そうなんだけどなぁ・・・。
初回を見逃すと、余計見る気なくしますよね。
TVもいい加減タイムシフト視聴できるようになるべきだと思う。
技術的には余裕でできるんだしさあ。
ネット配信って形でも良いんだし。
いかん。TVの話は基本愚痴になるな。
まぁ、止むを得ないことだと思います。不満だらけだものー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない (7)」読了。

2010-11-10 16:32:22 | 読書感想文。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない7巻読了。

――何だ、この衝撃のラストは。

いや、なんつーか、この展開自体は予想しなかったわけじゃないんすよ。
でも、本編のあの流れからこのラストに繋がるとは。
・・・繋がってねえじゃん!?みたいな、ね。
この辺の話は、ネタバレに触れずに語ることが不可能なので以下割愛。

さて、今回は6巻あとがきで語られていたように、「恋愛」テーマの前編。
次が後編となるらしく、前述の衝撃のラストについても丸く納めてくれるものと
信じておりますよ。
俺の妹がこんなに可愛いわけがないがこんなにぐちゃぐちゃな展開なわけがない。
うん、僕信じてる。

個人的に印象に残ってるのが、親父のテンパりっぷり。
アニメも始まって、脳内ボイスは立木文彦なわけですよ。
立木ボイスで「イヤだ!」「反対!反対!反対!」とか可愛すぎるだろ。
この攻め方はズルいと思いました。

あと、何つっても地味子・・・もとい、麻奈実が可哀想すぎる。
出番もないし、あんな結末だし。
もう、なんなの?そんなに麻奈実をいじめたいの?
その気持はまぁ分かるけどな!
アニメでは割と人気出てるみたいじゃないですか。
きっと、次巻では壮絶な巻き返しを見せてくれるものと期待しています。
麻奈実頑張れ。

そんなわけで早速8巻が待ち遠しくなってしまいました。
この姑息とも取れる引き方は、基本嫌いなんですよね・・・。
何かもう、ハラハラを通り越してイライラしちゃう。
できれば、ひとつの話は1冊にまとめて欲しい。
無理なら、上下巻同時発売とかして欲しい。
落ち着かねえんだよォォォ!っていう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおんこわい。

2010-11-09 11:38:35 | いつもの日記。
近所のローソンでも、今日からけいおん!!のキャンペーンが始まりました。
数種類ある対応商品を2点買うと、けいおん!!クリアファイルが貰える、というもの。

これはファンなら見逃せない!
――と思ってクリアファイル1枚確保したんですけども。
対応商品が、既にほぼ壊滅状態でした。
パッと見10種類くらいの対応商品があるんですが、どれも売り切れ。
かろうじて綿菓子とキャラメルコーンが残ってたので事なきを得ましたが。

これまでにも同様のキャンペーンは多々ありましたが、ここまでの壊滅っぷりを
見るのは初めてです。
けいおん、恐ろしい子・・・。
あと、今回買った綿菓子とキャラメルコーンもけいおん!!の特別パッケージでした。
すげー。けいおんすげー。
やっぱ、映画化が決まるととんでもないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「めだかボックス (7)」読了。

2010-11-06 14:13:24 | 読書感想文。
7巻読了。
めだかVS都城からフラスコ計画編完結、球磨川編開始、そして日之影先輩登場直前まで
――でした。

都城戦は、割と短かったですよね。本誌見てる時から思ってたけど。
おかげで、都城の小物感がハンパない。
まぁ、めだかの「完成」お披露目だろうからねえ。仕方ないっちゃ仕方ないか。

そしてそこから流れるように球磨川登場。
『僕は悪くない』。名言だね。
やっぱ球磨川はイイ敵キャラです。
すげー最低っぷり。
後輩の母ちゃんをエロ本買いに行くのに誘うなよ。
まぁそれもどうせ嘘なんだろうけどさー。

あ、あと地味に伏線張ってあったんだけど、
「球磨川に匹敵しかねない過負荷二人」
って誰のことなんだっけ?
志布志と蝶ヶ崎で合ってる?
この辺の細かいこと忘れちゃったー。
ま、そのうち分かるか。

さて、次巻は12月下旬発売。
日之影空洞登場から、どの辺までかな。生徒会戦挙1戦目開始くらいまで?
めだかボックスは毎週欠かさず読んでるのに単行本が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のサンデー。

2010-11-05 17:43:00 | いつもの日記。
といっても読書感想文ではなく。

近所のコンビニに、全然置いてなかったんですな。
いや、確かに今週は買いに行くのが発売日から1日出遅れたけども。
それにしても、全くないってどういうこと?

――というのが昨日。
で、今日ようやく1冊だけ売れ残りを発見し、確保した次第です。
よかったよかった。

しかし、どういったことだろう。
今週がたまたま人気あったのか?
以前、AKB48の企画があった際に品切れたことはありましたが。
今回は特にそういう企画もなさそうだしなぁ・・・。
やはり、元からの流通量が少ないことが問題なんでしょうかね。
同じ日発売のマガジンは山ほど残ってるのにな。
まぁ、いっぱい発行して売れ残るのと少ししか発行せずに完売するのでは
どっちがいいのか?って言われると分からないんだけどさ。

サンデー、やっぱこう、色々ピンチですよねー。
実際僕も毎週本気で楽しみにしてるのって月光条例くらいなものだし。
ここらで次世代の看板漫画が育たないといけないはずなのに、特にないし。
神のみぞ知るセカイくらいかな?
ちょっと弱いよなぁ。

そんなわけで、サンデー頑張れ。超頑張れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする