本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。
昨日の大会では序盤はいきなりのイージーミスでペースを乱し、終盤もミスを挽回しきれずに終わってしまいましたので、出だしに気を付けたいところです。
練習ボールはウォーリアからスタート、朝一のレーンですがオイル量はミディアム程度、バックエンドの切れも十分で10~12枚目から外に向けて戻すとしっかりとポケットに行き、10ピンも倒れる状況でした。
投球が進んでもボールの動きにあまり変化を感じませんでしたので、まずは10枚目を外に向けるラインからスタートすることにしました。
1ゲーム目はややリリースが甘めの投球がいきなり7-10となる立ち上がり、3フレームからはリリースが甘くならないように気を付けてターキーで挽回しましたが、6フレームは再びリリースが甘くなり5-7が残り、これをカバーできずに乗り切れない状況に・・・
後半は左のレーンでジャストと思われた投球でも10ピンが残り始め、ストライクを続けきれずにスコアは194となりました。
2ゲーム目は前半、アジャストしても左のレーンで10ピンが残る状況が続き、6フレームにはイメージが良かった右のレーンで7-10が出てオープンに・・・
しかし、7フレームから思い切って薄め狙いに変更し、11枚目を投球したことが当たってターキー、10フレームはストライクが途切れるも、スペアでしのいで204、何とか3ゲーム目につなげる内容となりました。
3ゲーム目は薄め狙いがうまくはまってターキーの立ち上がりとなりましたが、レーンの変化があり一転して3連続スペア、しかし、7フレームから12枚目を真っ直ぐ投球するラインに変更し、ダブルと残りをオールウェイすれば入賞に届きそうな状況まで持っていくことが出来ました。
9フレームは勝負のフレームでしたが、リリースが甘かったのかポケットに行きながら10ピンが残り、何とこれをカバーミス、10フレームもパンチアウトできず、スコアは213でトータルは若干のプラスに終わってしまいました。
イージーミスは1回に抑えましたが、1ゲーム目に2スプリットを喫し、昨日同様、序盤で調子に乗り切れなかった感じです。
使用ボール ウォーリア・エリート、ターゲットゾーン
投球ライン 10~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 194 204 213(611)
AVE 203.67
昨日の大会では序盤はいきなりのイージーミスでペースを乱し、終盤もミスを挽回しきれずに終わってしまいましたので、出だしに気を付けたいところです。
練習ボールはウォーリアからスタート、朝一のレーンですがオイル量はミディアム程度、バックエンドの切れも十分で10~12枚目から外に向けて戻すとしっかりとポケットに行き、10ピンも倒れる状況でした。
投球が進んでもボールの動きにあまり変化を感じませんでしたので、まずは10枚目を外に向けるラインからスタートすることにしました。
1ゲーム目はややリリースが甘めの投球がいきなり7-10となる立ち上がり、3フレームからはリリースが甘くならないように気を付けてターキーで挽回しましたが、6フレームは再びリリースが甘くなり5-7が残り、これをカバーできずに乗り切れない状況に・・・
後半は左のレーンでジャストと思われた投球でも10ピンが残り始め、ストライクを続けきれずにスコアは194となりました。
2ゲーム目は前半、アジャストしても左のレーンで10ピンが残る状況が続き、6フレームにはイメージが良かった右のレーンで7-10が出てオープンに・・・
しかし、7フレームから思い切って薄め狙いに変更し、11枚目を投球したことが当たってターキー、10フレームはストライクが途切れるも、スペアでしのいで204、何とか3ゲーム目につなげる内容となりました。
3ゲーム目は薄め狙いがうまくはまってターキーの立ち上がりとなりましたが、レーンの変化があり一転して3連続スペア、しかし、7フレームから12枚目を真っ直ぐ投球するラインに変更し、ダブルと残りをオールウェイすれば入賞に届きそうな状況まで持っていくことが出来ました。
9フレームは勝負のフレームでしたが、リリースが甘かったのかポケットに行きながら10ピンが残り、何とこれをカバーミス、10フレームもパンチアウトできず、スコアは213でトータルは若干のプラスに終わってしまいました。
イージーミスは1回に抑えましたが、1ゲーム目に2スプリットを喫し、昨日同様、序盤で調子に乗り切れなかった感じです。
使用ボール ウォーリア・エリート、ターゲットゾーン
投球ライン 10~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 194 204 213(611)
AVE 203.67