それにしても買ってきたいちごの苗は、こんなに葉が伸びているのでしょうか。
やはり薄暗い温室の中で徒長気味に育てられているのかな。
敷き藁の真中に有る黒い物は、芋蔓を燃やした灰が混ざっている土。
藁の下に入れずに重石の代わりに上に置いてあります。
決して馬糞ではありません ☆ヽ(o_ _)oポテッ
それにしても買ってきたいちごの苗は、こんなに葉が伸びているのでしょうか。
やはり薄暗い温室の中で徒長気味に育てられているのかな。
敷き藁の真中に有る黒い物は、芋蔓を燃やした灰が混ざっている土。
藁の下に入れずに重石の代わりに上に置いてあります。
決して馬糞ではありません ☆ヽ(o_ _)oポテッ
FZR750時代のブーツを靴箱から引っ張り出してきました。
一応、メンテナンスしたら履けるかな?と思って。
なんせ20年以上前に履いていたブーツです。
チェックしてみた所、履けるのは履けるみたい。
履き潰すつもりだったのか汚いままでした。
そういえば雑巾で拭く以外は、皮としてのメンテナンスなんてしていませんでした。
バンクセンサーは、ツーリング時には邪魔なので外してどっかに入れてたはずだが、入れてたところなど遠の昔に忘れてしまった。
とりあえずレザーローションで拭いてみました。
綺麗になったかな。
ブーツのメーカーは、Torii(トリイ)というメーカーですが、既に倒産してありません。
この頃、レザースーツなどの小さいメーカーはたくさん有りました。
実はこのブーツは、皮ツナギといっしょにデザインを合わせて注文した一品物なのです。
フルオーダーの皮ツナギがこれ。
ツーリングにも使っていたので上下セパレートの皮ツナギです。
最近痩せてきたので入るようになりました。
ね。ブーツと同じカラーリングでしょ。
ブーツも皮ツナギも着れるけど・・・
ライダーにとってスーツやブーツ、グローブそしてヘルメットなどは、車で言うと外板といっしょで体を守る最後の砦。
事故で傷が付いたら保険が下りるんです。
それに皮ツナギはライダーの正装だと思っています。
だから着なくなってからも捨てずに取っといたんです。
古いけど良い物なので着たいけど、イマイチ今の時代の装備と比べるとパッド類なんかが貧弱。それにHP2とデザインが合わないなあ (^_^;)
やっぱ、新調?
せめてブーツと皮パンツだけでも。
ああ、グローブも?