水やりはもちろんですが、雑草抜きも毎日の日課になっています。
先日、畝道から掘り起こして畝の上に乗せていた土付きの雑草が復活してわさわさと勢力を広げ始めていたので、完全撤去に追われる毎日です。(夢のまた夢ではありますが)
ほんまに雑草って強い。
特に地面の中の地下茎で伸びる露草系と多肉茎のタコクサ。
抜いても抜いても生えてきます。
露草は、地下茎が少しでも残っているとそこから生えてきます。
タコクサは、水分を多量に茎や葉に蓄えているので燃やしても燃えない厄介な奴。
味さんごを撤去。
いっしょの畝の加賀太胡瓜は、種採り用の実が2つ有るので枯れかけていますが残してあります。
その種採り用の実のうちの1個です。
今年生った実は、全部で4個。その内1個は盗難。1個は食べましたが、若かったので種は採れませんでした。最後に残った2個は、食べようと思いましたが、来年の為に種採り用としました。
種が採れれば良いのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます