晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

いちご便り

2010年06月12日 | 家庭菜園

紅ほっぺの大きい実は数個になって寂しい限りなのです。
大きい実は全て菜園で俺が食べてしまいました。
中~小の実は良い熟し具合の実以外は無視。
もう、ジャムも冷蔵庫にいっぱいになっているからです。

虫食いの実はほとんどありません。
虫たちも食い飽きたのかな。

このサイズは、ほとんどスルー。
お腹がいっぱいになりました。

菜園入り口にあるウドと共によく育っているあきひめです。
もう、実が生らないのでネットを外しました。
紅ほっぺの方も全てのネットを外しました。
これからは、来年の株を採る作業に入ります。
いっぱい伸びているシュートを畝の中で根付かせて来年の株を作ります。
今年がんばってくれた株は処分します。
捨てるのは、もったいない気がします。
一部の株は、欲しいと言ってくれた人がいたので、もらい株になることになりました。

来年は、紅ほっぺは同数、あきひめは5倍以上、四季なりは3倍程度の株数にする予定。


菜園便り

2010年06月11日 | 家庭菜園

1株だけ根が多分ヨトウムシにやられているらしく枯れそうなのを除けば順調に実が生りだしているとうがらしたち。
枯れそうな株の値の所をちょっと掘ってみましたが、原因となる虫は見つかりませんでした。

巨大ピーマンのデカチャンプの株が次第に減っています。
おそらくとうがらしと同じヨトウムシの被害にあっている模様ですが、株がまだまだ小さいので根を傷つけないに土を掘る事が出来ません。
やられるがままの状態。

オクラの成長がイマイチ悪いのです。
デカチャンプのように株が減ってくる事は無いのですが、ちょっと心配です。


菜園便り

2010年06月10日 | 家庭菜園

メロンの花ですが、、又もや雄花であります。
雄花と雌花は同時に咲かないと人工受粉できません。
もっと株が成長して蔓が延びてからになるでしょう。
プリンスメロンは、マスクメロンなんかと比べたら作るのが簡単な方だけどやっぱむずかしいです。

前回、小さかったという理由で収穫しなかった玉葱も周りに競争相手がいなくなったお陰で無事に成長を果たしまして祝収穫の運びとなりました。
これで菜園には、ひとつの玉葱も残っていません。
何もなくなった畝を耕して形を整えまして次の大根を植えるまでお休みです。


菜園便り

2010年06月09日 | 家庭菜園

下仁田葱の隣の畝には春キャベツやレタスが植えてありましたが、既に夏キャベツのみになっております。しかも間にあったレタスや春キャベツが収穫されてしまったのでポツリポツリと生えているだけ。
何か、すごくもったいない植え方になってます。
なに植えようかな~。

ジャガイモが倒れ始めましたが、倒れようが足りません。
奥の赤ジャガなんかまだまだ成長中やし。
一応収穫の時期は来ているんですけどね。


菜園便り

2010年06月08日 | 家庭菜園

一直線に植えられた下仁田葱です。
最近、この畝でスズメが砂浴びをしてせっかく高くしてあるのに低くしてくれます。
土がさらさらで気持ち良さげですが、迷惑です。

下仁田葱の苗が余っています。
欲しい方には差し上げます。(取りに来る人のみ)

いつも思うのですが、種を蒔いただけでは何の種を蒔いたのかわかりません。
写真を撮っても無駄。
でも、撮っちゃうんです。
これは人参の種を蒔いた畝です。


菜園便り

2010年06月07日 | 家庭菜園

荒野の電柱に電線が・・・ではなくて、水茄子の畝に立てた支柱に横棒を取り付けました。
個々の株用の細い横棒は、苗が生長してから取り付けます。
今の所、消滅した苗も無く順調に成長しているようです。

おかんが、友達の菜園をやっている人から米茄子を2株もらいました。
去年うちで育てた米茄子をあげたのですが、それから種を採って育てたそうです。
器用な人。

胡瓜は蔓を出し始めました。
先週、支柱を立てて置いてよかった。
品種は、フリーダムともうひとつ植えてありますが失念してしまいました。
何だったっけな~?


菜園便り

2010年06月06日 | 家庭菜園

このところ、週末のお天気が良いので日焼けしまくりです。
もう皮がむけてきました。

今育てている野菜達の中でいちばん力を入れているのはトマトでしょう。
いくつか苗が枯れてしまいましたが、まだまだ十分な量がありますので困る事はありません。

最初に花が付いた株も順調に実が付いていますが、困った事に害虫が発生しています。
画像の白い粒がそれ。
手でできるだけ潰して木酢液を連日霧吹きで吹きかけています。
だんだん害虫の数が減っています。

種から育てている苗は、ポットで買ってきた苗よりも成長が遅れていましたが、良い花も付きだして順調に育っているようです。

おかんが、追肥をしながら芽かきをしています。
芽かきをしないとぼうぼうに生えてしまってどうしようもなくなってしまいます。
この後、トマト全体に霧吹きで害虫予防の為に木酢液を吹き付けておきました。


右前後ウインカー

2010年06月06日 | バイク&車

日曜日にゼファーサイドカーに乗って遊びに行こうという事になりましたが、左リヤウインカーだけを白レンズにしたので、他のウインカーの黄レンズとのデザイン的バランスが取れていないばかりか、後ろに白バイでも着かれたら左右で色の違うウインカーのせいで整備不良で捕まりかねません。
そこで、急遽南海部品で白レンズのウインカーを2個買って来て付け替えました。

KIJIMAの角型ウインカーに白レンズ。黄色バルブ、ショートアルミステーの組み合わせです。
野暮ったい大きなウインカーが無くなったので、かなりスッキリした印象になりました。


いちご便り

2010年06月05日 | 家庭菜園

見てくださいこの大きさ!紅ほっぺの最大級の大きさでしょう。
もちろん、甘くてとても美味しかった・・・と、言いたいのですが近所の子供におかんがあげてしまって俺の口には入りませんでした 。・゜・(ノД`)・゜・。
多分とても喜ばれた事でしょう 。・゜・(ノД`)・゜・。

本日の収穫の全てです。
ちょっと青いのも間違えて採ってしまいました。
捨ててもいいようなのも何個かあります。
そういう実はジャムになります。
今年3回目のジャムを煮ております。

あきひめは3個しか実がありませんでした。
ほぼ終了ですが、ネットは外しませんでした。

とにかくまだいっぱい生っているので葉の陰に隠れていたのは見落としがちです。
畝の反対側に回ってみて始めて見つかる実もあります。
最後のチェックで見つかった実は、ほとんどが俺の胃袋行き。
収穫しながら20個ぐらいは食べました。


菜園便り

2010年06月04日 | 家庭菜園

メロンに雄花が咲きました。
だから!雄花だけじゃダメなんだってばさ!
と、言うものの雄花がたくさん咲くのが普通でありまして。

そのメロンは、縦には伸ばないで横に這って成長してます。
地這い胡瓜のようにも見えなくも無い。

ヤマウドの新芽を切り取って皮をはいで食べました。
灰汁が強くて食べられないと思いきや案外美味しかった。
皮をはいだ爪が灰汁でまっ茶色になってしまった。
洗っても中々落ちません。