落花生の芽はもう出ないのかと思っていたら、ちょこちょこと出ています。
新しい種を買ってきて蒔き直そうと思っていましたが、そうする必要はなさそうになってきました。
里芋も次々と出てきました。
やはり、深く植えすぎていたようです。
とうもろこしは、種ではなく苗で買ってきたので気を揉む事無く育ってくれています。
いちばん小さい苗がもしかしたら枯れたかも。
落花生の芽はもう出ないのかと思っていたら、ちょこちょこと出ています。
新しい種を買ってきて蒔き直そうと思っていましたが、そうする必要はなさそうになってきました。
里芋も次々と出てきました。
やはり、深く植えすぎていたようです。
とうもろこしは、種ではなく苗で買ってきたので気を揉む事無く育ってくれています。
いちばん小さい苗がもしかしたら枯れたかも。
たぬきさんが、バイクを買ったらしい。
しかもこの歳(俺よりも2歳年下)で教習所に通って大型免許も取って1000ccのバイクをである。
しかも、今現在彼は、プ~太郎なのに何を血迷ったのだろう。
2回目の結婚相手は入院中らしい。
仲間内では、いろんな面で公私共に馬鹿にされ続けてきたたぬきさんではあるが、排気量だけは仲間に追いついた事になる。数年は俺の知る限りバイクに乗っていなかったはずなので腕前はどうなっているか知る由も無い。
50歳目前のリターンライダーというわけだ。
わざわざ電話をかけてきて、明日の夜に行くから見ろという。
強制的にお披露目をすると言うのだ。
はっきり言って、見たくない。
FZSは、とても良いバイクでは有るが、明日の夜は会議で遅くなるし雨模様なのだ。
雨が降らなければ上越市までキャノンボールしたいと思ってる。
追いて来るなら別だが。
RIDEを読むように勧めよう。
とりあえず加賀太胡瓜は、買い足した分とあわせてこんだけ。
これだけの株でスタ-トとなったわけですが、シーズン途中で新しい種を買うかも。
夏の暑い盛りの方が絶対良い成績を残すと思うんだ。
まあ、加賀太胡瓜の発芽が散々な結果に終わったので普通の胡瓜の「味さんご」を蒔いたらあっさりと1週間もたたずに発芽。しかも蒔いた種のほとんと全部という好成績。
やっぱ、普通の胡瓜は楽だわ。
万願寺とうがらしに蕾が付いています。
でも、大きさはこの程度。
庭のプランターで育てているシシトウは、こんなに大きく育って花もチラホラ咲いています。
この育ち方の違いは何だっていうんだ。
そりゃ、水やりの頻度は庭の方が2倍以上多いし、肥料もこれでもか!ってくらい与えてるから育ちが良いに決まっていますが、違いすぎちゃいませんか。こんなに違いが出るものかねえ。
とうがらしって、肥料食いの水食いなんだよな。
万願寺とうがらしと同じ並びで育てている中長茄子です。
控えめに花なぞ咲かせております。
とりあえず順調。
中長茄子の反対側で育成中の白カボチャ。
まあ、とりあえず順調・・・だと思う。
伸び出したら止まらなくなるはずだが、そうなっていないのが「とりあえず」ってとこ。
中長茄子のおとなりの加茂茄子。
成長遅い・・・いつもの事だが・・・
更におとなりの白茄子。
もっと成長遅い。
こんなもんなのかな?
新しく買ってきた芋蔓は、真っ直ぐな畝ではなく井戸の横の四角いスペースに植えられました。
山砂が混ぜてあったりして他の畝よりも肥沃で水はけの良い畝で、何を植えても良い成績になります。
もう勘弁して欲しい豆ご飯。
この大量のえんどう豆とスナップエンドウのおかげです。
キャベツは、画像でもはっきりと球が確認できるようになりました。
トンネルの中はキャベツでいっぱいになっていますが、トンネルを外すと虫が来ると言って、おかんは外す気が全く無いようです。
今の所、虫食いの痕は皆無。
ソラマメの実がこんなに大きくなっています。
鞘の中は、ふかふかのお布団みたいになっていて大事に大事に育てられるのです。
スイカのカメハメハは凄い勢いで育っています。
この分なら花が咲くのも早そう。
今年は、縮れてしまう苗も無く全ての苗が順調に育っています。
縮れるのは元肥を多くしているのが原因だとわかったので今年は控えめにしました。
何年も育てていても、まだまだ知らない事が多すぎます。
玉葱が倒れだしました。
収穫してしまわないといけません。
先日、撤去してしまったサツマイモの代わりの芋蔓を購入。
これは安納芋だったかな?
聞きなれない名前だったので忘れてしまいました。
赤い葉が綺麗ですね。
こっちは紫芋。
安納芋の写真の方が紫芋らしいと思います。
両方とも今日の豪雨のおかげで萎れずにいます。
それにしても短時間でしたが激しい雨でした。
バイクに乗る気力を削いでくれました。
おかげで雨の最中、多肉植物の株分け作業に没頭できました。
4月25日に産卵したミシシッピニオイガメの卵の途中経過です。
白い帯がはっきりしていて帯びの回りに血管らしき物が見えるようになって来ました。
3日に1度の水分補給を行って湿度を保っています。
孵化まで持っていけるかな?
卵が孵化すると3ヶ月くらいはプラケ飼育になるのですが、たぶん秋口くらいになると新しい幼体に水槽を譲らねばならなくなるのです。
つまり、新しい卵が孵化を迎えるとNo,4の個体はおいおい居場所を失う。
親たちと同じ水槽に入れるのは、親よりもまだ小さいので酷かもしれない。
今日は蒸し暑かったですね。
やっぱり明日は雨でしょうか。
こんな感じでいちごが鈴生りですた。
形良し色良し味良しがいっぱい。
雨が少なかったので腐ってる実がほとんどありませんでした。
土が付いて汚れている実が無かったので収穫中に腹いっぱいです。
いつもは、椅子にしているタイヤの付いた工具箱。
今日は、収穫籠代わり。
タイヤが付いてて移動しながらの収穫に便利。
今週は、田んぼの水入れの時期なので水路にはいつも水が流れていて不自由しません。
水路に詰め物をしてダムを作ってそこからジョウロに直に給水。
ポリタンクの溜め水が減らなかったのでポンプの出番がありませんでした。
今週もおかんは、えんどう豆をそそくさと収穫しております。
おかんの大好物の豆ご飯は週2回。
えんどう豆が玉葱に襲い掛かっております。
うちのえんどう豆の花は、真っ白白助なのにお隣のはこんな色。
そういえば何年か前に植えたえんどう豆がこんな色だったかな。
微妙に品種が違うのだろう。
あまり品種を考えずに気を使っていない証拠。
岩津ねぎの葱坊主がこんなに大きくなってきました。
種がいっぱい採れそうです。
こっちは下仁田葱。
もう何年も栽培しているので安心してみてられます。