晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

レタス

2014年01月21日 | ペット

18日から今日まで菜園に行っても何もする訳もなくチェックだけで帰ってしまっていたので、今日の給餌分を最後に餌のレタスが切れてしまいました。

明日の分(白菜他)は有るので心配はありませんが、いつも数種類は、なるべく混ぜていて、レタスを切らすと餌の食いが悪くなるのです。

 

明日は、レタスを採ってくるついでに寒さで縮こまっているクローバーを有れば採って来よう。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

ほんまに冬場の餌には気を使う。

産卵するかどうかは、この時期の給餌に寄る事が大きいと思うから。


保温ランプ

2014年01月20日 | ペット

我が家の保温ランプは、確か60Wの紫色です。

手をかざしてもそんなに暖かくはないと思うけど、僅かな温度の違いも分かるのか、ギリシャリクガメのペアは、冬場は必ずと言っていいほどこの下で就寝。

保温ランプ直下の砂は、ずっと暖められているので、かなり暖かいのかも。

冬場の夜間は、部屋の電気ストーブが点けっぱなしなので、死ぬような事はありませんが、保温ランプを点けないでいると食欲が落ちます。

今日は、大寒。

暖かい地域の生物を飼っていると、冬場は電気代が、かかるので大変なのです。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

ストーブを点けっぱなしなので、火事にも気を付けないとね。


菜園便り

2014年01月19日 | 家庭菜園

ロングピースが成長してきて横に伸びてました。

 

なのにスナックエンドウの方はと言うとまだこんな状態です。

お母んも支柱を立てなきゃならないような事を言い出しました。

俺にやらせるつもり。

背の高い支柱は、お母んには無理なのです。

ああ、寒いだろうなあ。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年01月18日 | 家庭菜園

春ジャガの畝の準備をしました。

今日の所は、力仕事である畝の掘り起しと、堆肥と秘密の粉を混ぜ込んで形を整えて終了。

植え込みは、また今度。

 

主な品種は、メークイン(新しい種芋を購入)と、毎年植えている皮が赤くて実の黄色い品種。(品種名は忘れました)

 

畝を耕していると必ずと言っていいほど後ろをついて回るセグロセキレイが2羽きました。

2羽で竜巻かフィギアスケートでも踊るようにクルクルと回っています。

多分縄張り争いでしょう。

2羽とも背中が、まだ灰色をしているので若い個体のようです。

年を経るにつれ黒く変わっていきます。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年01月17日 | 家庭菜園

腐っていたソラマメの種です。

一応、形の残っていた全部の種を確認。

 

発芽していたのは、黄色い矢印の所に生えている3株だけしかありませんでした。

3株では、どうしようもありません。

はぐったビニールは、そのまま片づけました。

 

今日は、白菜を1つ収穫。

あと2つ。

 

こちらは、レタスです。

球の影も形もありません。

もちろんギリシャリクガメの餌でございます。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年01月16日 | 家庭菜園

何事も覚悟を決めて動くと何のことは無いものです。

寒さなんてへっちゃらでございますってんだ。

 

さて、懸案のソラマメでございます。

思い切ってトンネルを全部剥がしてみました。

これと・・・

これだけ?

たったの3株でした・・・おお、何たる事!

芽の出なかった種をチェックすると全部腐っておりました。

この寒い時期に種蒔きをしても無駄なので、あきらめて春に売り出される苗を買う事にしました。

ああ、やってられへんわい。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 


「東本昌平RIDE80」1月15日(水)発売です!!

2014年01月15日 | バイク&車

東本昌平RIDE<はるもとしょうへい エイティ>が2014年1月15日(水)発売されます。(一部発売日がずれる地域がございます。ご了承ください)定価:880円(税込)

今号の巻頭漫画車両は
「トライアンフ・ボンネビルT100ブラック」が登場です。
 
そして今回のRIDEは「ブリティッシュモーターサイクル」を大特集。
 
今から100年以上前にバイクが生まれ、
それから1970年代に至るまで、
世界のバイクをリードしたイギリス。
 
連綿と息づき、現在まで受け継がれている
モーターサイクル文化の誕生と発展の変遷、
また、文字通り星の数ほどに存在したメーカー、
そして名車の数々をじっくり紹介します。 
 
みなさま、ぜひご覧ください!!
 
-------------------------------------------------------------------
 英国車への誘い
-------------------------------------------------------------------
 
◆東本昌平 巻頭漫画
「The Wild one」 
 
◆表紙&巻頭車両
〜正統なる英国ツイン〜
TRIUMPH BONNEVILLE T100 BLACK
 
◆東本が惚れた究極の1台
「悪魔」と呼ばれた究極のマシン
EGLI-VINCENT
 
【特集】
〜誇り高き英国車の世界〜
 
●世界をリードした英国モーターサイクルの歴史
 
●英国名門メーカーカタログ
 
●伝説の名車アルバム
 ◯BSA B34 GOLD STAR
 ◯BSA A10ROCKET GOLD STAR
 ◯BSA A65H HORNET
 ◯TRIUMPH T120R BONNEVILLE
 ◯TRIUMPH T140LE Royal Wedding
 ◯Rickman CR TRIUMPH
 ◯NORTON 750Commando Fastback
 ◯VINCENT BLACK SHADOW
 
●英国発祥のスタイル ロッカーズ&モッズのススメ
 
●英国二輪事情・現地レポート British therefore Best
 
●英国車の現在、そして未来
 
-------------------------------------------------------------------
 
◆イラストストーリー【大人の絵本】
BSA A65 THUNDERBOLT
 
……and more!
 

 
ちゅうこって本日発売です。
VINCENT BLACK SHADOWなんかは、乗ってみたい

菜園便り

2014年01月14日 | 家庭菜園

絶対に間引きした方が大きく育つに決まってまってるサラダほうれん草です。

正月の雑煮用に少しだけ使ったけれど。

 

菊菜も同様に要間引きでんなあ。

やっと菊菜らしくなってきて食べれそうになってきたし。

 

間引きしたとて、この寒さやし急激に成長する事はないけどなあ。

要は、気持ちの問題よ。

ふむふむ。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年01月13日 | 家庭菜園

久しぶりに玉葱をじっくり見てみましたが、全然な~んにも変わっておりません。

ちょっと太ったかな?ちゅうぐらい。

 

そんな状態なんですが、追肥しました。

ええんかな、この真冬に。

 

いちごは、この時期に追肥するんやけどね。

そっちは、まだやってへん。

やらんとあかんねんけどなあ。

寒いので長時間の作業は無理。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年01月12日 | 家庭菜園

蕪が、半分よりも少なくなりました。

しかも形の悪いのばっかり残ってしまってます。

 

大根はまだまだありますが、他所の菜園では花芽が付き始めて巣が入り始めている情報を頂きました。

でも、うちの大根は、もうちょっと大丈夫みたい。

 

そんな蕪と大根を手土産にして、ずっと預けっぱなしだったHP2のホイールを引き取りにBMWへ行く事にしました。

あのカーボンホイールに交換して不要になったノーマルホイールです。

 

ちょうどニューイヤーフェア真っ最中でした。

ネックチューブって暖かそう。

 

年末に引き取りに行ったんだけど、もう休みに入っていて引き取る事が出来なかったんです。

ホイールは、ちゃんと包装して車に乗せてくれました。

 

レースをやってる人とかスペアホイールにどうですか?

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ