散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

アーカイブ 「アトリ」

2017年02月07日 | 野鳥

画像は「アトリ」です。

実は過去にはそんなことがなかったのに「推奨」と称してアップ画像が勝手にデフォルトで

W=640となってしまい再確認のためにアップしました。

わざわざ元画像を圧縮までしているのに。デフォルトは推奨=元画像解像度にしてほしいわ。


アーカイブ 「冬に訪れる仲間たち」

2017年02月07日 | 野鳥

この時期散歩道で遭遇する野鳥の仲間たち

「ハリギリ」の実に来る「シロハラ」

町内での遭遇も多い「ジョウビタキ」

「クロジ」今年はまだ遭遇はありません。

「カシラダカ」いつの間にかレッドデータ上に上がったらしいですね。

どおりで遭遇が激減しています。

「キセキレイ」こちらも今年はいまだに遭遇がありません。

もともとこの地では遭遇はあまり多くないと思います。

「タヒバリ」 いるときはわっさわっさと群れていますが、

今年はわずかな出会いがあっただけです。

(この画像は雪の日で一度使ったかもしれません)

「ウソ」今季は声とおしりしか確認できていません。

桜のつぼみを食べるので「害鳥」とされているらしい。

人間のわがままがよく表れた嫌な事例ですね。

 

いきなりでっかくなっちゃった!「オオハクチョウ」

以前、コブハクチョウにひどい目にあって以来こんなに近くに寄ることがなくなりました。

 


アーカイブ 「散歩道の常連」

2017年02月07日 | 野鳥

訳あって散歩もままならない日々が続きました。

愛犬も欲求不満で、私の足音を聞くと鼻声を出してひーひー言っております。

今日は気が狂ったように風が吹きまくっており、「風怖い」の愛犬としては余計に不安が募っております・・・。

というわけで今日もこの時期のアーカイブから画像を貼り付けさせていただきます。

「すずめ」この画像も風上に向かって低姿勢で耐えています。

「百舌鳥」 

「カワセミ」二月の半ばを過ぎるとにぎやかになってきますね。

年間を通じて遭遇する仲間もとても魅力に満ちております