今日は約一万七千歩歩きました。
GPSの記録では12Kmとなっています。
まだまだ歩けるようですが、
認知症が入ったら徘徊老人でどこまで歩いちゃうのか( ´∀` )
散歩道の入り口では凍った池面を見つめて悩む?
「カワセミ♂」
薄い氷なら割って飛び込むらしいが
私は見たことがありません。
少し歩くと「エナガ」
かわええ!
エナガは散歩道の「天使」認定!
更には散歩友と話しているときに枝に上がった「ベニマシコ♂」
久々に「シメ」の姿も見ることができました。
「ジョウビタキ♂」
こちらは愛犬との散歩で
こちらは別の散歩道での「ジョウビタキ♂」
ジョウビタキは町中まで入ってくる
良き冬の隣人です
こちらは「ジョウビタキ♀」
オスのジョウビタキと一緒に見られます。
ここでは雄のジョウビタキが叩き出されることが無さそう(*´з`)
更に「ホオジロ」
同じ場所に「アオジ」や「カワラヒワ」も目立ちます。
「モズ子」も顔を見せてくれます。
この娘はつぶらな瞳がかわええ!
更に「ツグミ」
大型ツグミの仲間としては「シロハラ」や「アカハラ」も見ることができました。
そして、沼辺に出ると「ミコアイサ」
成熟したオスが三羽入った二十羽ほどがばらけて見られます。
成熟した三羽のオスが見られます。
少し風が出て波が立つ沼面でした。
久しぶりに訪れた沼辺は賑やかでした。
そのほか、「マガモ」「ヒドリガモ」
中央はマガモのエクリプス
私は見ることができませんでしたが、
「ホシハジロ」「コガモ」「トモエガモ」などもいたようです。