新古今和歌集の部屋

光る君へ 上東門院入内屏風和歌 高遠

 

をしへて! 倉本一宏さん ~娘・彰子のために! 藤原道長が作った屏風歌 - 大河ドラマ「光る君へ」

をしへて! 倉本一宏さん ~娘・彰子のために! 藤原道長が作った屏風歌 - 大河ドラマ「光る君へ」

NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】時代考証を担当する倉本一宏さんに、藤原道長が屏風歌を作ったねらいなどについて伺いました。<ドラマをもっと楽しむコラム>

大河ドラマ「光る君へ」 - NHK

 

       高遠

わがゝどに

たちよる人はうらき

 よみなみ

 

こそみちのしるべ

    なりけれ

 
 
道長 大納言をはじめ、大勢に御歌を頂戴いたしました。
 

詠者

花山院

大納言   時中

大納言   道綱

権大納言  懐忠

中納言   時光

中納言   惟仲

参議    公任

参議    懐平


参議    輔正

参議    誠行

参議    齋信

参議    忠輔

参議    俊賢

蔵人頭  行成

大宰大貳 ○國

左兵衛督 高遠

修理大夫 親信



 
大弐高遠集
 右大臣道長のみむすめ、うちにまり給ふとて屏風てうせい
 に歌どもさるべき人えらびてよませたまふ、うちにたてまつりし
 歌、はるのはじめにまつの木のかたはらに梅花さける所に
おりてみるむめのはつえのはなならでまつのあたりにはるを見ましや
 柳ある所
うちなびきはるたちにけりあをやぎのかげふむみちにひとのやすらふ
 笛ふく所
ふえのねはすみぬなれどもふくかぜになべてもかすむはるの空かな
 あみひく所
みなそこにしづめるあみもあるものをかげもとゞめずかへるかりがね
 うみづらなる家に、人のきたる
わがゝどにたちよる人は浦きよみなみこそみちのしるべなりけれ
 なぎさのつらに、やつくりて、おきな女すむ所
もろともにとしをふる身のうらなれてなぎさのやどにおいにけるかな
 はなづらにたてるまつのしたに、おちつもれるまつば、かきとる
 人あり
かきつむるはまのまつばはとしをへてこだかくはらふかぜにこそまて
 しまのほとりに、ふねさしいづ
いくゝもゐすぎてゆくらんふくかぜにをちのしまねをつたふうき舟
 山のさくらを見る人あり
いかでとくわがおもふ人につげやらんけふとやまべのはなのさかりを
 のにきじあるを、見ていく人あり
みかりにもわれはゆかねばはるがすみたつのゝとりをよそにこそみれ
 あしのなかに、つなでひく人あり
あししげきうらにたゆてふつなでなはなが/"\しひをくらすふな人
 桜花さかりなる山をゆく人あり
たとへてもなにかは人にかたるべきをりてやゆかむみやまべの花
 水のほとりのやまぶき
やまぶきのかげをみぎはにたゝみつゝなみのそこにやいくへなるらむ
 きしにかかれるふぢのはな
かぜふけばきしになみよるふぢのはなふかくも見ゆるはるのかげかな
 はる、たびゆく人
はるの野にたびのこゝろはなぐさめつまつらんいもがやどをしぞおもふ
 
 

コメント一覧

jikan314
@1kamakura 江戸の秋様
コメントありがとうございます。
屏風は、火事、風水害、地震、戦火などで、残らなかったとは思いますが、和歌集や日記の書写で、当時の様子が分かる数少ない例だと思います。
そう言うのを学ぶのも、ドラマのもう1つの楽しみかと思って、記事にしておりますので、又御來室戴ければ幸いです。
1kamakura
江戸の秋

この屏風が今も残っていたら、第一級品の国宝ですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事