新古今和歌集の部屋

光る君へ まひろが読んでいた詩 白居易 采詩官

 

(25)決意 - 大河ドラマ「光る君へ」

(25)決意 - 大河ドラマ「光る君へ」

越前の紙の美しさに心躍らせるまひろ(吉高由里子)。その頃、まひろのもとには宣孝(佐々木蔵之介)から恋文がマメに届いていた。為時(岸谷五朗)からの勧めもあり、まひ...

大河ドラマ「光る君へ」 - NHK

 

 

采詩官。采詩聽歌導人言。〃者無罪

聞者誡、下情上通上下安。周滅秦興

至隋氏、十代采詩官不置。郊廟登

歌讃君美、樂府艷詞悦君意。若求

興諭規刺言、萬句千章無一字。不

是章句無規刺、漸及朝廷絶諷議。諍

臣杜口為冗員、諫鼓高懸作虛器。

一人員扆常端默、百辟入門多自媚。

夕郎所賀皆德音、春官毎奏唯祥瑞。

君之堂兮千里遠、君之門兮九重閟。

君耳唯聞堂上言、君眼不見門前事。

貪吏害民無所忌、奸臣蔽君無所畏。

君不見厲王、胡亥煬帝之季年、群臣

有利君無利。君兮〃〃欲聞壅蔽達

人情、先向歌詩求諷刺。

 

白氏文集巻第四

 

 

まひろ 君の門は九重を閟す。君の耳は唯だ聞ゆ堂上の言、君の眼は見えず門前の事。

宣 孝 越前では忙しそうだったが、都では暇そうだな?

まひろ 書物を読むのは暇だからするのではございませぬ。


白氏文集巻第四(新釈漢文大系による)

 采詩官          采詩の官

采詩聽歌導人言。   詩を采り、歌を聴きて人言を導く。

言者無罪聞者誡、   言ふ者は罪無く、聞く者は誡め、

下情上通上下安。   下の情、上に通じて上下安んず。

周滅秦興至隋氏、   周滅び秦興りて隋氏に至るまで、

十代采詩官不置。   十代、采詩に官置かず。

郊廟登歌讃君美、   郊廟の登歌は、君の美を讃し、

樂府艷詞悦君意。   楽府の艷詞は、君の意を悦ばしむ。

若求興諭規刺言、   若し興諭規刺の言を求めば、

萬句千章無一字。   万句千章に一字も無し。

始從章句無規刺、   始めは章句に規刺無きが従(まか)せたるが、

漸及朝廷絶諷議。   漸く朝廷に諷議絶ゆるに及ぶ。

諍臣杜口為冗員、   諍臣は口を杜(ふさ)ぎて、冗員と為り、

諫鼓高懸作虛器。   諫鼓は高く懸かりて、虛器と作(な)る。

一人負扆常端默、   一人、扆を負ひて、常に端默(たんもく)し、

百辟入門多自媚。   百辟、門に入りて、多く自ら媚ぶ。

夕郎所賀皆德音、   夕郎の賀する所は、皆、徳音、

春官毎奏唯祥瑞。   春官の毎(つね)に奏するは、唯だ祥瑞。

君之堂兮千里遠、   君の堂は、千里遠し、

君之門兮九重閟。   君の門は、九重に閟(と)づ。

君耳唯聞堂上言、   君の耳は、唯だ聞こゆ、堂上の言、

君眼不見門前事。   君の眼には見えず、門前の事。

貪吏害民所忌、   貪吏は民を害して、忌む所无く、

奸臣蔽君所畏。   奸臣は君を蔽ひて、畏るる所无し。

君不見厲王、     君は見ずや厲王、

胡亥煬帝之季年、   胡亥、煬帝の季(すゑ)の年、

群臣有利君利。   群臣に利有りて、君に利无かりしを。

君兮君兮欲聞壅蔽達人情、 君よ君よ、壅蔽を開きて人情に達せんと欲すれば、

先向歌詩求諷刺。   先づ歌詩に向かひて諷刺を求めよ。

 

通訳(新釈漢文大系による)
採詩の官は、天子が民間から詩歌を採取し、その歌声に耳を傾けようと、人々の言葉を引き出すために設けられたものである。
詩歌にすれば、これを口にする者に罪は無く、これを耳にした者は戒めとすることができる。
こうして、下々の者たちの心情はお上に届き、お上も下々も安泰であった。
ところが、周が滅び、秦が興ってから隋王朝に至るまで、十代の間、採詩の官は設置されなかった。
郊廟の祭祀における登歌は天子のすばらしさを賛美し、楽府から繰り出される艶っぽい歌辞は天子の心を喜悦させるようなものばかりで、もし諷論や批判の言葉を求めるならば、万句千章の中に一字としてそれを見出だすことはできないだろう。
はじめは詩歌の中に批判の要素がないのを放任していたところが、だんだんと朝廷に諷諫の論議が途絶するという事態にまで及んでしまった。
諫官は口をふさいで、無駄な人員と成り下がり、諫鼓は宮城の門前に高々と懸かったきり、無用の長物と成り果てている。
陛下は屏風を背に南面しても、いつも黙って端坐するほかなく、大勢の高官は皇城の門を入ってきても、多くはてんでに媚びへつらっばかりいる。
黄門侍郎が慶賀するのは、みな恩情あふれる天子のお言葉に対してであり、礼部の役人たちが奏上するのはいつも、天子の善政を言祝ぐ瑞祥の報告のみである。
天子の御殿は千里の遠きにあり、天子の門は幾重にも閉ざされている。天子の耳にはただ殿上人の言葉が聞こえるのみで、天子の目には宮城の門の前で起こっていた出来事は見えてない。
貪欲な下っ端役人は人民を痛みつけて誰に憚ることもなく、邪悪な臣下たちあh君主の耳目を蔽って畏怖を感じることはない。
ご覧になられよ、かの周の厲王、秦の胡亥、隋の煬帝の末年、群臣たちは私腹を肥やす利得があったが、君主には何の利益もなかったことを。
陛下よ、陛下よ、塞がれた状況を切り開き、民情をしかと把握しようとするならば、真っ先に、詩歌に風刺の言葉を求められよ。
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「漢詩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事