うちの隣町のお祭りですが、毎年開催されるお祭りで、珍しいお祭りがあります。
一見普通のお祭りです。普通に道路を練り歩きます。
お神輿が男性と、女性、そして子供の三部門に分かれていますが、特にここまでは変わった様子のないお祭りです。
共有のドリンクには、まさかの「チューハイ」が!(笑)
山車も、フツーの山車です。どこにでもあるお祭りの風景です。なにが変わっているのかというと・・・・・
お神輿が海に入るのです!ちょっと珍しいですよね。お神輿がさびないのかとか、ツッコミどころ満載ですが。
どんどん海に入って行きます。海の中でお神輿を担ぐのはなかなか至難の業と思われますが、男性陣に続き女性陣のお神輿も、海に突入していきます。
ちなみに子供神輿は、もちろん海には入りません。浅瀬でも、何があるかわからないものね。
男性陣の神輿も女性陣の神輿も海の中を右往左往しながらの荒々しい担ぎがしばらく続きました。
最後には海を出て、終わりました。素朴な疑問だけど、神輿は毎年新しく作られているのか、気になりました。海に入れば錆びるんじゃね?とみな思いますよね。それはいまだに私には謎として残ったのでした。
来年もきっと海に入りお浄めのお祭りは開催されるのでしょう。