円覚寺の奥へと進みます。
陽が陰ってしまっていましたが境内の庭の一つです。
こちらは円覚寺内の妙香池という池です。ここも訪れる人のかっこうの撮影スポットとなっていました。
水面に紅葉が写り込みます。
対岸の岩は虎頭岩と呼ばれる虎の頭に見立てた岩だそうな。
お寺の家屋に紅葉がとても映えます。
円覚寺を見終わり、近くに位置する明月院へと向かうことにしました。
明月院に向かう途中の川ですが生活用水の流れる川なんでしょうか。
ここも陰っていますが和的な風情です。
枯葉が積もってさらに冬らしさをプラスします。
明月院の一番有名な丸窓からの紅葉。みなこの光景を写真に収めるべく列を成しているのでゆっくり撮ることができずに一瞬の隙を見て撮らないとならないので結構大変です。
明月院の入口に並んで鎮座するうさぎと亀。只今負傷中だそうです。
今来た道を引き返していきます。明月院通りというまんまの名前の通りだったようです。
北鎌倉での紅葉は明月院は円覚寺ほどの紅葉はしてなかったです。あと数日なのでしょうか。訪れたのが一日ですのでもう見ごろかもしれません。
明月院はこちら。
明月院 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%9C%88%E9%99%A2