1月26日に三溪園に参上しました。
三溪園では朝はかなり冷え込んだのか池には一部氷が張り、霜柱があちこちで残っていました。
歴史的な民家などを回って散策しますが平日ということもあってか閑散としています。
途中抹茶などをいただきながら三溪園を回ります。
お茶をたてるのを体験させてもらいましたが、なんかはまりそうな面白さでした。
さまざまな場所から移築されてきたりした貴重な住宅が点在します。
山里の昔のイメージを再現していてここが横浜だと一瞬忘れそうですが、やたらカラスの鳴き声がするので、やっぱり横浜だわと現実に引き戻されます。
天気はいいのですが場所によってはかなり日が陰っているところも結構ありました。
日影にうっすらと日が差している椿。
古民家の中に入れましたので入って二階に上がると部屋の中は真っ暗でしたが窓の隙間から陽が差し込みなんとなくさみしげな雰囲気です。
電球は備わっていますが全体的に暗いです。
一階の土間ではお正月の飾りが。紅白のはお餅で雛祭りのときにいただくのが昔の習わしだったそうです。
久しぶりに日本庭園を満喫しました。寒かったですがゆっくり見て回れました。
三溪園はこちら。