三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

笠間焼き巡り

2018年09月27日 13時30分28秒 | 日記

9月の三連休を利用して茨城県の笠間市まで出向き笠間焼きを色々見て来ました。

天気は横浜は怪しかったものの現地では雨に降られることもなく少し汗ばむくらいの天候でした。

めちゃくちゃ早くに自宅を出たので守谷サービスエリアにはまだ暗いうちに着き休憩をとります。

しかしこの時点で確か早朝6時台かもう少し早かったような・・・・流石にほとんど店舗は閉まっていました。

茨城に入り友部サービスエリアです。この時点でもまだ7時前・・・・・

ぶらぶらするにしても、どこもまだ営業してないし・・・

とりあえず時間の関係ない笠間市の自然公園に赴きます。

ここは「北山公園」だそうでかなり広そうですが、手前に広がる池を一周してみることにしました。

ほんの少し色づいた木々がありました。

自然公園の中を早朝散策ですので蚊との格闘になりました。

なかなか良さげな公園です。奥にほうまで行けば「白鳥湖」と言う湖もあるらしいですが、徒歩50分程かかるらしいので行きませんでした。

いたるところにきのこだらけでした。

池はいくつかの植物など見受けられ鯉がたくさんいましたが、朝だけなのかわかりませんが水面で回転したり賑やかな池です。

あっという間に戻って来ました。

静かな水面に木々が映り込んでるのが綺麗でした。

メインの笠間焼き巡りです。

笠間の陶芸作家の器を扱うお店があちこちに点在しているので色々と見て回りました。

お店の中は撮影は控えました。

笠間の眺めです。

あっという間にお昼になったので森の中のパン屋さんにて昼食です。

庭が印象的なテラス席で頂きました。

くるみパンとキッシュとミネストローネを食べて腹ごしらえをして、最後に見たお店で結構いいものがありましたので何点か購入して帰って来ました。

今回の戦利品。

この茶色のフリーカップは笠間の伝統工芸士の小林哲也さんの作品だそうです。

こちらは鈴木あかねさんの作品だそうでどれもお気に入りです。

木彫りのトレーも合わせて購入。

盛り付けや配膳が楽しくなりそう。

 

笠間焼きをじっくり見れてなかなか刺激的な1日でした。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿