くぅも晴れるや!!てぃらさんさん!!

統合失調症のおいらの思うこととか考えたこと書いています
調べないで書いてまちがってることもありますのでお許しください

応援お願いします

なまあたたかい目で見守ってください。 応援したる!!ぼちぼちいきや~。 そのような気持ちで軽くしたのボタンをクリックしてください。応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・自作ポエムへ
にほんブログ村

………初skype

2009-02-28 19:16:00 | インポート
初skypeをしました。

自分の話しばかりしてしまいました。

でも初skypeできました。

メンタルヘルスのコーナーでの

初skypeでした。

ボクは普通やんって言われた。

いやいや、病識がなくなったときが

怖いねんで。

おいらは1度薬を抜いたことがある。

大丈夫やと思った。

1ヶ月もすると阪神大震災が起き

不安が募り病気が再発した。

薬を飲んでいても悪くなるときは悪くなる。

必要最小限ですまそうとは思うけど

薬とは一生つきあわなあかんと思う。

糖尿病と同じ部類だ。

まだ解明された病気じゃあない。

完治とは言わず寛解なのであるから。

初skypeで自分の空間思考を久しぶりに話した。

でもあれはごく個人的なミクロの発想。

マクロモデルではない。

マクロではそのようなミクロ座標が

無意識に共有する何かの中で

自分に会う人と向かい合い

鏡のように自分の姿を見せる。

そして価値観の違う人の群もいて

混在するわけやねんけれども・・・。

それぞれにステージが違うんやなあ。

そういうわけで、

まあ楽しいようにいったら

それでええやんみたいな。

でもね。楽しいだけじゃあないのよね。

ってところが向き合わないかん

彼岸のことだとか

っていうのも命を考える上で重要なんやなあ。

ややこしいからそこで、

とりあえずバイバイなんやけど・・・。

初skypeして感動でした。

お金はどうなるのかなあ。

おいらの顔は映っていたみたい。

相手の顔は映ってない。

これってアンフェアやなあ。

だって相手に映ってなかったら

自分の画像が写るんやもん。

なってなかったし・・・。

まあ、ええか。

水2000ミリリットル。

今朝は6時50分頃に起きたから助かった。

7時締めでは、早起きしたらたいへんやなあ。

3リットルぎりぎりになったら

もう二度寝したんねん。

最近は仕事も早く行ってる。

明日はどうしようかなあ。

今日は、母の携帯買い替えの

手伝いもしたしなあ。

ポイントもたまって、

なんか買えそうなんやけど・・・。

でわ。

………家賃振込んだ

2009-02-27 06:51:00 | インポート
家賃振り込んだついでに

銀行の口座どうなってるのか

ネットで調べたら

入院中の傷病手当も

高額療養費還付金も振り込まれてなかった。

社会保険労務士の勉強してたから

わかるんやけど

あんなんすぐやのになあ。

普通のことが普通に進まない。

まあのんびり月替わりまで待つか。

なんか障害者雇用促進法って

その社会的意義だとか

企業の側でわかってないような気がする。

確かに利益を追求するのが第一義やけど

社会に意味のあるものを作ることが

利益を生むコツやろう。

つまり利益を得る最大のビジネスチャンスは

社会に対する還元やそんなもんやねん。

それを使って便利になるとか

人がハッピーになるとか

それに繋がる部品やモノやサービス。

ひいては人を大事に扱うことが

大切になってくるんやと思うねん。

けれどもまあ、

いまのご時勢まだ拝金主義やからなあ。

詐欺師とか偽装だとか恐喝だとか

嫌なニュースも多いなあ。

軍事産業も絡んでくると

もうややこしい世界やなあ。

おいらは全然楽はしてないよ。

自分の能力とできることをやってる。

病気の特性上かバーッと集中でけへんから

ボチボチやっていくねん。

忘れっぽいからメモしたり復習したり。

勉強が欠かせへんねんなあ。

その勉強が忘れっぽいとなるから

たいへんや。メモっていくんやけど。

まあボクを雇ってくれている会社は

素晴らしいと思うわ。

社長さんが素晴らしいなあ。

入院中にも大きな会社の

ある社長さんと知り合ったけど

やはり器がでかいわ。

おいらみたいな人間の話を

ちゃんと聞く耳を持ってる。

見下げたりしない。

そこが偉くなる人とそうでない人の差やな。

社会貢献のことから考える。

利益追求ばかりを求めない。

大義を持ってる。

いまNHKでやってる『天地人』の

上杉謙信みたいな感じやなあ。

天下とっても徳川みたいに

いずれは解体するし

最初の精神は失われていく。

それは世襲やからなあ。

大義が失われていくねんなあ。

拝金主義の世の中の大義はなんや。

いままた経済が恐慌みたいな

方向に向かってるけれども

大義を忘れたから

こういう事態になってるんやと思うで・・・。

アメリカの戦争の副産物やな。

サブプライムにしてもな。

おいらの大義って何やろう。

さてさて、迷える人です。

さてパソコンやなあ。

まだ悩んでるよもう一台。

持ち込んでも良いか。

でもプロバイダに確認したら

家の情報も見られる

可能性があるって言うから

悩ましい。

ってパソコンの基礎勉強しないかんなあ。

使い方は少しは知ってるけれども

インターネットやメールの仕組み

いろいろなことを勉強しないかんのか。

覚えても忘れる頭やしなあ。

前にも勉強した気がするねんなあ。

プロバイダに問い合わせても勉強してんけど

なんか基礎がわかってないような気がする。

危ないなあ。

ウィルスチェックとかはしてるけれども

対策ソフトも入ってるけれども

誰とも発信とかしない限り

共有できないようにしてるけれども

う~ん。ネットワークがようわからん。

って、何の話やったっけ。

まあ駄文終わり。

………複合機

2009-02-26 21:25:00 | インポート
FAXにしか使ってなかった複合機

よくよく考えたら

USB端子1個有ったような気がした。

繋げないと思ってたけど

繋げれると思って上司に言った。

繋げることになった。

プリンターやスキャナにもなる。

でもパソコンの記憶容量は

少ない。

外付けのハードディスクは

事務局だ。

さて、パソコンがもう一台必要になる。

たぶん、

もう外付けのハードディスク以外は

記憶容量がいっぱいだろう。

外付けのハードディスクは

隠しフォルダ

共有できないのかな。

さてどうする事務局以外の機能は

なくなった。

ホームページは事務局だけど。

新しいパソコンがいる。

複合機・・・。

おいらもパソコン買う予定を延期。

契約が切れたら意味が無い。

新しいブログdeホームページ。

これがどんなものかわからない。

期待はしてるが

おいらがパソコンを買う意味はない。

記録を取り出すUSB端子ももうない。

USB端子を増やすことは可能だ。

ハブみたいなんを使えばいいとして

誰が買うのか。

こんど複合機を共有するとなると

またそれの設備は安いけれども必要になる。

接続したものの悩ましい一日を過ごした。

もう一台、もしパソコンが増えたとしたら、

さてどうする?

その答えも簡単だけど・・・。

悩ましい接続をしてしまった。

必要な事務しか出来ない

パソコンにしてしまったような気がする。

なんかもうどうするよ。

ファイルは添付して送信するしかないぞ。

あらためて自由度がないことに気がつく。

どこぞに管理者がいると思うと…。

昼休みにネットサーフィンも

なんか考えてしまうなあ。

気休めもなんか休めんような気がするなあ。

今までよう気がつかんとおったなあ。

あぁあ。気楽に、気楽に。

………ホームページの更新をしてきた

2009-02-25 20:19:00 | インポート
今日はホームページを編集

そして更新してきた。

時間は不気味に余りかからなかった。

更新だけやから?

で、自分のホームページ

indexのみのやつを

スタイルシートに書き換えようと

したけれども

忘れてる。

いかん。いかん。

もう1回やり直し復習しないとね。

ソフトの使い方を勉強していたら

ソースコードの読みかた書き方を

忘れてる。

もう1回基礎から復習。

ソフトのいじくり方を

覚えてる間に

コード忘れてる。

あかん。あかん。

せっかくパクってきた

コードも読まれへんようになる。

ノート見直しても痕跡がないから

仕方ないから勉強したときの

ソースを見るしかない。

バカだね。

部品のこと考えてたら

忘れてしまったんだね。

ハンドブックを引っ張り出して

もう一度いちからやり直し。

コードが読めなくても

作れるようにはなってるらしいが…。

覚えてて損はない。

復習しよう。

ほんま忘れっぽいなあ。

………また早起き

2009-02-24 06:49:00 | インポート
また早起きしてしまいました。

いまはホームページの勉強を

真剣にしようと思っています。

しかしながら過去に本は読んだけど

という資格がたくさんあります。

宅建は分厚い宅建の本を読み問題集も解き

していましたが、試験受けませんでした。

不動産屋に働くって言う気持ちがなかったからネ。

社会保険労務士は本を読みました。

働いたときの自己防衛になると思って

困ったときに誰に相談すればよいか

わかればいいか程度で

自分がなろうとは思いませんでした。

病気が統合失調症だけにコンスタントに

社会保険労務士の仕事はできません。

というわけでいまピアヘルパーしながら

ホームページの更新。

ホームページの勉強をしようとしているのですが

それはそれでいいんです。

あとはビジネス感覚をもてばいいだけ。

ホームページの勉強をしつつ

ビジネス感覚をつける。

GoogleやYahooを調べています。

Yahooでは検索1位に『地蔵の部屋』

がありますがGoogleではでてこない

そこでGoogleについて勉強中です。

ホームページの勉強は引き続き

ボツラボツラしていきます。

会社のホームページに関しては

ちょっとというかもっと勉強です。

文法がなってないから

ブログdeホームページもよいなあと思います。

ついでにアドバイスも受けられるとなると

ボクの勉強にプラスして一石二鳥。

そして誰もがいじることができる。

ゆうことないですね。

今日はもう朝食すませました。

もう飲みませんから

水分は2950ミリリットル。

ギリギリです。

が、水を飲みすぎるという不快感

自己嫌悪のようなものは

取り除かれていっています。

薬も合っていそうで

あとは医者と相談して減らす方向で進めたい。

副作用の音に敏感になるというのが

少しでてきているからです。

妄想には繋がりません。

何故なら幻聴と戦ったから

その正体を知りました。

あとはどのように伝えることができるか

というピアヘルパーとしての力の問題。

医者とタッグを組んで

どのように動けるかというスキルの問題。

そのスキルを一般に提供できるかという問題。

そういったものが残ります。

精神障害のヘルパーさんに

重点項目として提供できるか?

ピアで病気について調べてるからわかること

薬のこととか脳のこと状態のこと

これ健常者のヘルパーさんに

説明すんのん難しい。

作業所の指導員さんに説明すんのんも難しい。

ふたつのことをいまやってるんやけれども

さて、どうしたもんやろうか。

真剣に考えています。

まあ、頭が沸騰しないように

抜くときは抜いて緩急入れながらやります。

でわ。

………早起き

2009-02-23 04:54:00 | インポート
今朝は早起き。

昨日昼寝したからだ。

また朝の時間帯に眠くなるしょう。

昨日はホームページビルダーの勉強。

ほんとはソフトの勉強でも

photoshopとかillustratorの

ソフトの勉強のほうが楽しそうなんだけど

まあいいか。

昨日の晩に散髪をしましたが、

3000円のバリカンでは切れ味が悪い。

無駄に時間を使って念入りにしましたが

上手く散髪できたのかわかりません。

どうせ坊主頭ですが…。

ホームページ作りのモチベーションだけは

保っておきたいなあ。

ただ形にしていくってなると

まだ先やけど練習していかんとなあ。

再来週くらいのDELLのキャンペーンで

パソコンを買おうかなあと思っています。

ホームページ用に…。

問題はソフトがもう一台に

導入しちゃったから

アカウントひとつに1個ならば

新しいパソコンに導入できない。

う~ん。

早まったかな。

さてさて、どう対処したらよいのやら。

adobeに聞くわけにもいかんし

電話番号もわからんしなあ。

う~ん。早まったかなあ。

どうしたものやら…。

パソコンをインターネットに

繋げへんかったらええんかなあ。

よ~わからんわ。

でわ。水は早起きのためキツキツです。

ギリギリになれば寝てしまいましょう。

………一応熟考しました

2009-02-22 07:24:00 | インポート
昨日の水の量は2900ミリリットル。

skypeなどの設定をしました。

webカメラが母から貰ったのですが

NTTからついてきたやつで

ドライバーソフトを

貰ってくるのを忘れました。

ほんで今度実家に帰ったときにでも

探そうかなあと思います。

そうそう、うちの事務所が

ブログdeホームページにするそうです。

誰でも入力できるからよいことです。

それにボクも勉強になることに

気がつきました。

ソースコードを読んだらええんやんか。

う~ん。勉強になる。

それにドメインも保持できて

メールマガジンも配信できるとなると

文章力の問題になってきますよね。

そのメールマガジンが本にでもなったら

と思うとワクワクしてきました。

もしそこにボクが

携わっていなかったとしても

よいことこの上ない。

検索もいまは4位くらいやけれども

そこの会社は1位にはしてくれるでしょう。

これはよいことだらけです。

ほんとはホームページを調べたら

ソースが文法がなってないのと

テーブルレイアウトだから

そうなっているんだけれども

まあボクの実力じゃあまだ

文句は言えません。

なにせ部品作りから

練習しないといけないからネ。

それと写真や絵の素材とかも

持ってないからね。

またロゴを作るのも練習しないかん。

まだまだ課題が多いのです。

ソフトの使い方も

もっと勉強しないといけないし

ボクはまだまだなんですよ。

でもモチベーションは保っとかんとな。

カラカラ空回りしないように注意。

抜くところは抜いて力入れるところは入れる

ダラリとシャッキリ。

緊張したままじゃなく

まあ休憩入れながらやっていけば良い。

昨日は疲れていたのか金縛りにあった。

金縛りの夢の中金庫破りの夢で

途中からスケベな夢で

それから自分の部屋らしいものに変わり

人が入ってくるという恐怖を感じました。

まあ疲れてるんですね。

そして昼寝したんですね。

今日もマッタリといきたいと思います。

………病院です

2009-02-21 07:09:00 | インポート
退院後はじめてのクリニックでの

診察の日です。

印鑑と自立支援の手続き費用さらに

障害者手帳の更新費用が必要です。

入院の傷病手当はまだです。

高額医療負担の還付金もまだです。

お金はなくなっていきます。

がしかし、

バリカンなどを買って来たいと思います。

仕事ももしかしたら

危ないかかもしれませんが

ASSCが発展するのならそれでよいでしょう。

いまの事務所にいれなくなっても

まあホームページの勉強

ソフトの勉強や絵や写真は

続けるようにしたいと思います。

まあ人生は思うようにいかないから

それが醍醐味なのでしょう。

真価が問われるのでしょう。

ボクはたぶん駄目だけれどもね。

ピンチがチャンスなのですが

真価が問われているのですが

まだまだ実力不足。

せめて内面だけでも成長したいものです。

おいらは金持ちになりたいとか

偉い地位になりたいとか

そんなんじゃなくて

人生の達人になりたいと思います。

前にもこのフレーズは使ってますが。

「人生の達人」

学生時代に思ったこと。

喜怒哀楽やその他もろもろで

だいぶ病気が楽になりましたが

これらを考察しててん。

前に書いてあるどこかに

リンクかなあ?

まあ今日は病院です。

3リットル確信的に超えました。

教授に今回は負けました。

でもこれはサイクルが狂ったので

戻すためにやりました。

飲み会でサイクルが狂った。

飲み会のときは勘定に入れんとこう。

数字気にしてたら飲まれへん。

でわ。

………別にこれと言って

2009-02-20 08:02:00 | インポート
水の管理は昨日は2980ミリリットル。

食事時の水分は考慮していない。

昨夜食事のとき吐き気がしたが

漬物がもう腐ってるのかな?

カレーのときにも漬物食べたが

吐き気を少しした。

夕食時はあまり食べられないようだ。

昨日は仕事を少しして

あとは暇だったから自己啓発をしていた。

ホームページの勉強やねんけど

二つソフトの使い方の本は読み終わった。

どこに何が書いてあるかはわかったけど

実践的な本が欲しいところ。

実践的な部品の作り方とか。

まあボチボチやっていくつもり。

形に少しずつしていきたい。

気分は昨日は安定していたように思う。

今日はどんより雨の天気と

これから曇りに変わるという。

そのへんでか気分が沈んでいるような

腰が重いような感じがする。

ボチボチいこうと思います。

………限界ギリギリ

2009-02-19 07:35:00 | インポート
ヤバかった。限界ギリギリ3リットル。

ゆっくり寝ようと思ったけれど

夢の中でルールのわからないゲームで

ラッキーらしい蜘蛛が大量に空を飛び

そしてスズメバチが大量に地面を這う。

怖くて起きてしまいました。

蜘蛛は良いねんけど、スズメバチはあかん。

怖かった。

学生のころ下宿の玄関に何故か大量に

足長バチがとまっていたので怖くて

窓から出入りした経験がある。

何でハチが玄関におるのか不明やってん。

そのときのトラウマが今朝蘇ってしまった。

長くは続かなかったけど

怖かったなあ。あの時は・・・・。

早起きしてしまいお茶を飲んだから

3リットル限界までいってしまった。

昨日は粛々と仕事をしていた。

勉強は寝る前に少しした。

何が何処に書いてあるか

わかっただけでもいいかな。

まずは読んで内容が何処に

書いてあるのか確認せなあかんなあ。

あと5冊は読まないといけない。

それから実験的に形にしていく。

ホームページを作成していくうちでの

前段階のデザイナーとしての

考え方について習ったけど

それも少し復習していた。