朝起きると薄曇ながら天気はまずまず。行き先が決まらないまま、北向きに走る。戸倉峠を過ぎて「若桜氷ノ山スキー場」に着いた。この時期、花が多い「仙谷コース」に決めて車から出たらいきなり帽子を飛ばされて拾いに行く破目に・・・。山の上のほうはガスって何も見えない。どうしょうか?思案しながら、とりあえず出発した。
スキー場を少し登って左側の谷へ。
いきなり「ニリンソウ」の出迎えを受けてちょっと気分も良くなったかな?
ブナの新緑がきれいな沢沿の道を進みます。
「ニリンソウ畑」の中に「タイミンガサ(大明傘)」が
「サンカヨウ」
沢の上部では「デブリ」がまだ残っています。
頂上に着きました。すごい風とガスです。おまけに雨も降ってきました。こんな天気なのに小屋の中には7~8人が休んでいました。やっぱり「氷ノ山」ですね。
下山は氷ノ山越から下ります。赤岩山の手前に氷ノ山越の避難小屋が見えています。
氷ノ山越の地蔵さんの前を通って左へ
***************
風とガスと雨と最悪の天気だったが、沢山の花に会ったし、すばらしい新緑も見れたし、一応満足。JMMはきょうはお休みでした。
スキー場を少し登って左側の谷へ。
いきなり「ニリンソウ」の出迎えを受けてちょっと気分も良くなったかな?
ブナの新緑がきれいな沢沿の道を進みます。
「ニリンソウ畑」の中に「タイミンガサ(大明傘)」が
「サンカヨウ」
沢の上部では「デブリ」がまだ残っています。
頂上に着きました。すごい風とガスです。おまけに雨も降ってきました。こんな天気なのに小屋の中には7~8人が休んでいました。やっぱり「氷ノ山」ですね。
下山は氷ノ山越から下ります。赤岩山の手前に氷ノ山越の避難小屋が見えています。
氷ノ山越の地蔵さんの前を通って左へ
***************
風とガスと雨と最悪の天気だったが、沢山の花に会ったし、すばらしい新緑も見れたし、一応満足。JMMはきょうはお休みでした。