朝からいい天気です!しかし・・・一宮町まで来ると道路が濡れています、北に行くほど雲が多くなって、登山口の志倉に着くと小雨模様
今日のルートはいつもと違って、樅の木林道の[志倉支道の終点]から登り下山は今年の5月14日に下ったルートの途中から直接、志倉に下山する予定で志倉山荘「ゆずりは」のすぐ先に駐車して出発。

30分ほどで林道分岐に到着、きょうはここを右に行きます。

林道終点は伐採して使えない?木が置いてある広場になっている。ここまでは普通車でも通行できるまずまずの道ですが敷いてある石が尖っているので気をつけたい。

ここからいきなり急斜面の伐採地に取り付きます。

急斜面を登るとアセビの茂る気持ちのいい尾根道になります。天気が良かったら主尾根まで見渡せるのでしょうが生憎、ガスって見通しはよくありません。

林道終点の登山口から40分ほどで主稜線に到着、ここにも例の「釘打ち標識が」・・・天気は良くなる兆しは無く、時々小雪も降ってきた、幸い風が弱いので辛くはないけど足元がぬかるんで滑り易い。

稜線には規模は小さいけどきれいな樹氷が・・・そういえばきょうはクリスマスイブでした

視界はあまり無いけど、迷うことはありません。うっすらですが雪化粧でモノトーンの世界になっています。

稜線から30分、駐車地点から130分で誰もいない頂上に到着。

ちょうど昨年の同じ時期(12/25)の頂上です。

あらためて・・・「昨年はすごい雪だったんですねぇ~」

下山にかかります、笹が濡れてすべるし足元はドロドロ。予定を変更して、いつもの一般コースを下ることに決めました。

無事、下山しました。ここから駐車地に30分ほどで到着。

A、駐車地 B、林道終点(上り口) C,林道終点(下山口) 白線は予定の下山コース。
***************
天候が悪く予定通り行けなかったけど、予定していた下山コースは花の咲く頃に訪れてみたいものです。

今日のルートはいつもと違って、樅の木林道の[志倉支道の終点]から登り下山は今年の5月14日に下ったルートの途中から直接、志倉に下山する予定で志倉山荘「ゆずりは」のすぐ先に駐車して出発。

30分ほどで林道分岐に到着、きょうはここを右に行きます。

林道終点は伐採して使えない?木が置いてある広場になっている。ここまでは普通車でも通行できるまずまずの道ですが敷いてある石が尖っているので気をつけたい。

ここからいきなり急斜面の伐採地に取り付きます。

急斜面を登るとアセビの茂る気持ちのいい尾根道になります。天気が良かったら主尾根まで見渡せるのでしょうが生憎、ガスって見通しはよくありません。

林道終点の登山口から40分ほどで主稜線に到着、ここにも例の「釘打ち標識が」・・・天気は良くなる兆しは無く、時々小雪も降ってきた、幸い風が弱いので辛くはないけど足元がぬかるんで滑り易い。

稜線には規模は小さいけどきれいな樹氷が・・・そういえばきょうはクリスマスイブでした


視界はあまり無いけど、迷うことはありません。うっすらですが雪化粧でモノトーンの世界になっています。

稜線から30分、駐車地点から130分で誰もいない頂上に到着。

ちょうど昨年の同じ時期(12/25)の頂上です。

あらためて・・・「昨年はすごい雪だったんですねぇ~」

下山にかかります、笹が濡れてすべるし足元はドロドロ。予定を変更して、いつもの一般コースを下ることに決めました。

無事、下山しました。ここから駐車地に30分ほどで到着。

A、駐車地 B、林道終点(上り口) C,林道終点(下山口) 白線は予定の下山コース。
***************
天候が悪く予定通り行けなかったけど、予定していた下山コースは花の咲く頃に訪れてみたいものです。